検索結果14 件
1首座りがまだ うつ伏せにすると5分くらいは頭を上げて周りを見たりしますが、仰向けから手を引っ張っても首は付いてきません。 縦抱きは首がぐらぐらしています。 この月齢で遅くないか心配です。 2そり返りが強い 横抱き、縦抱き共にそり返りが強く、抱っこするのが大変で...
6人の医師が回答
現在ちょうど生後1ヶ月の女の子です。 非対称性緊張性頚反射について質問です。うちの子は、首を他動的に横向けた時、上肢は、片方は伸展し、他方は屈曲するのですが、下肢が両方とも屈曲したままです。脳性麻痺による対麻痺の可能性とかある...
1人の医師が回答
生後6ヶ月と4日になります。(3週間早く生まれました。) 非対称性緊張性頸反射が残っているのではないかと心配しています。 以前よりは少なくなっていますが、仰向けでの頸部回旋の時、寝かせる時や抱っこした時にフェンシングポーズが見られることがまだ...
5人の医師が回答
べし先生よろしくお願いします! 前回の解答で非対称性緊張性頸反射(ATNR)とのことでしたが、六ヶ月半になりましたがまだ時々しています。 今は手足はなく首のみです。左に首を曲げて、私の手で直そうとすると...
生後21日目の新生児です。 1.モロー反射など他の反射は全て確認できるのですが、非対称性緊張性頚反射が確認できません。 非対称性緊張性頚反射を確認し...
生後6ヶ月と少しになります。勢いよく首を動かした時や力が入った時に、非対称性緊張性頸反射が見られます。6ヶ月には消えると聞いたので心配です。寝返りやお座りが出来るようになる等、素人目からは発達は順調に見えますが、今後何か問題が出...
4人の医師が回答
今は時間を空けて追加で飲ませたりして1日750〜850なんとか飲ませています。 3.非対称性緊張性頸反射が残っている? 右腕はよくハンドリガードをしていますが、左腕は全く見ません。そこでよく観察してみると左腕がピンと力が入っていて非対称...
生後2ヶ月の息子ですが、動きからアテトーゼ脳性麻痺だと思い、不安です。 1.新生児期からずっと筋緊張が強く、横抱き縦抱きどちらも首を捻りながらそり返る。 体をクネクネさせる。 2.授乳の際毎回むせるし吐き戻す。最近は飲んでない時も自分のよだれ?...左向きもするがほぼ...
8人の医師が回答
産まれてすぐから、 1.手の指を驚くほど強く握っていることが多く、大人の力でも解くことが難しい。脇や肘の関節が曲げにくく緊張しているときが多い。 指の握り込みが強すぎるせいか、手の爪は常時白や茶色に変色している。 2 .足の緊張が強く、足首が曲がりに...
呼吸状態の安定と哺乳力がついたら退院できると言われ結局NICUは数時間後にはGCUへ移動になり、退院日前日には母子同室も叶い、退院も一緒にできました。 今、ちょうど1ヶ月なのですが気になる症状があります。以下 •反り返りが強い(激しく泣く時に首が後ろに行き、足をバタバタさせるか...
2人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 14
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー