1年半前にMRI診断の結果、頚椎症性神経根症と診断されました。きっかけは右腕の痛みと痺れです。
処方薬を飲み、右腕の異状は無くなりましたが、最近になって左腕の痺れが出始めました。(痛みはありません。)
そして、昨年12月の脳ドックの結果、軽微な脳出血の跡があるが、経過観察で良いと言われていたのを思い出しました。
この左腕の痺れが、頚椎症性神経根症による新たな症状なのか、もしかしたら…脳疾患の前触れだったら…と不安になっています。
今日、頚椎症性神経根症のかかりつけ医に行くのですが、脳ドックのことを伝えようかなと思っています。そこで、脳の診断を勧められる可能性はありますか? 勧められなくても、頚椎症性神経根症の一環として受け入れ、処方薬の継続だけで大丈夫なのか、質問した次第です。
ご回答よろしくお願いします。