頚椎性脊髄症太ももが痛いに該当するQ&A

検索結果:25 件

足の痺れ 受診すべきがどうか

person 50代/女性 - 解決済み

2年半くらい前に排便障害、臍から下の皮膚の感覚の異常、両足の痺れなど症状があり、受診の上検査したところ脊髄炎がみつかり、多発性硬化症疑いと診断されました。またその時頚椎にも狭くなっている部分もみつかりましたがそれについては痛みがなかったため様子をみることになりました。病名がわかるまで時間がかかったため、効果ないだろうとの判断で、脊髄炎についても特に治療はされませんでした。現在までとくに薬ものんでいません。 その後排便障害はなくなり、臍から下の感覚異常、両下肢の痺れはすこしづつ良くなってきたような気がしてたのですが、半年まえに両足の痺れが酷くなってきたので再度受診し、MRI検査をしましたが、再発なのか、後遺症なのか判断がつかず様子をみることになりました。しかし現在まで症状はよくならず、両足の痺れは強くなってきています。太ももの前側とふくらはぎのあたりにつっぱり感があり、足裏に何かくっついているような感じがします。20分くらい歩いていると足が重くなってきて動かしにくいさを感じます。 階段の登り降りがつらく、走ることはできないのですが、歩けるので日常生活はできますし、痛みではないので我慢できるのですが、  このような症状は脊髄炎の後遺症でしょうか?  今回は排便障害等はなく、悪化したと思われるのは両下肢の症状だけなのですが頚椎ヘルニアなども考えられますか?この場合我慢できるなら受診せずに様子をみても良いですか? 多発性硬化症の再発を疑うのどんな症状が出た場合でしょうか? どんな場合受診すべきか知りたいです。

4人の医師が回答

頸椎症と診断後、alsの疑いを指摘されました。

person 40代/女性 -

以下の症状があります。 alsの可能性が心配です。 他に疑われる病気などはありますか? 整形外科にて頸椎症と診断され手術を予定していましたが、足のしびれなどの症状が頚椎で説明できないとのことでalsの疑いを指摘され神経内科を紹介されました。 2014年 右腕が肩より上に挙がらないことに気づく 2015年12月 右腕に力が入らなくなった 頚椎MRIにて骨棘による神経の圧迫を確認。 頚椎症性脊髄症と診断された。 手術を勧められたが、その後進行がない為様子をみる。 2016年10月 左手の脱力 2016年11月より、足裏の痺れ、両足のこわばり、違和感 足の症状については頚椎の圧迫では説明できない箇所とのことで、神経内科を受診するが、神経内科では頚椎の圧迫で足の違和感も説明できると言われた。 以下最近の症状詳細 2016年10月 左腕もやや力が入りずらく、重だるさを感じる。 2016年11月1日 足の裏土踏まずの痺れ 11月22日 通院後食事もせず一日中動き回った日の夜から急に息切れ、両足の太ももの違和感、食欲不振が始まる。 11月26日 夜中に太もものこわばりで目がさめる。呼吸も辛く眠りも浅い。 頭痛。頭の表面と奥が痺れる感じ。頭頂部から眉間にかけて 12月3 息切れ、食欲不振は改善。 しかし、動くと疲れやすい。 12月中旬より 咳、黄色い痰が二週間以上続く 1月1日副鼻腔炎により、嗅覚消失 その他、気になる症状。 首から肩甲骨にかけてのひどいコリ 身体中の骨?がポキポキ鳴る 手の表面に膜を張ったようなしびれ。 手首、足首が調子悪い。すぐに筋肉痛のような感じになる。 むせると止まらない 膝の両外側が凹んで骨に触る 膝から太ももは常に緊張したような感じ。 片足で5秒は立てる。 膝が冷たい 痛みはほとんどない 以上です。 よろしくお願いします。

14人の医師が回答

手術のタイミング、MRIの白くなっている場所について

person 30代/女性 -

頚椎症性脊髄症と診断されました。 4ヶ月ほど前に左手の痺れから始まり、左右上下肢、背中、股、鎖骨と痺れが広がっています。 最近は手よりも足の症状が強く、足先、足裏の温覚が鈍くなり、両膝の痛み、脹脛の張り、足首を掴まれた感じ、右膝下の痺れがひどくなり取れそうな感じ、太ももの筋肉痛、手は若干ですが第二関節の可動域が狭くなったような浮腫んだような感じがあります。 3月に手の3つの神経、足の1つの神経伝達検査は異常がありませんでした。 脳、胸椎MRIは異常なし。腰椎は小さなヘルニアがあるが過去よりも良くなっていて右足の症状と関係ない。 頚椎は5.6番目にヘルニア、狭窄、骨棘、後弯があります。 足にこんなに症状が出ていて、手術できる病院を探しましたが、あなたがしたければという感じで、すぐに手術をしなくてもと言われて、リリカ25、サインバルタ20を飲んでいます。 1、お伺いしたいのは手術のタイミングば早ければ早いほど後遺症が少ないのでしょうか? はやく手術したからと言って予後がいいものではないのでしょうか? 2、手よりも足の症状が強くなったのですが、足にそこまで出ないと言われるのですが、症状はあります。 今飲んでいる2つのお薬は症状をごまかすだけで進行予防にはならないのでしょうか? 薬を飲んでも全ての症状が良くなるわけでもなく、膝の痛み、足底の痺れが少しよくなるだけで、脹脛の張り、足首を掴まれた感じ、体が固くなったなどが良くなる感じはありません。 3、右の1番上の輪切りで脊髄の水の通り道近くに白い丸がありますが、脊髄に傷がついているのでしょうか? (屈曲、伸展、右下は座位MRI) 4、2ヶ月経ったので、脳から足までの神経伝達検査をもう一度したら結果が変わるのでしょうか? 整形、手術、神経、画像診断の先生よろしくお願いいたします

5人の医師が回答

考えられる病気は何かありますでしょうか?

person 60代/女性 - 解決済み

別で肢端紅痛症について質問させていただきましたが、私は別の病気も疑っており、何か考えられる病気はあるかご意見を伺いたいです。 症状: ■ここ2週間の症状 夜、就寝(22時頃)後2時間後くらいで急に目が覚め、その後足首から徐々に太ももにかけて内側から熱さを感じ、痺れとなります。その時点で再度就寝はできなくなります。そこから2時間くらいで肩から腕にかけて痺れが広がり、最終的には胸が締め付けられるような感覚になります。 そこから1時間くらいで症状は落ち着きますが、感覚は落ち着かず寝ることはできません。その後3時間ほどで多少落ち着き、午後には違和感はありません。 ■昔からの症状 ・左後頭部の痛み ・耳鳴り(3ヶ月前から) 今のところの検査: ■血液検査 正常(添付写真) ■首のMRI  頸椎狭窄症、頸椎椎間板ヘルニア MRIで脳神経科の先生は酷い状態だと言っていましたが、紹介後の脊髄脊椎科の先生はレントゲンでそこまで酷くないとの判断をされてました。 ■頭のCT、MRI  異常なし ■皮膚科のかかりつけ医 一度、ビタミン剤を飲んだ際に手のひらが赤く腫れ、痒みが出たことがあります。その後、皮膚が剥がれました。その際に肢端紅痛症の可能性を言われました。

2人の医師が回答

椎弓形成術後も続く不調について

person 40代/女性 -

10年以上前から頸椎ヘルニアがあり、2023年11月に頸椎症性脊髄症で後方からの椎弓形成術を受けました。術前の症状は両腕の極度の怠さや、両太腿の突っ張り感、あと一番辛かったのが上肢のピクピク、肩甲骨の強張りと腕がガクガクしてビクっと反射してしまうミオクローヌスでした。 術後すぐ、右肩から右腕に激痛が現れ、右手指の痺れ(親指と人差し指)も発生しました。一時期右腕が上がりづらくなりましたが、それは回復したようです。痛みや痺れは神経圧迫が強かったせいだと思われるので、すぐ治まると言われていましたが、4ヶ月以上経った今も激痛ではなくなりましたが、痛みも痺れも治っていません。 それどころか手の痺れが毎日続いてるため、親指と人差し指の間の筋肉が萎縮してきてしまいました。 そして一番不安なのが、術前の辛かった症状が変わらず続いている事です。 今では術前からの全身や上肢(力こぶやその裏)の酷いピクピク、肩甲骨の突っ張り、腕のびくつき、加えて術後から加わった両腕の筋力の低下(プルプルしてしまう)、肩周辺の痛み、先ほどの手の萎縮等、実はALSだったのではと不安でたまりません。(手の水かきの部分が萎縮するようなので) 最初に不安な症状が出始めてからすでに2年半近く経過しており、色々な症状が出てきたのでしょうか。 これからまた手術を受けた病院で検査を進めることになると思いますが、神経や筋肉の病気の可能性はありそうでしょうか。

3人の医師が回答

alsではないでしょうか?他の病気が考えられるでしょうか?

person 50代/男性 - 解決済み

50代前半男性です 以下の症状からALS疑いがあるでしょうか?また他病気が考えられるでしょうか? ・2021年1月末、2年前から患っている機能性ディスペプシア再発により薬処方  アコファイド、タケキャブ、クロチゼパム(1,2回/日) ・同時期に下半身にだるさが出る。数時間立っていると辛い(今まで問題なかった) ・下半身だるさについて神経内科受診→頸椎に一部変形が見られ「頚椎症性脊髄症」  と診断されシグマビタン等の痛み止め、血流改善薬を処方 ・倦怠感が現れ、肩、首、両足腿裏のスジ、左足裏、右手長母指屈筋、左手肘の関節、  右手中指から小指の関節と痛みが徐々広がる。 ・最近は両ふくらはぎ、ふともも、両腕の筋肉が目視で痩せたのがわかる  (添付写真はふくらはぎ。皮と脂肪が骨にぶら下がっている感じ) ・また、両足ふくらはぎ、太もも(表裏)の筋肉のだるさが増し、ジンジンと痛み夜眠れ  ないほど痛い時もある ・全身の色々なところが1日中、ピクピクする。(稀に手足が動くくらいにガクっと) ・2月から胃腸不良と精神的なダメージがあり食欲も低下。体重も7カ月で約▲9kg 病院は神経内科を他に2つ受診し、「精神的」「アルコールによる影響」と言われ、どこも触診のみで検査をするに至っていない。 (アルコールは2月以降は飲んでいない、飲んでいた時も缶ビール4本程度/週) 頸椎の症状はどの病院も年齢相当の変形で手術するに至らない程度との見解 膠原病リウマチについても専門病院で血液検査を行い陰性 1日15分程度の散歩をしていたが、どんどん足が痛くなってきて時間が短くなってきた 筋力の低下は無いと思われ、握力や脚力は痛いのを我慢すれば力が入る 宜しくお願いします

3人の医師が回答

線維筋痛症について

person 20代/女性 -

4月中頃から間質性膀胱炎の疑いで薬を飲んで治療しています。主に恥骨部、陰部、太もも付近が痛いです。たまに足全体のいろいろなところが痛かったです。6月の中頃には頻尿と痛みもだいぶ落ち着いていました。 6月の終わりに夏風邪を引き、その一週間後から原因不明の手足の痛み、だるさ、痺れに悩まされています。神経内科を受診したら足の筋力低下が異常だったらしく、即検査入院しました。髓液検査、MRI(脳、頸椎、腰、脊髄)、様々な神経伝達検査、詳しい血液検査をしましたが、特に異常はありません。入院してから痺れはなくなりましたが、手足の痛みは日増しに強くなって、歩くのもしんどいです。日によって痛む場所が違い、手足の指、関節、肩甲骨、肩、肘、膝が痛いです。痛みは疼く感じやビリビリっと痛い感じで、数秒で終わったり長くあったりします。 医者からは原因不明だと言われ、もうどうしてよいのかわかりません。夜も寝られなくて不眠が続き、夏風邪をひいて以来微熱が続いています。前に間質性膀胱炎の知り合いに相談したところ、間質性膀胱炎と線維筋痛症は合併することがあるらしく、症状からして線維痛症は考えられるでしょうか?不安で不安で仕方がないです。よろしくお願いいたします。主治医には原因不明としか言われず、線維筋痛症のことは話しにくい感じです。また、間質性膀胱炎の痛みも復活しました。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)