頭の大きさ 頭の病気・神経の病気に該当するQ&A

検索結果:75 件

生後5ヶ月18日 4ヶ月再検診で首が座っていないため専門病院の受診を勧められました

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後5ヶ月18日男の子を育てています。 40w6dに前期破水で3680gで生まれ分娩時臍の緒が首に巻いていましたが通常の入院日数で退院しています。 先日生後5ヶ月の子供の4ヶ月再検診へ行きましたが、 ・首がすわりきっていない ・目が合いづらい ・体の力が少し弱い との診断で小児神経科のある専門病院への受診を勧められました。 首すわりについては、うつ伏せにすると機嫌の良い時は1分以上頭をあげることができます。縦抱きするとまだ安定はしないもののガクガクとなることはあまりありません。しかし引きおこしで首がついてきません。頭の大きさはほっぺや顎に肉が沢山ついており大きいように感じています。 目が合いにくいことについては、全く合わないことはなく4ヶ月後半からは合うことが増えてきたように感じています。 おもちゃには興味が薄いようですが、私が顔を左右に動かしたり、移動すると目で追ってきます。 体の力が弱いことについては、診断されてるまでは気になりませんでした。診断した先生からは脇を抱いて地面に足をつけた時の跳ね返りが弱いと言われました。 診断結果の他に気になることがあり、音に鈍感なように感じています。 大きな音にはビックリする反応がありますが、音の鳴るおもちゃを顔が向いている反対から鳴らしてもそちらをみません。 顔を見て声を出してあやすと笑います。 新生児の頃からよく眠る子だったためあまり抱っこもせず頭の形が悪くなってしまい、5ヶ月を過ぎるまで向き癖を矯正する布団を使っていました。動きを制限してしまったため発達が遅れてしまったのか、他に何か病気の可能性があるのか、専門病院の受診までまだ日にちがあり不安でたまりません。今私にできることがあれば併せてご教示お願いしたく相談させていただきました。

3人の医師が回答

後頭神経痛と拍動性耳鳴りの関連性

person 10代/女性 - 解決済み

19歳の女性です。 後頭神経痛の症状は半年前から、拍動性耳鳴りは3ヶ月前から続いています。 ネットで検索してみる限り、この2つの症状に関連性は無さそうですが、どうしても引っかかるので相談させてください。 後頭神経痛に関しては、頭皮が焼けるような痛みが半年続いています。髪の毛1本1本に神経が通っているのでは、と思うような感覚があります。基本的には頭頂部が中心です。また、右側の首の後ろの圧迫感もあります。半年前は受験生でしたので、受験勉強で長時間座っていたのがトリガーだと思います。半年前から改善も悪化もしていませんが、ここ2、3日痛みが強くなったような気がします。後頭神経痛はそこまで重大な病気ではなさそうなので様子を見ていますが、気になる点は、右側の首の後ろに圧迫感があると上記で述べたのですが、拍動性耳鳴りがあるのも右耳だという点です。拍動性耳鳴りは、一時期本当に症状が酷く、右耳から聞こえる心臓の音で周りの音が聞こえないほどの大きさ、そして頭痛と吐き気、右まぶたが重い、などの症状がありました。近所の耳鼻科へ行き、聴力検査と鼓膜に異常は見られなかったのて、血液循環が悪くなっているのだろうとのことで、ビタミンB12とメチコバールが処方されました。1ヶ月ほどで、拍動性耳鳴りの方は症状が改善し、今では静かなとき、起立時、緊張しているとき、以外は聞こえなくなりました。音もドクンドクンからザーザーへと変化しました。しかし、右の頭全体が重い感じがします。 この2つの症状が同じ原因だと考えられますか?病院を受診した方がいいですか。

4人の医師が回答

40歳、1ヶ月前から振戦があり怖いです

person 40代/女性 -

5月8日頃から、入眠前に足や頭が振動するようになりました。振動してハッと起き、覚醒すると止まるのです。また寝ようとウトウトすると振動が始まる、というのを分単位で繰り返し寝られなくなりました。 何とか寝ても、1時間以内に目が覚め、体は振動しています。しっかり覚醒すると止まります。 目には見えない細かい振動で、ミオクローヌスのビクッとしたものではないです。 微細な地震、細かいバイブのような振動です。 脳神経内科を受診し、頭部CT、脳波、血液検査を受け、症状に合う異常は無いので、心因性や心身症ではと言われました。 3週間経った頃から少しましな日が出てきて、現在は、すぐ寝入りする日もあります。ただ、睡眠はとても浅く、夜中2〜3回起きます。夜中に起きた時も振動が無い日も出てきましたが、やはり振動を感じる日もあります。 151センチ46キロ、40歳です。 質問なのですが、 1、検査はMRIでないと正確でないですか? 2、脳や神経の病気でなくても、ストレスから振戦などあることですか?ストレス胃痛は聞いても、振戦は周りでいないです。 3、難病もよぎりますか? 4、脳波は全体が若く、若い人にしか出ない異常波形(三角波?)が後頭部にあると言われ、40歳?とかなり不思議がられました。どう捉えればいいですか? 5、身に覚えのない赤いあざ?も突然できました。薄かった物が1日で鮮やかな赤になり、最初痛みがありましたが今は痛くないです。10日経っても色や大きさが変わりません。二の腕にも現れましたが、こちらは数日で薄くなりました。血液の病気関連で、今の振戦と関係ありそうでしょうか? どうかよろしくお願いします。

2人の医師が回答

今週日曜日から首と目が痛みます

person 30代/男性 -

38歳、男です。 身長が168センチで、体重は109キロです。 今週の日曜日に起床した際、首と目の上部(位置としては瞼のあたりのくぼみ)に 痛みがありました。 その時は薬を塗布するなどしているうちに首の痛みが治まったのですが、 それから現在まで主に首と肩が痛みます。 痛みは一日中あるわけではなく、夕方ごろから夜にかけて痛んできます。 ただ、痛みの大きさは首や肩を回せないほどではありません。 また、目やこめかみの辺りなどに瞬間的に痛みが起こることがあります。 その他にも主に夕方ぐらいになると、息苦しくなることがままあります。 これの症状は何が原因なのでしょうか。 頭に何らかの病気が発生していて、そこから来るものなのでしょうか。 仕事がIT関係で四六時中PCの画面を眺めていることと、毎日4時間程度しか睡眠時間を取らないため、 目が疲弊して発生しているものなのでしょうか。 それとも肥満体系であるため、心臓などから来ている可能性もあるのでしょうか。 神経質なところがあるため、昨今のコロナウイルスに対する予防を行うことに躍起にやっており、 そういったものが精神的なストレスとなって影響を及ぼしている可能性もあるのでしょうか。 なにとぞご意見をお聞かせください。

7人の医師が回答

セカンドオピニオンするべきですか?

person 30代/女性 -

仕事中に突然意識を失い、泡を吹いて全身痙攣を起こし、てんかんの予備軍、疑惑と診断されました。 MRIを初めて受けた時にてんかんとは関係なく、脳に影があると言われました。 でも、もしかしたらその影がなんらかの形でショートしてんかんの症状と似たのを起こさせたのかはハッキリわからないと。 その影は、加齢で現れる影のようで30歳の私に出てくる影としてはごく稀でお医者さんも少し困惑されてました。 ただ、高血圧の人にも出やすい影であることと、私が少し高血圧気味であることを言われました。 もし、その影が移動したり大きくなったり小さくなったりしたら脳神経の特殊な病気で難病ではないと。 また、一ヶ月後に再MRIすると言われました。 一ヶ月後に再MRIを受けました。 結果、影には変化もなく一ヶ月前と同じ場所に同じ大きさ。 結局、病名もわからず、てんかんもどうかもハッキリわからず、納得いかない顔をしてたら、お医者さんからセカンドオピニオンってゆー方法もありますよ。と。 ただ、セカンドオピニオンしても結果は同じだと思いますが、どーされますか?もし、されるなら京大に専門医がいるから紹介状書きます。 と言ってくれたのですが、結果が同じなら無意味? 紹介状ってことはMRI画像を転送して見るだけなら結果は同じ? でも、何か異常があったらはじめから京大を紹介してくれるはずだから、別にいく必要ないのか? なんだか頭が混乱してその場は断ったのですが、また三ヶ月後に再MRIを受けることになりました。 脳神経に関しては病名がハッキリしないと経過観察が主になると言われました。 このまま同じ病院で経過観察するべきなのか、結果は同じかもしれないけどセカンドオピニオンするべきなのか、本当に迷ってます。 どなたかお医者さん、アドバイスもらえませんか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

1週間前から強い痛みを伴うコブが後頭部にあります

person 20代/女性 -

1週間前から強い痛みを伴うコブが後頭部の左耳の後ろあたりにあります コブの大きさは500円玉くらいです 痛みがなく同じようなコブができた事があって気がついたらなくなっていた事があったので自然と治るだろうと放置してしまいました だんだんと痛みも強くなって範囲も首や頭の上の方まで広がって ついにたえられなくなって緊急外来を訪ねました 何もしなくてもずっとズキズキ痛んで眠れない感じです その時緊急外来にいた先生が外科の先生で見てもらったところ 首が腫れている、コブに外傷や赤み、ニキビのような白いぽつっとしたものはない事が分かり 皮膚科で見てもらってほしいとの話しでした 次の日皮膚科を受診しましたが後頭神経痛と診断され 自分でも調べてみたのですがコブについて書かれている記事はなく、痛みも持続しているので不安になりもぉ一件皮膚科を受診 けどコブについてはまだ分からなくて帯状疱疹の前触れかもしれないとの診断を受けました 確かに痛みがあるのは左半分だけで右半分はなんともないのでこれから熱が出たり赤いプツプツが出たりすると言われればそうなのかもと思うのですが 1番痛い、そこから痛みが始まったということもありやはりコブがどうしても気になります どんな病気が疑わしいですか? 疑わしい病名や何科で見てもらった方がいい、こんな検査をしたほうがいいというご意見がありましたらよろしくお願いします!

5人の医師が回答

処方薬(リフレックス・パキシル等)について

person 20代/男性 -

うつ病との診断で通院し、リフレックス錠1mg(粉砕)、パキシルCR錠12.5mg、六君子湯、ファチモジンD錠20mgを処方されております。 リフレックス錠が一ヶ月ほど前に処方が開始され2週間前ほどから徐々に立ちくらみ及び全身倦怠感の症状が出たので、3日前より量を減らして、パキシルCR錠が処方されることとなりました。 その結果を見てみようということとなった訳ですが、立ちくらみの症状は改善されず、昨日までは体調の悪さを感じつつもソファに座ってテレビを見たり食事をとったりできていたのですが、本日午前より体調が更にわるくなり(強い立ちくらみ、頻脈、動悸、喉の渇き、舌の大部分が黄色みがかった白色になる、こめかみのピクつき、頭の右側面の頭痛等)、偶然別件にて処方された所とは別の医院にて腹部エコー診断があったので、そちらの検査を受けたところ、脾臓が大きい(具体的なサイズを聞き逃してしまいました)との指摘がありました。 そして家に帰り新たに上記症状とともに、37℃の微熱、身体中のほてり、左背部及び左足の裏のピクつきを感じてベットの上から出られません。 様々な症状が出ているため、自律神経の不調かなとは思いますが、脾臓が大きいとの指摘と貧血のような症状から薬剤性を含めた別の病気ではないかと不安でなりません。 もちろん明日にでも処方された医院に相談しようと思っておりますが、とり急ぎ、現在処方されている薬を本日飲んでもよろしいかだけでもご回答いただければと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

めまい、頭のふらつき、微熱ぎみ、全身の関節の痛み

person 30代/女性 -

1か月前ぐらいから、急に、めまい、頭のふらつきが起き、 朝から体がだるい感じで、夕方疲れてくると、微熱ぎみになったり、全身の関節が痛くなったりもあります。 花粉症で、鼻は常につまり気味です。 内科で、セファドールと、ロキソニンもらい、服用しています。 ただ、両方とも、服用しない日があると、夕方ぐらいに微熱ぎみや、頭のふらつきが出てしまい、辛いです。 ロキソニンは毎日服用するのは、良くないですよね? テレビで、春先の気候は、気温差で、自律神経が乱れ、だるさや、めまいや、頭痛などが起きやすいと やっていたのですが、私もその原因も考えられますでしょうか? 最近の気温差が大きかったり、雨が多かったりの変な気候の関係で、 自律神経が乱れているのでしょうか? 他に、私の症状で、可能性もある病気などは、ありますでしょうか? 甲状腺や、膠原病や他の病気の可能性はありますでしょうか? 私の症状の場合、神経内科か、耳鼻科かどちらがよいでしょうか? 薬は、どんな薬がよいでしょうか? この症状が改善される良い方法はありますでしょうか? 甲状腺や、膠原病や他の病気の可能性はありますでしょうか? 返信よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)