非定型精神病に該当するQ&A

検索結果:136 件

不安障害が投薬(のみ?)で根治が期待できるというのは本当ですか?

person 30代/男性 - 回答受付中

僕はもう10年間ほどハッキリとしない不安感が続くタイプの不安障害ですが、ここ数年は毎日ロフラゼプ酸エチル1ミリを服用することで症状が安定していました。 僕にとって症状が悪化するきっかけは体の不調です。最悪の事態を想像してしまい不安が強くなります。 今年3月始めに耳鳴りが発生し耳鼻科の聴力検査で異常はなく、念の為脳のMRIも撮りましたが異常なくむしろ血液検査や血圧など非常に健康でした。テストステロン値は正常範囲内ですがかなり低いと指摘されました。 難聴を伴わない耳鳴りは原因不明な事が多く、慣れるしかないというのがかかりつけの耳鼻科の先生もネットの耳鼻科の先生も同じような結論でした。 とはいえ1日中耳鳴りが鳴り響くというのはなかなかの不快感で、ロフラゼプ酸エチルを2ミリに増量してデエビゴ5ミリ新しく処方してもらっています。 最近になってようやく少し慣れてきたかなという感覚です。 本音を言うとロフラゼプ酸エチルはベンゾ系なので飲みたくないし、耳鳴りは慣れるまで個人差はあるが1年以上かかると聞きます。その間増量した2ミリを飲み続けるのも抵抗があります。 そこで話は飛びますがこのサイトで不安障害についての回答を呼んでいると「パニック障害など不安関連障害の治療の第一選択薬は、不安に強い効果のあるレクサプロ、セルトラリンなどSSRI系抗うつ剤です。 その効果を増強し、深層意識にも作用するエビリファイ、ルーランなど非定型抗精神病薬を微量で併用されると根治の期待もできます。」 何度か上記の様な回答をされてる先生がおられましたが、これは精神科の分野では現在の共通認識なのでしょうか? 投薬だけで根治まで期待できるのはすごく魅力的に思えてしまいます。 不安障害は投薬だけでなく患者側での様々なアクションがなければ根治は不可能だとおもっていたからです。

3人の医師が回答

痩せやすい処方薬を教えてください

person 30代/女性 -

女性 159.5cm 100.2kgありました。 半月程で6kgくらい痩せました。 今は94〜95kgくらいをうろうろしてます。 レクサプロとレキサルティで10kg、トリンテリックスで8kg、シクレストとコントミンで20kgの体重増加です。 どうしても痩せたくてセロクエルのとき体重が減ってたのでビプレッソを出して貰ったのですが躁転し体調を崩しました。 クエチアピンやリフレックスは痩せるのですが躁転してしまいます。 現在は、 ジェイゾロフト50mg サインバルタ40mg トラゾドン200mg ラミクタール300mg ラツーダ60mg レボトミン200mg ジプレキサ10mg リボトリール2mg デエビゴ10mg 飲んでます。 ジェイゾロフトを始めてまだ半月も経たないのですが吐き気があり6kg痩せました。 でも吐き気も慣れてきて拒食っぽかったのが今食欲が増えてます。 でも痩せたことは事実です。 他に痩せやすいお薬はどんなものがありますか? 糖尿病ではないのでそういうお薬は使えません。 トピナでは体重増加、ゾニサミドは変わらずでした。 痩せるためにリフレックスを出して貰うしかありませんか? 非定型の坑精神病薬はロナセンを除いて全て試しました。 飲んでるものの中に太るお薬はありますか? あったら教えてください。 痩せやすいお薬を教えてください。

3人の医師が回答

十分量の気分安定薬・非定型抗精神病薬の使用について

person 40代/男性 -

病歴30年以上の双極性障害患者です。頻回に気分エピソードがありました。 現在の処方は下記のとおりです。 1.炭酸リチウム600  分1 朝 2.ラモトリギン100  分1 夕 3.カルバマゼピン600 分1 夕 4.クエチアピン 1日量で頓服含めて最大500  5.リボトリール1.5  分3 毎食後 6.リスペリドン内容液1ml 1日2回まで   7.ドラール15     分1 就寝前 頻回に気分エピソードがある場合、低用量の薬剤で気分エピソードが寛解した場合、 1.そのままの量で維持療法を継続したほうがいいのか、それとも、エビデンスに基づいた十分量の薬剤で維持療法を行うほうがいいのか、どちらが良いのでしょうか?知り合いに炭酸リチウム1200、ラモトリギン400、ラツーダ60という処方の人がいてびっくりしました。 2.私の場合は、リチウムの血中濃度が0.4mEq/L未満です。リチウムは血中濃度が0.8〜1.0mEq/Lと高濃度の場合は、低濃度(0.4〜0.6mEq/L)である場合と比較して、再発予防効果が高い(ただし副作用も強い)と文献で知りました。こういった場合、私のリチウムの濃度はどのくらいがいいのでしょうか?主治医の考えによるのでしょうか? 3.また、カルバマゼピンは血中濃度を測ったことがありません。カルバマゼピンも血中濃度を測るべきなのでしょうか?また、どのくらいが適正なのでしょうか? 以上ご教示ください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)