頭の中声が聞こえるに該当するQ&A

検索結果:397 件

赤ちゃんの呼吸の異常について

person 乳幼児/女性 -

帝王切開、出産直後に呼吸がうまくできていないということはどのくらいの確率であることなのでしょうか。また、医師から説明等がなければ特に心配はないという解釈で良いのでしょうか。 骨盤位のため37wで予定帝王切開にて娘を出産しました。身長は51cmで体重は2934gでした。 妊娠中も骨盤位であること以外異常はありませんでした。 出産直後、お腹から取り出されて少ししてから産声を聞きました。 その後、耳を澄ませていると「陥没があるね」と話している声が聞こえ、担当医から「肺に残った水の吸収が足りないのでNICUにいきますね」と説明され、娘は先に手術室を出て行きました。 術後、「エレベーターで移動中に、大丈夫な様子になったので、みんなと同じ新生児室に行きました。」と説明を受け、その後は異常等もなく、予定通り母子同室で過ごして共に退院しました。 ※麻酔の影響なのか、娘の産声を聞いたあたりから頭がぼーっとした感じになりもしかしたら違う表現をしていたかもしれません。 母子手帳の分娩時の異常についても「異常なし」と記入され、退院時の担当医からの説明や1ヶ月検診でもそのことについて何も言われなかったので、大丈夫だったんだと完結していました。 ところが後日、主人と予防接種の妊娠中の異常について書いている際、新生児室に来た時、医師から「出産直後は呼吸ができていなかったけど、ここに来るまでに大丈夫になりました」って言われた時は心配したという話を聞き、呼吸が「できない」と「うまくできていない」では状況は違うのではないか? しかし母子手帳にも異常はないとあるし特に説明もされなかったから大丈夫なのか?と考えたり、ネットで色々と調べても怖い情報も多く悶々としています。 プロの方の御意見をお聞かせ願いたいです。どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

9歳、不安が強く幻聴があると言います

person 10歳未満/女性 - 解決済み

小学3年生の時に不登校になり、4年生で別室登校ができるようになり頑張って通っていましたが、体調不良をきっかけにまた行けなくなってしまいました。 月に1、2回のスクールカウンセラーには本人と共に行っています。 心配事は以下の通りです。 ・外出する時にフードをかぶるようになった ・もともと人混みが苦手だったが、さらに、不安が強くなった ・特に、自分を知っている人がいるかもしれない人混みの中で、不安になり頭がフワフワして気持ちが悪いと言う。→出ると楽になる ・人から見られているような気がする、自分のことを話しているように感じる さらに、カウンセリングで、自分に対する声が聞こえたりする?と聞かれた時に、そんな時もあると答えました。それは本人から聞いたことがなかったので驚きました。 以上から、カウンセラーからは不安障害、軽い幻聴、広場恐怖症の可能性があり、児童精神科を受診してみても良いかもしれませんと言われました。 探してみたクリニックは1ヶ月待ちとのことです。 家での生活は特に変わらないです。毎朝自ら勉強を終わらせた後は自由に過ごしています。外出もしていて大人が二人以上(父母)いれば特に安心するようです。 精神科受診には本人が少し抵抗していますが予約だけはしておこうと思います。 私の前では普段通りニコニコしている娘はどこか無理をしているのでしょうか。娘の不安を和らげるために今できることはありますか。情けない質問で申し訳ありません。

3人の医師が回答

産後、耳管開放症の再発について

person 30代/女性 - 解決済み

産後の耳管開放症の再発率、可能性についてお伺いしたいです。 先日出産しました。 妊娠中期に入る頃から時折耳の閉塞感や自分の声が響く症状に悩まされ、妊娠後期はほぼ毎日症状が出て、ほぼ寝たきりで過ごしておりました。(横になる、頭を下げると症状が収まり、聴力等にも問題がなかったことから、かかりつけの耳鼻科医の先生からは耳管開放症の可能性があると言われております。また症状は主に右耳に出ておりました。) 出産直前まで症状が出ていたのですが、出産してから2.3日経ちますが、恐らく一度も症状が出ていないです。 今まで半年近く症状に苦しんでいたため、今の状態が治っていると思っていいのか不安で、下記質問させてください。 1.妊娠中の耳管開放症は産後はほぼ治ると、ネットなどで見かけたのですが、今の自分の状態は治ったと考えて良いのでしょうか。 2.また再発する可能性はあるのでしょうか。また再発させない為にはどうすればいいのでしょうか。 3.耳の閉塞感などは全く出ないのですが、普通に過ごしていても、どうしても右耳に意識が向いてしまい、右耳で聞こえるちょっとした関節の音?等にもストレスを感じてしまいます。これまで長いこと症状に苦しめられていたため、また症状が出るのではないかと常に不安が付きまとってしまいます。。気にしない他、ないのでしょうか。 これから新生児のお世話も始まるため、あまり不安になりたくなく、この場で相談させていただければと思います。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

原因不明の不調に悩んでいます。長いトンネルを抜け出したいです。

person 30代/女性 - 解決済み

【不調の経緯】 2023年6月頃〜低気圧の時に頭痛とは違う耳の違和感(圧迫感、ふわふわとした少しのめまい)があり耳鼻科受診するも異常なし→一応ベタヒスチン処方される。このときは気象病かな?と思っていた。 2023年7月〜10月低気圧になると耳の違和感があるが少し休めば大丈夫。この頃からPMSがひどくなる。 2023年11月生理2日目、耳の圧迫感、ふわふわとしためまい、血の気引く感じ、吐き気に襲われる。 2023年11月また同じように耳の違和感(圧迫感、ふわふわとしためまい)に襲われる。30分ほど横になるとよくなる。 ベタヒスチン服用。→めまいはよくなる。 すぐに脳神経内科を受診しMRI→異常なし 再び耳鼻科受診→聴こえの検査、ふらつき検査→異常なしその後は毎日耳の違和感がでるようになる。 2024年7月〜現在梅雨時期に症状が一気に悪化。首から耳、頭にかけての圧迫感のような違和感、ひどいときはふわふわとしためまい、吐き気。不調によるストレスで8キロほど痩せる。 内科で血液検査→異常なし もう1年以上続く不調に悩んでいます。 いろんな病院に行きましたがすべて異常なしでした。このような症状は一体何なのでしょうか。 思い当たる原因として、 ◯産後2年未満なのでホルモンバランスが整っていないから。 ◯産後痩せたことによる耳管開放症(自分の声が響く、呼吸音が響く、頭を下げると一瞬よくなる、横になるとよくなる)→これが悪化している? ◯ストレス? 耳管開放症のような症状もあります。 また、耳の違和感がでると怖くなり呼吸が浅くなり吐き気がする、手足が冷たくなる、胃部不快感の症状がでます。 この症状は特に、朝、夕方、車の運転中、歩いてるとき(買い物中)などよく出る気がします。 ここから耳の不調が悪化し、メニエールや突発性難聴になる可能性はあるでしょうか。 自律神経が乱れているのでしょうか?

3人の医師が回答

統合失調症の家族の再発の相談です。

person 20代/男性 - 解決済み

28歳の息子の相談です。 会社員時代の5年前より統合失調症を発症し2回の入院を経験後、ここ3年くらいは症状も無く、通院しながら落ち着いていました。仕事は退職し、自宅で過ごしてます。 体は落ち着きなく、常に家の中を歩き回ってます。止まらないようです。 今までの入院は比較的治りはよく、2週間ほどで退院してます。 発達障害もあります。自閉症スペクトラム。 ゼブリオン注射150ミリ エブリファイ12ミリ服用ですが、ここ数ヶ月はエブリファイは飲んでません。 エブリファイ飲んでる期間は比較的良かった印象です。 水 お茶をよく飲み、多い時は1日5〜7リットル飲み、三か月くらい前から疲れと眠気が酷く、 近くのコンビニに行っただけで、寝込んでしまうといった感じです。 こういう状況に悩み、5日前から急に自分の運命を悲観するあまり症状が出てきました。同居の弟の目つきが怖い、襲ってくる、攻撃してくる、常にあいつが監視してくる、弟の目が頭の中にいるとか、高校生の弟は特に兄とは会話も無く、仲が特に悪いわけではありません。 ただ妄想の中心は今のところ、弟のみですが、その弟も就職で明日には家で出て行きます。また幻聴で薬を飲むなと聞こえて、投薬を拒否してます。 一昨日大声出して暴れるので、かかりつけの病院に入院となりました。 ゼブリオン注射で安定してたのに、やはり再発はあるものなのでしょうか? あと気になるのはちょっと何か出かけると疲れてしまう。寝てる時間が多くなってます。 水とお茶を大量に飲んで、トイレは20〜30分に一回 嘔吐もよくあります。心配です。 医師から体重測るようにと言われ、多少は減りましたが、異常な飲み方です。 この多飲と体調が悪くなるのと関係ありますか。対策等あればお願いします。 本日担当医師とも相談しますが、他の医師の方のご意見もお聞きしたく投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

4歳の娘、情緒不安定です

person 10歳未満/女性 - 解決済み

4歳の娘ですが、1月中旬ごろから様々な不安を訴えています。 1.食べたことの状況で不安になる(食材が大きいまま飲み込んでしまった) 2.吐いた経験を思い出しなかなか食が進まない 3.死や体調の変化への恐怖から自分の体に入れるものに対して異常に不安になる 4.食べるものだけでなく何に対しても不安になる 5.怖いものを想像したりありもしないものが見えて怯えたりする。身の回りのものでさえ怖がる。 1.から5.まで順番に症状が変わってきました。さらにこれに強い癇癪もありました。 2月下旬に少しずつ治ったのですが、最近はまたひどくなってきました。 ・毒や手術、血、血液検査、注射に対して異常に怖がる ・2リットルの中身が入ったペットボトルが床に落ちただけで、家が壊れたからもう住めない。引っ越さなきゃ。全く同じ家で全く同じ配置じゃないと嫌だと言う。 ・シロップの飲み薬が入った容器が保冷剤に触れると、保冷剤の汚いのがシロップにうつって飲めないと泣き叫ぶ。 ・汚いものを触ると、手を洗っても手が使えないと泣く。 ・自分が思ってもないことが頭に思い浮かぶ。自分とは違う声で聞こえるらしい。 ・起きていないことを、起きてしまったらどうしようと不安がる。 ・体のどこかがなんかなっちゃう気がするとよく言う。 ・腹痛、足の痛みをよく訴える。 ・おしっこしたいかも、うんちしたいかもと言い、実際は出ない。頻繁に行くことがあった。 ・自分で決められないことがある(自分じゃ分からないからママ決めて) 2月に児童精神科にはかかりましたが、特に診断もなく、治療の計画なども提示されず、悪化しています。 不安症や強迫症の症状がでているとは言われましたが、実際は何が考えられるでしょうか。うちの子は結構重症なのでしょうか。 園では楽しく問題なく過ごせています。家では数秒ごとに不安だと言ってきます。時には不安すぎて泣いたり癇癪を起こすこともあります。夜も叫んで起きたり、睡眠中不安になることもあったりします。

4人の医師が回答

失神の原因は心臓か脳か

person 70代以上/女性 - 解決済み

71歳母親の失神の原因について こちらの先生方にもアドバイスを頂きたいです。 ▼伺いたいこと 失神の原因は突発性の心房細動がやはり濃厚か または脳の病気(レビー小体型認知症など)と関連する可能性がありそうか。 ▼起きたこと 5/2の夜19:30ごろ、母親がキッチンで失神しました。 倒れた時の音が軽い物が落ちた程度であまりに細やかで、 キッチンが見えない位置にいた私は倒れたことに気が付かず。 5分後くらいに母親が小さな声でずっと数を数えている声が聞こえ あれ?と思ってキッチンを覗いたら、虚な様子で横向きに倒れている母を発見した次第です。 声を掛けると目を覚ましたような感じですぐに起き上がり、あれ?なんで寝てたんだろうという様子。 後から思い出すと、夢を見ていたようだとのこと、、。 特に痛くも痒くもないそう。 ▼検査について 流石に心配なので、すぐにタクシーを呼び いつも母が循環器科でお世話になっている大きな病院の 救急外来に連れて行きました。 既往歴含め状況をお伝えした後 心電図、エコー、レントゲン、血液検査の検査を実施。 ※検査結果添付します 弁膜症の所見は多少あるが 検査結果的に異常はなく 突発性の心房細動が濃厚との診断。 最近ホルター心電図はしたばかりで問題なかったので、今後は埋め込み型の心電図を入れるかどうか検討とのこと。 また、脳梗塞など急を要する脳の病気でもなさそうとのこと。 ※2日後の5/4夜現在、母はピンピンしています ▼既往歴 2020年3月、側湾症の大手術で8週間入院 2020年4月、レム睡眠行動障害と軽度の物忘れが始まる 2021年3月、脈拍が異常に多いことから不整脈(心房頻拍)がみつかり、カテーテル手術 この手術の途中で心房細動も見つかったが、血液サラサラにする薬を飲む必要があるとのことで、心房細動は一旦そのまま 2023年9月、街中で急に失神。頭を切って流血がひどく、救急搬送。心房細動が影響との診断。 2023年12月、心房細動手術。手術後は目に見えて元気に。 2024年7月、レム睡眠行動障害が続いていたため、心筋シンチ検査。レビー小体型認知症の傾向ありとの診断。リボトリール 0.5mgを処方。 2025年2月、手術後5回のホルター検査で心房細動など不整脈は問題なし。今後は1年おきに来ればOKとのこと。 2025年2月、レム睡眠行動障害中?に転倒? ※母がつけていたスマートウォッチの転倒アラートで私に通知があり、登録しているセキュリティ会社の出動で安否確認し問題なし ※本人は転んだこともよく覚えていない ※今思えば失神だった可能性も? →リボトリール が倍量になる 2025年5月、今回の失神発生 ▼飲んでいる薬 リボトリール1mg (レム睡眠行動障害抑える) アトルバスタチン5mg(コレステロール下げる) アジルサルタン(血圧下げる) アムロジピン錠2.5mg(血圧下げる) ビリプロロールフマル酸塩錠5mg(心臓の負担を和らげる) ▼今後の受診予定 5/12循環器科(失神外来) ※今回救急でお世話になったのと同じ、以前手術もした病院 5/16脳神経内科 ※現在、認知症外来でお世話になっている病院

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)