非淋菌性非クラミジア性尿道炎に該当するQ&A

検索結果:37 件

【泌尿器科・性病】セカンドピニオンすべきでしょうか。慢性前立腺炎と診断。しかし性病の疑い捨てきれず。

person 40代/男性 -

12月中旬に性行為で感染機会あり。その後、1週間から10日後、排尿時に痛みがでました。しかしながら非常に軽度で、膿や外傷も無く、排尿時に少しピリピリ痛む程度です。常時ではないが、尿道のむず痒さがあるのと射精後の軽度な痛みがあります。感染機会後から発症したように思い、泌尿器科を受診(感染機会から約2週間後) (1)まず、尿検査の顕微鏡診でされ、おそらくクラミジアと言われ、【ジスロマックSR成人用ドライシロップ2g】を処方される。正式な検査結果は後日。 (2)1週間後、症状は変わらず。検査結果は淋病・クラミジア共に陰性。慢性前立腺炎という診断で少し長期戦になるかもという話でした。【セルニルトン錠】と【シプロフロキサシン200mg】を2週間分処方 (3)2週間後 軽度排尿痛、ムズ痒さのほうが顕著。 抗生物質を変更【セルニルトン錠】と【レボフロキサシン錠500mg】を2週間分処方される。主治医に性行為はしてもいいか聞くと、しても問題ないと回答。性病を心配していた私は、念のため梅毒やHIVの検査をお願いした。主治医は気になるならと採血。 (4)2週間後。梅毒、HIV共に陰性。症状は変化なし。主治医に、非淋菌・非クラミジア性の性病で原因菌(マイコプラズマ等)事を聞くと、それらの菌は最初から想定しており、今まで飲んだ抗生物質で除菌できると回答。同じく【セルニルトン錠】と【レボフロキサシン500mg】2週間分を処方される。あまり抗生物質を飲み続けるのも良くないので、その後は【セルニルトン錠】のみで様子見かと説明受ける。 現在ここまでで変化なし 非淋菌非クラミジアの場合でもレボフロキサシンで除菌できるものなのでしょうか? 陰性ということだけで慢性前立腺炎と診断された事にも疑問があります。セカンドピニオンしたほうがいいでしょうか?性病菌なら除菌したいです。 宜しくお願いします

1人の医師が回答

下着につく白いシミ、陰部から出る分泌物について

person 20代/男性 -

お世話になります。 少し気になることが2つあるので、ご相談させていただきます。 1、排尿後、下着についた尿の痕が真っ白い白いペンキのようになっていることが時々あります。※黒の下着が真っ白くなるほどの痕です。 3年ほど前にはじめて同じ症状があり泌尿器科で受診した際は、非クラミジア性非淋菌性尿道炎と診断されましたが、白いペンキのようなシミは、診断した医師も様子を見てくれとの様子でした。 はじめて白いシミが下着につく症状が出てから、2年程はこのような事はなくなったのですが、今年に入ってから数ヶ月に一回程の頻度で、排尿後に白いペンキのような痕がつく事があります。直近2、3ヶ月以内では3回ほどこの症状が発生しています。 尿を長時間していなかった際に発生しているような気がするのですが、尿を我慢していたことが原因でこのような白い痕が下着につくことは考えられますでしょうか? 2、最近たまたま下着を見ると、下着の陰茎部の箇所に大きなシミ(りんご1個分ほどの大きさ)がついており、シミの部分は尿と何かが混じったような表現しづらい悪臭がしました。 ※クーラーがついていた室内での状況だったため汗ということも考えにくく、その時の状況からしてガウパー液ということも考えにくいです。 出た瞬間などは全く気づきませんでした。何らかの病気が原因で膿が出たという可能性はありますでしょうか? 現在上記の2つの症状が気になっています。 また、過去には「クラミジア」に感染したこともあり(その際は薬で治療しました)、 睾丸部に違和感があったことがあり、その際は「精巣上体炎」と診断されました。 ※精巣上体炎と診断されたあとは様子を見てくれと言われ、睾丸部の違和感は現在は起きていません。 お手数ですが、ご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

非細菌性前立腺炎について

person 20代/男性 -

お世話になります。かつて非細菌性慢性前立腺炎と診断を受けております。しばらく症状はなかったのですが、この度尿道炎症状があり受診しました。中間尿の尿沈査で赤血球、白血球は4以下。この病院では、4以下が最小単位て記載されています。細菌、結晶はマイナスでした。上皮細胞のみ5-9と記載されていました。医師からは何も指摘なく異常なしとの診断でした。尿道炎ではないだろうと。PSA、前立腺、腎臓エコーも問題なしと。やはり非細菌性の慢性前立腺炎だろうと。帰宅してから検査結果に気づきました。 1.非細菌性前立腺炎では上記のような結果になるのでしょうか?またこの結果は異常なのでしょうか? 2.ネットでみると、トリコモナス感染で上皮細胞が出るとありました。 リスク行為としては数秒程性器を女性に口に含まれた程度です。クラミジア、淋菌、マイコプラズマ、ウレアプラズマはPCRで陰性を確認してます。トリコモナスの可能性はあるのでしょうか。検査で細菌、白血球もなく明らかな膿の排出もないと思います。トリコモナスが尿道炎を引き起こすとは無知であったため検査はしていません。口から性器への感染もあるのでしょうか? 3.上皮細胞の意味が調べてもよくわかりません。 症状が続くため憂鬱状態です。違う内容で相談させて頂いたことがあります。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)