音が響いて聞こえるに該当するQ&A

検索結果:1,245 件

半月以上右耳の低音耳鳴りが続いています

person 30代/男性 -

6年ほど前に右耳の突発性難聴を起こしました。治療後、特にこれまで異常はありませんでしたが、今年3月に右耳が再度塞がってしまうような感覚があり、低音が聞き取りにくくなりました。異常を感じた当日は病院が休みであったため、翌日に耳鼻科に行きましたが、少し状態が良くなっていたためか、聴力、鼓膜に異常はなく薬は処方されませんでした。 その後、症状は一度改善しましたが、4月中頃から、右耳に小さな持続低音で、ピーポーピーポーピポピーポーといった一定しない耳鳴りが聞こえるようになりました。改めて耳鼻科へ行きましたが、聴力について一番低い音域で若干聞こえにくさは見られるものの、鼓膜含め特に異常はなく、メコバラミンとアデホスを1週間分もらって服用していました。しかし、あまり症状は改善したとは思えず、静かな環境では相変わらず同様の耳鳴りがあり、特に寝室で酷くなります。外にいる時や仕事をしている時はほぼ症状を感じません。また、今のところ周りの音が響いて聞こえるなどの症状はありません。睡眠の際の支障にもなるのですが、今の症状の原因はどのようなことが考えられ、どのようにアプローチしたらよいでしょうか?

3人の医師が回答

右耳のみ 外の音が響く

person 30代/女性 -

右耳のみ外の音が響いて聞こえるようになりました。テレビの音も外に出ている際なども他人の話し声や電車音や車の音など気にならないのですか、自宅にいる際、物を置く音や棚を閉める音、食器の音などが響き、耳にボワンと音が響きます。耳の周りを触ったりするとボワっと音がします。 耳の違和感は年末からあり、耳鼻科を受診した際には耳管開放症と言われ、加味帰脾湯を飲んでいましたが特に効果はなく、自声や呼吸音が響くなどはありません。 別に耳鼻科を受診し、耳管狭窄かもとのことでロキシスロマイシン、デザレックス、ステロイド点鼻薬を2週間ほど使用しましたが特に良くなることはありません。(悪くもならない) 他の耳鼻科にも行きましたが全ての耳鼻科で聴力検査や鼓膜の動きなど見ていただきましたが問題なし。耳管検査もしていただきましたがやや狭窄気味(でもややなのでほぼ問題なし)とのことで五苓散を出していただき現在服用してますが特に改善はありません(五苓散は飲み始めて1週間程度) 1、他に考えられる病気などありますでしょうか。耳管開放とよばれたり狭窄とよばれたり混乱しています。また聴覚検査や鼓膜の検査などしても異常がなく…困っています。 2.とりあえず五苓散をこのまま飲み続けて様子を見た方がいいのでしょうか 3.他の耳鼻科で加味帰脾湯も効果があるのではとのことでいただきました。五苓散と組み合わせて飲んでもいいでしょうか。 4.聴覚過敏の可能性もありますでしょうか。その場合原因はなんでしょうか。また漢方など効くものはありますでしょうか 地味に音が耳に響きストレスです… よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

発症から2週間が経ちますが耳閉塞感、耳鳴りなど症状に波があり、昨日から夜になると頭鳴りが始まる

person 40代/男性 -

時系列を説明させていただきます。 1月2日、3日は朝起きたら右耳が詰まっている感じがしたが両日とも昼には改善 1月4日、5日は1日耳閉塞感があり、スマホのアプリで聴力を調べたところ125hzと250hzが40dBの難聴になっていた。 1月6日受診し低音部障害難聴と診断され、イソソルビドを処方していただく。この辺りからブーンといった低音の耳鳴りが始まる。 1月10日に悪化した為再受診をし、プレドニン1日15mg処方していただいた。 1月11日には耳閉塞感などの症状が強くなる。 1月12日から音が響いて聞こえるようになる。 1月13日には自分の声も響くようになり、気分が悪くなる。 1月14日は起床するといつもと違い耳閉塞感が無くなり、少し低音の耳鳴りがあっただけだが受診の日なので耳鼻科に行くと、聴力が回復しており治療終了。しかし帰宅後から低音の耳鳴りが今までで1番酷くなる。夜には低音の耳鳴りが昼以上に聞こえるようになり、あまり眠れず。 1月15日に症状を担当医に伝えたところ、聴力が回復したら耳鳴りは通常無くなる為に気にしないようにと言われるが、症状は変わらず。 1月16日に再受診をすると聴力は低音部が25dBでギリギリ正常だった為に、五苓散、メチコバール、アデホスを処方していただく。 1月17日、耳鳴りでは無く、頭の中でブーンと音がするようになり、それとともに耳閉塞感と周りの音や自分の声が反響するようになる。 質問になりますが、もう耳鳴りや昨日から始まった頭鳴りは治らないのでしょうか?またアデホスを服用するようになり頭鳴りが始まったのですが副作用でしょうか?これらの経過は低音障害難聴以外はあり得ないのでしょうか?動脈硬化は関係あるのでしょうか?以上4点の質問になりますが宜しくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)