頚椎ヘルニア寝ている時は痛みなしに該当するQ&A

検索結果:7 件

様々な症状で困ってます

person 20代/女性 - 解決済み

4年位さまざまな不調に悩まされており、QOLが低下しています。 どの病院に行っても特段何も見つからず。 唯一子宮内膜症の可能性を示唆されたくらいです。(深部すぎてエコーやmriでは見えないが、症状的にそうだろうという見解) 以下のような症状で、考えられる病気は何でしょう。最も症状が強い順に記載します。   ◆消化器官症状 ・食べ物の飲み込みづらさ(たまに喉のあたりで詰まる感じ、胸も痛む時がある) ・お腹の音が鳴る ・左脇腹の張り ・みぞおちがたまに痛む なお、3年前ほどに大腸内視鏡検査は異常なし。(壁外圧迫ありとは指摘された) 1年前に胃部内視鏡検査と、膵臓のEUSも検査済み、異常なし。 便通は正常、排便痛は子宮内膜症の影響で強め。 ◆体の各痛み ・満腹時の背中の痛み(これは背中のなにか神経が圧迫されて筋肉が痛んでいるような感覚です) ・左二の腕のつっぱり、 ・腕を上げたときに脇、肩付近の筋肉がつっぱる ・股関節が痛い ・両手の親指の付け根の関節が痛い、朝こわばる感じもある 頚椎ヘルニアをもっています。 ◆その他の症状 ・レイノー現象 ・いまは収まってるが、軽く爪の甘皮に内出血がありました ・たまにめまい、頭痛 ・寝るときのひどいジャーキング(それで寝れない日もある)胸がドキッとする感じと脳が一瞬飛ぶような感じもある気がする 膠原病科では、抗核抗体80倍となんともいえない結果。シェーグレンや関節リウマチなどの他の値は特に異常なし。 たくさんあって恐縮ですが、もうどの診療科に行けばよいのかわかりません。

9人の医師が回答

左首・左肩・左の背中・左胸の痛みがあるほか、息苦しさや両腕がだる重い感じがあります。

person 30代/女性 -

左脇の下の痛みから始まり、左胸、左肩、左首、左背中と痛みが広がっています。脇や胸はチクチクと痛んだり、ジンジン痛んだりという感じで、今年の乳がん検診(エコーのみ)では、"右胸に嚢胞?があるが特段心配なし"とのことでした。ここ1-2ヶ月で痛みが肩や首、背中にまで広がり、肩や首は寝違えたような痛さやジンジンとした痛みがあります。デスクワークをすると悪化するようにも思いますが、全くデスクワークをしないという日を設けることもできず、これが原因なのかはよくわかりません。背骨や腰、右肩周辺も痛むことがあり、痛みが広がっていっているようで不安です。先日整形外科を受診して首のX線をとったところ、所見はなく、"骨に異常はなさそうだけど、MRIとかするともしかしたら初期の頚椎椎間板ヘルニアかもね"と言われました。 また、ここ最近は息苦しさや両腕がだる重い感じがすることがあり、そういった時は勤務中にパソコン業務を少しおやすみしないとしんどいことがあります(座っていても、立っていてもしんどいです)。上司には"心筋梗塞とかじゃないといいね"と言われ、余計心配になりました。 どこか別の科を受診した方がいいのか、そのまま様子見で問題ないのか、ご助言いただけると嬉しいです。また、痛みについて、生活上改善ポイントがあれば合わせてお教えいただきたいです。

5人の医師が回答

回転性のめまいがあり仕事ができない

person 50代/女性 -

既往 30年前 頚椎椎間板ヘルニア(3~6) 6年前から良性頭位性めまい 現症状:左を向いて寝た後に回転性のめまい 約1分弱で改善 右向きは症状はなし 立位時には下・上を向くとめまいがすることがある 動悸時、顔中心の拍動性があり鼻・口の奥が拍動し、目も同様で拍動しながらの目の動きが感じます(めまい?) めまい後は首の(後頭骨下あたり)痛み 肩~背中の痛み・右腸骨の周囲の筋肉が座位から立位時に痛みあり、時折首周囲の灼熱間あり、手のしびれはなしも脱力感軽度にあり 左下肢第3.4.5指の違和感、起きていると眠け 横になると眠れない(薬を飲まないでの症状)、排尿時、残尿感がありしばらく座っていると少量排泄できる 現在痛みに対しては、トリガーポイントを週1回しています。内服薬はリリカはめまいがした時に75を服用(1日眠けがある)痛いときにはロキソニンを服用、昨日リリカ25へ変更 メリスロンは以前、良性頭位性のめまいの診断時に服用をして、そのあとも数回再発をしたときにも服用をしましたが、まったくの効果はなく、2年前に総合診療科でリリカ服用で、めまいが改善をした事をきっかけに、首からのめまいのでは考えています。しかし、2週間前からのめまいでは効果がなく現症状が続いています。自分での一番の問題は痛みは内服薬でコントロールできるので、心配はしていません めまいを何とかしたいと思っています。何かアドバイスをお願いします

1人の医師が回答

数ヶ月前の左後頭部強打から起床時の頭痛と左半身痺れ

person 40代/女性 -

後頭部強打が原因で不明の症状。2016年11月後半に隣人火事救助の際の転倒で左後頭部を強打し、巨大なコブができた。その少し後過呼吸症状も出た。一酸化中毒はなし。視力が下がった気がするのと、左目奥に鋭い痛みが時々あったが現在は痛みなし。12月最初に脳神経外科CTその際は異常なし。12月後半スケート場で転び同じ部位を強打、タンコブ再び。何も異常なく過ごし、2017年2月中旬ヘッドフォンを着けて寝て翌日下を向けず、肩凝りもひどく後2日ほどでその症状はなくなった。が、以来寝て朝起きるとコブがあった場所にいつも痛みと痺れのようなものを感じ、日中気にならなくなる状態3週間ほどそれが繰り返し続いている。5日前にMRIを造影剤無しで撮って、異常はないと言われた。痴呆が始まっているようなかんじではない。でも最近大幅に記憶力が下がったような印象もある。2日前から起床時の相変わらずその頭痛と、加えて上を向いて寝てるのに左腕に痺れを感じ、左の臀部にも軽い痺れを感じるようになってきた。起床して日中しばらくすると気にならなくなる。起きている間に四肢が痺れてくる事はない。左後頭部は少しデコボコしているようで、触ると若干痛いような妙な感覚。起床時に頭を左右前後に振ると左後頭部にズーンと重い痛み。日中は気にならない。頸椎ヘルニアなどの異常かとも思ったが、首や肩懲りはヘッドフォンを着けて寝た日の翌日に感じて以来特になく腰にも特に痛みはない。スポーツや飛行機を乗るのも避けている。2014年11月に右胸の乳管がんの前癌ステージ手術その後放射線治療を受けて取り敢えず完治。転移の脳腫瘍の可能性など心配。造影剤入りのMRIを撮るのか、首と背骨の精密検査か、もしくは他の検査治療方針などどうすれば良いでしょうか。

2人の医師が回答

右胸の上から肩のくぼみ、右腕にかけての痛み

person 20代/女性 -

今年の3月中旬に階段から転落し、右半身全体(主にお尻、背中、腕の外側)を強打しました。翌日外科にかかり(整形外科が開いていなかった)、お尻が一番痛かったのでお尻のレントゲンを撮りましたが問題はなく、また、お尻と背中は痛みましたが、腕は平気になっていたのでピアノの練習をしてしまいました。すると、右胸の上から肩のくぼみ、更に右腕にかけて痛みが起き、2ヵ月ほど練習を休んでいました。その間に3月下旬にも再び階段から転落してしまい、同じような箇所と両肘を強打しましたが、4月下旬には打撲の痛みは腕はほとんど治まり、肘をついた時に痛みが走る程度に治まりました。それで、ピアノの練習を再開できると思い、5月下旬に少し始めてみたら、以前と同じような痛み(右胸の上から肩のくぼみ、右腕にかけての痛み)が起き、ピアノの練習中は痛みを感じないものの、練習後は痛みに襲われ翌日にも残ります。このまま練習を続けてはいけないのでしょうか?来年の頭に演奏予定があり、そろそろ始めないと間に合わないのです。整形外科に何度か行きましたが、頚椎のMRIを取り(腕はレントゲンだけで骨に異常はなし)、ヘルニアなどの疑いを見ましたが問題はなく、ただし、首が真っ直ぐになっているので、姿勢をよくすることと寝る時の枕を首の下に入れるようにアドバイスをもらい、ボルタレンの塗り薬で様子を見ることになりました。神経から痛みが来ているとの診断でしたが、とにかく痛いので、このまま治らないこともあるのかと考えると辛いです。最近は、痛みで夜も眠れません。手術も考えられるのでしょうか?こういう経験は初めてなので不安です。

2人の医師が回答

首のシャリシャリ音(ジャリジャリ音)を凄く心配しています。先生方のご見解の程お願い申し上げます。

person 40代/男性 -

45歳、男性です。酒タバコはしません。運動は通勤と昼休みに合計30分の歩行です。職種は9:00-17:30勤務の事務職です。千葉市、自分と妻の2人家族と猫1匹です。 (前回の質問の「ALSを凄く心配しています」は、神経内科指導医に良く見ていただいてALSではなしの診断でした。有り難うございました) 病歴は、2016年に目動脈分枝閉塞になりましたが直ぐに眼科を受診し、お陰様で視野視力は異常なしです。目の血管の痙攣でした。 2017年より悪玉コレステロール値が高く、クレストール、バイアスピリン、コニール(目動脈の痙攣を予防)、ロトリガ、カルナクリンを服用しています。 1ヶ月くらい前から首の後ろ(頭の付け根?)辺りからシャリシャリシャリという音が聞こえます。数秒で終わり、痛みはありません。 寝る時に横になっているとよく聞こえます! 起床時に右左の手の指先と手の平に軽い痺れが出るようになりました。首に痛みはなしです。 日中デスクで良い姿勢を心がけ座りPC作業をしていると手のしびれは良くなります。 頸椎学会の指導医の先生に、他の整形外科で撮影したMRIを見ていただいたところ、骨のS字カーブはほぼ綺麗、椎間板は少し黒くなっている箇所あり、ヘルニアは見られずとのご診察でした。 最近は、手のしびれが怖くて首を曲げないように身体から振り向くように生活しています。。。 このまま酷くなって、麻痺になるのか心配しています。昔から使っている低めの蕎麦殻の枕が悪いのでしょうか。AskDr.の先生方はどんなまくらをお使いでしょうか。 また、首を曲げない生活が良くないのか、整形外科ではどんなリハビリができますか。 椎間板に良い食生活はありますでしょうか。 AskDr.サイトでも首のシャリシャリ音の相談が多くあり、心配して相談している人が多い印象です!!

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)