頚椎症性神経根症どれくらいで治るに該当するQ&A

検索結果56 件

頚椎性神経根症が保存療法で治癒する理由について

person 50代/男性 -

首を後方に倒した場合だけ、左手の親指と人差し指が痺れます。あと、首を回すと左側が何かにつかえているような抵抗感があります。先日、整形外科に行ったところ、頚椎が老化して、骨の棘が神経に触れているようだと言われました。病名は言われませんでしたが、ネットて調べると、頚椎性神経根症とありました。 ネットでは、神経根症は、基本、手術適応ではなく、保存療法が主となるということでしたが、神経に触れている物理的な状況が変わらないのに、保存療法で改善が見込める理由がよくわかりません。 私の職場に、私よりはるかに重症な神経根症を経験した方がいましたが、約2ヵ月で保存療法で治ったそうです。 神経が触れている環境が変わらなくとも、神経が何らかの理由で鈍麻して、症状がなくなるということでしょうか? 医学的に、痛み止め、カラー装着、温熱など保存療法で治癒に至るメカニズムが知りたいです。 また、牽引やカイロプラクティクスや整体などの医学療法ではない、患部に手を加えるような、民間療法は危険というネット記事も散見されますが、臨床経験からいかがお考えになりますか? 以上よろしくお願いします。

3人の医師が回答

肩甲骨周りと上腕の痛み

person 50代/女性 - 解決済み

10日程前くらいから左側の肩甲骨辺りが痛くなりました。だんだん痛みも増してきたので、湿布とパイオネックス円皮鍼、飲み薬ではメロキシカムと痛み止めのパラセタモールを夜服用しています。 2日前から肩甲骨の痛みは取れたのですが、左上腕の外側が痛くて仕方がないのです。 筋肉痛のような痛みに加えひきつるような感覚が常にあり不快です。 恐らく頸椎から来ているのではないかと思うのですが、対処療法と今後の治療を含めた対策を専門家にお聞きしたいです。 去年8月に撮ったMRI画像も添付しましたので一緒に診断頂ければありがたいです。 首の痛み履歴: 海外に在住しています。 首の痛みは6年程前に酷くなり最初の1、2年はカイロプラクティックで治療をしていましたが自分の判断で辞めました。後に医師にもカイロはダメ、絶対にと言われました。 3年前にMRIを撮り頸椎症の初期との診断。 去年、7月下旬頃から首の痛みと左腕、左手人差し指と親指に痺れが出る症状が出たので再度MRI検査をしたところ、重症ではないが頚椎症性神経根症と言われました。理学療法士を勧められましたが、その頃はビリビリする痛みに耐えられず再度医師に相談したところ、ステロイド注射をしましょうとなりました。 が、施術当日の病院で酷い偏頭痛が起こり医師に延期の命を受けました。再予約を取るも気がつくと痺れが治っていたのでステロイド注射は打っていません。

6人の医師が回答

頸椎症で後方椎弓形成術後からの会陰部、臀部の痺れについて

person 50代/女性 -

50代女性 半年前から両手の指先が痺れ、MRIを撮ったらかなり重症の頸椎症性脊髄症と頸椎症性神経根症と診断され、リリカを処方され痺れは軽快していましたが、今後のことを考え、酷くならないうちの手術を選択し10日前に後方椎弓形成術を受けました。 傷口の治りは良好なのですが、術前なかった部位に痺れ、感覚の無さが出ており、軽快しません。 両足の裏、脛の外側からふくらはぎ、太ももの外側から裏側、臀部、会陰部、肛門については触れても水風船の上から触っているみたいに感覚が鈍く、歩いたりしてもふわふわ感があって何か支えがないとふらつきます。 1番困っているのは排尿、排便時で肛門や尿道に感覚がなく出たのか出切ってないのか全く感覚がありません。 肛門に力は入っているようです。 お漏らしすることはありませんが、オナラは気付いたら出てしまっていて制御できません。 排尿もなんとなく尿意は感じるのでお漏らしすることはないです。 手足はリハビリしていますが、お尻には特にリハビリもなく、痺れの回復感がないため、2日前から術前に飲んでいたリリカを再開してみて痺れが改善するか経過を見ていますが、手足には多少効いて来ているようにも感じますが、お尻周りは変化なしです。 排尿排便の不安で職場復帰するのが心配です。 何か改善に役立つリハビリなどあるのでしょうか? 現在の理学療法士の方は特に出来ることが思いつかない、とおっしゃっていて、主治医も時間はかかると思うがそのうち感覚は戻るんじゃないかと思う、みたいなことをおっしゃるだけで頼りないのでこちらでご相談させていただきました。 このように術後に痺れが増悪することはままあることのようですが、我慢しうまく付き合っていくしかないのか、何か改善していくリハビリや療法があるのかご教示頂ければ幸いです。

5人の医師が回答

頚椎症性神経根症を発症して3か月になります。激痛の時期はすぎましたが、その後はあまり変化なしです。

person 60代/女性 - 解決済み

頚椎症性神経根症を発症して3か月になります。急性期はすぎましたが、その後はさほど変化もなく、「3か月になるのにどうして治らないのだろうか」の毎日です。薬はリリカ、ロキソニン、レバミピドを服用しています。シップ薬と消炎軟膏も使っています。世の中のこの病気の患者さんたちはどれくらいの期間で治って行くのでしょうか。当方、降圧剤のアジルバとシルニジピンも服用していて、ロキソニンを長期服用することにも抵抗があります。クレアチニンも8以上あります。質問してもせんないこととわかってはいるのですが、質問したいです。あとどれくらいすれば、鈍痛と痺れと痛み止めから解放されると予想されますか。私の整形の先生は「人によります」とおっしゃいます。そのとおりだともわかっているのですが。 なにか、早く良くなる方法はないものでしょうか。手術は先生も私もかんがえていません。痛み止めで凌いで凌げないほどの痛みでもありません。 それと、先生は、神経根症に関しては、運動療法リハビリには否定的です。その、ご意見もお聞かせください。

6人の医師が回答

腕の痛みの自然治癒はありますか?

person 50代/女性 - 解決済み

何度か質問しています。 三月末から左上腕の痛みが主で、たまにその周りの肩等も痛くなり、しびれもたまにあります。 初めは首肩のレントゲンで問題なし。ストレートネックで反りが少ないので、それによる筋肉の緊張としてリハビリ中。 脊髄関節専門のセカンドオピニオンで二ヶ月後MRIをしましたが、こちらもヘルニアや神経も問題なしで、ホルモンバランスとかかも?と言われました。 そのMRIの直前から症状が軽くなり、毎日の寝起きの激痛も軽くなり、昼間の痛みも大分軽くなりました。 発症当時はセレコキシブを飲んでいましたが、内臓への負担を考え二週間で終わり、その後リハビリになりましたが、セカンドオピニオンでまたセレコキシブを胃薬と処方され三週間程飲み続けています。 MRIを撮る前は頸椎性神経根症かと自分でも思ってましたし、ドクターも神経系を疑いましたが、何もありませんでした。 質問としては、頸椎性神経根症やヘルニアは勝手に治ることはありますか? また症状は軽くなってますが、まだ若干痛い時もあります。 ホルモンバランスによる痛みだとしても、そのうち自然治癒はありますか? セレコキシブはこのまま飲み続けていいですか? また、他の原因は考えられますか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)