頭ぶつけた触ると痛いいつまでに該当するQ&A

検索結果:1,258 件

2歳女児、腰をやたら触る

person 乳幼児/女性 -

2歳1ヶ月の娘についてです。 ここ最近、ふとした時に画像のように腰のあたりに手をやる肩が増えました(ほぼ決まって両手です)。 タイミングとしては、何気なく立っている時や部屋の中でウロウロしている時が多いです。 座っている時や遊びに集中している時、散歩で手を繋いでいる時などはやっていないと思います。 現在かなり会話ができるため意志は伝えられるようになっていますが、痛がったり、痛いと言ってきたことはありません。 (1週間ほど前にふと「腰痛い」と言ったことがあるのですが、その頃ちょうど私自信が肩が痛い、頭痛いなどと部位+痛いというような発言をしていたため、言葉をすぐ真似する娘の中で「痛い」というワードはよく使う単語として認識されているのかな、と特には気にしておりませんでした。その後何度か痛いの?と聞いても痛くないとの返答でした。) 食欲はいつも通りあるため3食しっかり完食、水分も摂れています。 排便については、元々少し便秘気味なので便秘が日続くと処方されているお薬を飲むことはありますが、やたら腰を触りだしたここ数日は毎日排便できております。 睡眠も昼寝含めできており、公園や外でも元気に遊べている状況です。 背中や腰にぶつけたあとのあざなども見受けられません。 単なる一時的な癖やブーム、親が腰に手を当てたりするのを真似て触っているのか、もしくは骨や筋肉、あるいは内臓になにか異常がある可能性もあるのでしょうか。 ありうる可能性と、必要な場合の受信目安など教えていただけますと幸いです。

5人の医師が回答

ガラス戸に思いっきり鼻をぶつけて痛い

person 40代/女性 -

1時間前、飲食店に入る際に自動ドアのガラス戸に思いっきりぶつかりました。自動ドアの更に先の店内を見て急ぎ足で歩いていて、入り口のガラス戸が開き切る前に思いっきりぶつかりゴンと大きめの音と同時に鼻に痛みを感じました。すぐ確認したら鼻の根元あたりが赤くなり腫れてきてました。ぶつけて直ぐズキズキした痛みが出てきて数分後には鼻の根元から上の頭まで痛みがでてきました。今帰宅して確認したら鼻の根元でも正面と自分から見て左側が赤くかなり腫れてます。触ると左右差がはっきりわかります。(画像を撮りましたが実際の方が赤みはあります) 1.帰宅後は正面と左側が腫れてます。どういう状態が考えられますか?骨折してないでしょうか? 2.帰宅後ロキソニンを飲みました。冷たいタオルをあてても冷た差がすぐ無くなるので濡れタオルに氷を数個入れたものを鼻の根元の左側に乗せてます。この冷やし方で大丈夫ですか?腫れてる部分に乗せてますが重さなど含めて鼻に悪影響は無いでしょうか? 3.様子を見るなら何日位が目安になりますか?また、どういう症状が出たら受診した方がいいですか?受診するなら耳鼻科で良いですか? 4.骨折していたらどんな症状が出ますか?また骨折してた場合どんな治療になりますか?

7人の医師が回答

頭蓋骨のへこみが気になります

person 10代/男性 -

11歳男の子です。 6歳の時、はしごの遊具で遊んでいた際に落下し、本人は泣いて痛がっていましたが、その後は落ち着き特に症状は無かったのですが、頭を触わると凹みがあることに気がつき、脳神経外科を受診しました。ただ、そのへこみは本人がぶつけたと言っていた場所とは異なるため(私は落ちたところをみていません)元々あったのかもしれませんが、念の為、CT検査をすることになりました。 その結果、特に異常無し。ただ、やはり画像でも凹みが認められ、先生も「特に異常はないけどなんだろうね、生まれつきかな。水頭症という病気もあるけど違う」という感じでした。分娩が吸引分娩だったため、その影響かとも思いました。 その日は「今回は問題なし。高学年くらいになったら念のためもう一度見てみようか」という感じで終了しました。 今、高学年になり、引っ越しをしてしまったため、他の病院を受診すべきなのかを迷っています。特に症状などはありません。ただ、確かに今も触ると凹んでいます。 凹みの場所は、右耳の後ろ側で後頭部で、女性の人差し指くらい凹みで5~6cmくらいの長さかと思います。 6歳の時の先生は軽い感じで「高学年くらいになったらもう一度一応おいで」のようなことを言っていましたが、特に症状はありませんが、他の医院でも受診すべきでしょうか?(引っ越してしまい前のところは行けません…) ちなみに、その時のCTで副鼻腔炎がみつかり、耳鼻科に持っていくためにCTのデーターは頂いていて手元に今もあります。

5人の医師が回答

左頭頂部のこぶの様なもの

person 10歳未満/女性 -

時系列を記します。 8/17 9歳娘が左頭頂部を触ると痛いと言うので、見ると500円玉大のコブのような膨らみを見つける。赤みも熱感も無く、ぶよぶよしている。頭をぶつけた記憶も無い。 その日のうちに皮膚科へ。粉瘤やニキビとかたんこぶでは無さそう。医師も分からない様で様子見に。 8/19 少しそのコブが大きくなった気がしたので、かかりつけの小児科へ。そのまま形成外科のある病院へ紹介状を書いてもらう。 8/20形成外科受診。大きいと言われ、その場で中のぶよぶよを針で吸い出してもらったところ、血液との事。血管腫か何かのきっかけで擦ったりして、内部が裂けて出血してるかのどちらかと言われた。(この時点では血管腫だろうとの事) そのまま血管造影のCTを撮る。 CTの結果、血管腫とは言えなくて、やはり内部からの出血らしいとの事。(放射線線技師?さんの見立て) その場合、溜まってる血液を更に抜いた方が治りが早いとの事で、再度血液を抜く。1回目10ミリ 2回目4ミリほど。あとは血液がにこごりみたいになっているため抜けないとの事。 ただかなり大きくぶつけたわけでもないため、原因が分からず、先生も不思議そう。 また大きくなる可能性はあるが、少しずつ吸収されてくるから、様子見と言われました。最初位の大きさ(血を抜く前)になる事はあるから、それくらいなら様子見で、3週間後位に再診と言われています。血液を抜いた当日ですが、抜く前と同じくらいの大きさにはなっています。 様子見とは言われていますが、このまま様子見てても良いのでしょうか。血管腫の可能性ももしかしたらあるかもとの事ですが。 本人は至って元気です。 ご意見いただければと思います。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)