頚椎ヘルニア 50代に該当するQ&A

検索結果:720 件

頚椎ヘルニアについて。

person 50代/女性 - 解決済み

昨年7月に頚椎神経根症状が出現し、11月に神経根症で、左のc5/6 6/7 後方からの椎間孔拡大術を受けました。うで、指までのしびれ、強烈な痛みはなくなりました。が、その後項頸部、肩の痛みは続いていたのが、強くなってきて、最近また腕まで痛み、手指の浮腫、痛みがみられるようになってきました。術後6ヶ月がすぎました。 腕神経叢ブロックやトリガーポイント注射をしてもあまり効果はかんじられません。リリカやタリージェ、サインバルタなどは副作用が強くのめません。 3月にはうつ病発症し、リーゼ、リフレックスを服用していますが、肩の懲り、痛みにはきかないみたいです。うがいや飲み物を飲み干す、天井をみあげるなどは首から肩甲骨にかけて痛みが走り、オルガンを弾いていますが、パソコンをみるときと同様に姿勢の加減か、前腕が痛くなることもあります。 11月の手術では、ヘルニアと骨に挟まれているのが原因で、椎弓を削りました。その時、ヘルニアの除去はできなかったとのことです。静脈叢からの出血がありムリしないことにしたので、現在も2ヵ所のヘルニアは残存していて、 今回の痛みは、前からヘルニアによって神経が圧排されているのかなと、、。 もう少し様子はみますが、、前方固定術か人工椎間板置換をするか示唆されています。 ヘルニアは吸収はされないものなのでしょうか? 吸収されなければ、神経根症が悪化しますか? いま、うつ病の治療中ですが、早めの手術を検討すべきでしょうか? 人工椎間板の手術は、難しいものですか?

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)