2歳1ヶ月の娘についてです。
ここ最近、ふとした時に画像のように腰のあたりに手をやる肩が増えました(ほぼ決まって両手です)。
タイミングとしては、何気なく立っている時や部屋の中でウロウロしている時が多いです。
座っている時や遊びに集中している時、散歩で手を繋いでいる時などはやっていないと思います。
現在かなり会話ができるため意志は伝えられるようになっていますが、痛がったり、痛いと言ってきたことはありません。
(1週間ほど前にふと「腰痛い」と言ったことがあるのですが、その頃ちょうど私自信が肩が痛い、頭痛いなどと部位+痛いというような発言をしていたため、言葉をすぐ真似する娘の中で「痛い」というワードはよく使う単語として認識されているのかな、と特には気にしておりませんでした。その後何度か痛いの?と聞いても痛くないとの返答でした。)
食欲はいつも通りあるため3食しっかり完食、水分も摂れています。
排便については、元々少し便秘気味なので便秘が日続くと処方されているお薬を飲むことはありますが、やたら腰を触りだしたここ数日は毎日排便できております。
睡眠も昼寝含めできており、公園や外でも元気に遊べている状況です。
背中や腰にぶつけたあとのあざなども見受けられません。
単なる一時的な癖やブーム、親が腰に手を当てたりするのを真似て触っているのか、もしくは骨や筋肉、あるいは内臓になにか異常がある可能性もあるのでしょうか。
ありうる可能性と、必要な場合の受信目安など教えていただけますと幸いです。