頬が痙攣する原因に該当するQ&A

検索結果:106 件

片側顔面痙攣かミオキミアか

person 40代/女性 - 解決済み

2年半前に1ヶ月ほど右涙袋がピクピクと小刻みに痙攣。それから1年半は痙攣なし。 去年(初めての痙攣から1年半後)同じく右目の下が痙攣。今度はピクピク小刻みではなく、ビクっと大きく場所は目頭に痙攣を繰り返す。約2週間ありました。 それから2ヶ月に1度、右目の下に痙攣が2週間程でる事が続いています。 最近は1ヶ月に1度、1周間から10日同じく右目の下に痙攣がおこります。 2週間くらい痙攣がなく、また右目が痙攣…を繰り返す日々です。 痙攣の種類が毎回異なります。 ピクピクと小刻みな動きやピクっと1度…など。 一度大学病院で造影MRI、CTをとり、脳の血管のシュミレーションをして頂きました。 その結果2箇所で顔面神経に血管が当たっているとの事でした。 一箇所目→顔面神経根出口付近から近すぎるところ(顔面神経根出口に近すぎて症例がない為果たしてこれが原因で顔面痙攣とはいえない。でも当たっているは当たっている) 2箇所目→顔面神経根出口から遠いいところで血管がかすっている。(顔面神経根出口から遠すぎて仮にこれが原因だとしてもオペで治る確率は50%) とのことでした。 どちらにしても経過観察で原因は血管の圧迫とは限らないとのことでした。 顔面痙攣とは言い切れないとのことのようです。 顔面神経根出口から近すぎるところ、あるいは遠いいところに血管が当たっていても顔面痙攣になった患者さんはいるのでしょうか… スタンダードでは顔面神経根出口付近が多いと認識しておりました…。 もしくは、ミオキミアの可能性もあるのでしょうか? 今のところ目の下のみで、頬や口元に広がってることはないのですが、1.2回ほど頬にビクッと痙攣なのか?ビクつきはありましたが、ピクピクというほどではありません。 また…運良くミオキミアだとしても、1ヶ月に1度毎月ミオキミアになる人はいるのでしょうか?全て右目のみです。

3人の医師が回答

32週で緊急帝王切開 痙攣

person 乳幼児/女性 -

臍帯卵膜付着、経管長13mm入院しているものです 32週と4日、朝のNSTではいつも通り元気があり、 17:30まで胎動をあまり感じられずそのあと1時間半NSTをつけても胎動の記録なし。 30分エコーをしてもらっても胎動がない。 脳や心臓などには問題なしです。 そのあとまたNSTをつけると、胎児心拍170〜180でした。一度お腹が張った時に赤ちゃんが苦しいサインが出たので緊急帝王切開となりました。 お腹から取り出す際に、臍の緒が足に絡まっていたとの事ですがそれ以外は異常なし。 赤ちゃんに関しては、瞼、頬、右手の痙攣があるとの事でNICUで痙攣止めの薬を2種類打ってもらって落ち着いて聞いてます。体重が1591gで産まれ、低血圧でもあったため輸血をし、落ち着いていて、動脈管?もあいていたが、今は塞がっているようです。 脳波(今の所はなし。もっと詳しい脳波を後々みてもらう)心電図、血圧、CT結果など、全て異常なし。 頭の中に出血も見られません。 血液結果も数値が上がることもないし感染ではないとの事です。 てんかんのことに関しても聞くと、 てんかんなら今使っている痙攣の薬では痙攣は落ち着かないと思うから、まだわからないけど痙攣ではなさそう。といわれました。 でも時々、しゃっくりのような痙攣があります。 このような症状は、痙攣の原因と考えられるものはなんでしょうか? また、この痙攣によって、今後障害が残るとか可能性はありますでしょうか?

3人の医師が回答

突然の痙攣発作、また起きますか?

person 20代/女性 -

24歳の娘です。 昨日夜中に突然痙攣発作を起こしました。 日中はいつもより少し疲れているかな、元気がないかなという感じでした。 でも食事も普通に摂り、いつもどうりに入浴しで家族みんなで談笑して普通に床につきました。 30分位経ってわたしもウトウトした頃、隣に寝ていた娘から嘔吐しそうな音が聞こえてきてびっくりして娘を起こそうとしたら、全く反応がなく頬をピシピシしても名前を呼んでも全く反応がありませんでした。初めて見る状態で慌てて救急車を呼び、到着するまでには意識が戻りましたが、すごくぼーっとしていて反応がすごく鈍い感じでした。 救急車に乗る頃にはだいぶ普通の感じに近くはなりました。 病院では脳のCTと血液検査をしましたが、特に異常はないとの事です。 ただ意識を失った原因は詳しく検査しないと分からないとの事で明日もう一度受診します。 突然の事でとても怖く、また発作が起きたらどうしようと不安でたまりません。 今夜も怖くてとても眠れそうもないです。 このような発作は一度起こすと、またすぐ起きたりするものなのですか? 娘の発作の状態はわたしが今まで見たことのないものでした。 我が家の子どもたちは3人とも熱性けいれんわ起こしたことがあり、この娘も3歳のときに一度起こしました。 でもその時のけいれんとは何が違う感じなのです。

4人の医師が回答

耳下腺腫瘍の症状が続く

person 30代/女性 - 回答受付中

長いですが経過を書きます。
 ・2023年5月 耳の下から裏にかけて痛みが続きエコーや造影CTなど受けるも異常なし 
・2023年12月
 造影MRIで右の耳下腺に6mmの腫瘤あり、リンパ節か多形腺腫疑いだが痛みの原因とは言えないとのこと
 ・2024年2月
 瞼の痙攣や右顔面の痺れが出てくる 
食べ物を食べると毎回何を食べても一口目で両側の唾液腺(耳下腺?)が痛むようになる 口を大きく開けて閉じると右顎あたりがカクッと音がなり違和感あり ・2024年7月
 右耳下の痛みが悪化したため造影MRIをとるも耳下腺の腫瘤は5mmでリンパ節を見ていたかとのコメント 現在も日によって強弱はあるものの上記の症状が全て続いており、痺れは右の口角や舌に感じることも多く、内頬を噛んでみると右側は痛みを感じにくかったり、口の中に飲み物を含んだときに右側の方が温度を感じにくい気がします。顔面の動きに異常はありません。 病状を調べる中で、耳下腺腫瘍で「顔面神経麻痺や三叉神経第3枝の知覚異常を伴う場合は悪性病変を疑う」と見てあてはまるのではないかととても不安です。 やはり耳下腺の腫瘤が癌であり、三叉神経や顔面神経の症状が出ているのでしょうか?
 主治医には腫瘤も小さく考えにくいと言われますが、これだけ耳下腺癌の症状が揃うと、悪い方に考えずにはいられないです。 また、今度一年ぶりに経過観察のMRIをするのですが、今のままの大きさのままだったとしても、症状があるため生検や手術をお願いすることはできるのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)