頚椎症性神経根症めまいに該当するQ&A

検索結果:28 件

頚椎椎間板ヘルニアと回転性めまい

person 50代/女性 -

先日の朝、起床時に回転性のめまいをおこし、しばらく様子を見たのですが、めまいも吐き気も治まらず、救急搬送されました。CTの検査では脳に異常も見当たらず、以前にメニエール病で通院した事があるので、かかりつけの耳鼻科に行き聴力検査等をしていただきました。しかし聴力低下や耳鳴りも無く、今回はメニエール病からの発作ではなく、頚からきているのではないかと言われました。 私は以前から頚椎椎間板ヘルニアと頚椎症性神経根症を患っているのですが、近頃仕事が忙しいのもありますが、なかなか治らないので、筋膜リリースや星状神経節ブロック注射もしていましたが、私の場合は難治療で効果は無しとされ、注射もしていただけなくなり、リハビリも肩や頚のマッサージをしても一瞬楽になるだけだから意味はないと言われ、筋膜リリースのリハビリから体幹トレーニングに方針が変わってしまいました。その結果、頚から肩にかけてはもうガチガチに硬くなり、目の奥や顔の骨格の痛み、そして頭痛はかなりキツいです。頚の痛みもひどく、寝るのにも一苦労です。そして、先日は回転性のめまいを起こした次第です。頚椎疾患から回転性のめまいはおこらないのでしょうか?「ストレスがたまっているから発散しないと」ってリハビリの先生は体幹トレーニングやバッティングセンターに行くのもありだと言いますが、何の支えもなくバランスボールの上に正座したり、大きなバランスボールを上から下に投げ落としたり、ハードなリハビリの後に回転性のめまいで倒れたので、今リハビリも躊躇してしまっています。「めまいと頚椎疾患は関係ない」とリハビリの先生は言われましたが、耳鼻科の先生には関係あると言われるし、次回の整形外科の受診まで日があるので、症状もキツく困っております。しびれや背部痛もひどいです。今はめまいは治まりました。ふらつきはあります。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

右側の首と肩甲骨の痛みシビレと腰のシビレについて

person 60代/女性 - 解決済み

1年半位前に耳石のメマイを発症。耳鼻科医から高さの高い枕を勧められたがその後に右手のシビレを発症。整形外科でMRI検査をし頚椎症神経根症と言われ、枕は通常の高さに戻しリハビリ後に症状は落ち着きました。その後それとは別に右側顎関節の治療で夜に上顎を広げるマウスピースを装着して寝ていたが、右側の首に違和感あり。結局、広げる動作なしのマウスピースを装着して寝ました。その後に右側の首、肩、肩甲骨、右腕の付け根裏にシビレや痛みが出てしまい、整形外科で理学療法、鍼灸をしてますが回復してません。今年3月に今度は腰のシビレからMRIで脊柱管狭窄症と言われました。理学療法、鍼、プールでの水中歩行をしてますがなかなか改善しないため、6月に神経伝導速度検査をしましたが異常なしでした。症状はあると医師に伝えましたが、経過観察となりました。現在は首、肩甲骨、手のシビレ、腰のシビレや痛みがあり不快です。以前に薬のトラブルがあったため強い薬や依存性の出る薬は飲みたくなく、メチコバールと時々ノイロトロピンを服用してます。首や肩甲骨に悪さをしてる物があるイメージです。全て右側で、右手指に脱力感があり字が書きずらくリュックが重く感じます。頚椎症神経根と脊柱管狭窄症でよいのか、他に検査をした方がよいか、顎関節治療の影響があったのか、改善しないのは何故か、治療の方向性を教えて下さい。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

頚椎ヘルニアとめまいについて

person 50代/男性 -

10月に左手の親指と人差し指が痺れているのに気がつき、脊椎専門の整形外科に行き、MRIを取り、頚椎ヘルニアによる左c6神経根症と診断され、通院しているものです。 このサイトでも、頚椎のMRIを診ていただき、先生方に保存療法で対応可能というご意見をいただき、主治医の方針と同じなので、安心して、保存療法のみで治療してきています。 保存療法は、会社のディスプレイを見る位置を調整し、通勤時にカラーをして、家では低周波治療器を当て、枕も変えました。 1カ月経過して、首を上げるたびに起きていたビリビリした痺れは、ある一定の姿勢、会社でディスプレイに顔を近づけて見る姿勢、中途半端に首を見上げる姿勢の時にじんわりと腕から親指の付け根あたりまでが痺れる感じが起きるだけになるまでに回復してきました。 特に朝起きた時は治ったのかと思うほど調子が良くなってきていました。 しかし、ここ一週間位前から、会社からの帰りや休日少し朝起きるのが遅い朝など、めまいのような気持ち悪さと軽い頭痛がするようになりました。 また、やたらと肩が凝ります。 元々、良性発作性頭位めまい症があり、年に一回程度、回転性めまいで起きれなくなることがあります。 また、良性発作性頭位めまい症の際に、脳外科で何回か頭のMRI検査をして、全く問題がないと言われていますので、脳性ではないと思います。 血圧はここ10年位は上は、130〜140、下は80前後です。 ここ一週間で、特段、ストレスが溜まるような変化はありません。 最近、急に寒くなってきましたが、昨年の冬には、このようなことはありませんでした。 このめまいは、頚椎ヘルニアの症状なのでしょうか? それとも、頭位めまい症でしょうか? 頚椎ヘルニアは、このまま保存療法で対応するつもりですが、仮にこのめまいが頚椎ヘルニアが原因だとして、保存療法が進めば、めまいも治るものでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)