頭を打った後記憶ないに該当するQ&A

検索結果247 件

15歳の脳震盪、入学試験への影響について

person 10代/女性 -

今週木曜日15歳の娘が午後2時頃体育の授業中、尻もちをついたのち、後頭部をグランドの地面(地面は土)に打ちました。打った時の記憶はなく、気づくと空と囲みにきたクラスメイトの顔が見えたそうです。先生によると、「直後の受け答えはできており、まっすぐ歩けた。打った箇所を痛がっていた」ということです。打った箇所の痛みと気持ち悪さがあり、(頭痛があったか、不明)保健室に行き打った箇所を氷で冷やし(15分)その後45分の授業に出(打った箇所を氷で冷やしつつ)清掃時間中に気持ちが悪さが増し、頭痛がし、保健室に休みに行きました。(60分ほどベッド。眠った)親が車で迎えに行き午後5時15分頃脳神経外科を受診、問診されたりMRIをとったが異常なく、脳震盪と診断されました。当日の夜から朝にかけて嘔吐や頭痛が激しくなるなどはありません。受診先の医師より一晩変わりなければ翌日登校可、親が登下校の送迎だけ行う、スポーツをさける、あとは通常とおりすごしてよいと言われていますが、翌日は念のため学校を休んでいます。本人は過去に頭を打ったり、脳震盪になったことはありません。丸2日経った本日は首が痛いので湿布したいと言っていますが、気持ち悪さや頭痛はなく、塾にも行ってます。受診先から痛みどめ出すかきかれましたが、本人が断り、薬の処方はなしです。 ◯脳震盪の8日後に入学試験を控えています。学力の低下などがとても気になりますが上記のような状況で影響が考えられるか、ご意見いただけないでしょうか。受診先の医師からは集中力の低下があるかもと言われています。 ◯入試まで、親としてベストをつくしたいのですが本当は登校や塾へ通うのを控える方が回復がはやいのですか ◯サイトによっては脳を休ませるには勉強を控えた方が良いということですか、入試前でどうするのがベストなのでしょうか。 ◯塾まで約5分自転車こいで大丈夫ですか。 ◯入試会場まで、電車バスを使用予定でしたが、タクシーを使用するなどできるだけ体を動かさない方がよいですか ◯生徒が感染症等の場合、別日に入試を受けられる追検査という制度がありますが、それを検討した方が良いのでしょうか(認められるかわかりませんが) 長文申し訳ありません。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

17歳男子 脳震盪と脳挫傷

person 10代/男性 -

2/12に学校の休み時間にバク転をして失敗して頭を打ちました。打った時点から救急車で病院に行くまでの記憶はありません。吐き気、めまいはありませんが、同じ事を繰り返し言っていました。救急で当直の先生が頚椎のレントゲン、脳のCTスキャンを撮り、問題が無いので帰って安静にと言われましたが、どこかいつもと何かが違う様子なので、少し病院に滞在したいとお願いした後、脳神経外科の先生が再度診察してくださったところ、左前頭部辺りに小さく出血しているとのことで、2日間様子を見るために入院しました。退院時(2/14)にMR Iを撮り、出血は確認できるが、何も症状はないので、退院して、1週間後から軽い運動(ストレッチ)を始めていますす。2週間後(2/28)に再診で再度MR Iを撮影した結果は出血は止まっているが、出血が吸収するにあたり少し打撲のようになり浮腫があるので画像では出血箇所がぼんやり少し広がってはいるが後2ヶ月ほどしたらこのまま吸収されるので心配はなく、頭の接触のない軽い運動なら大丈夫と仰ってくださいました。実際、もうすぐ3週間経過しようとしていますし、幸い特に症状はないのですが、脳内の出血が吸収されるには打撲のようになってから吸収され治癒していくものでしょうか。ぼんやりと広がっていたのがとても気になります。 また、父親のいる海外(飛行時間4時間)へ3/15から行きますが、怪我してから1ヶ月後に飛行機に乗って気圧などは影響ありますでしょうか。息子は行きたいと言っており、主治医の先生もゆっくりした日程なら大丈夫と仰ってくださっていますが、脳震盪、脳挫傷の場合は、程度にもよるとおもいますが、いつから飛行機に乗って大丈夫でしょうか。 MR Iの画像はもらっておりません。 長々と申し訳ございません、私の説明が下手なところもあるかと思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

一瞬の失神後の対応について

person 20代/女性 - 解決済み

昨夜、娘が一瞬失神のような状態になりました。 偏頭痛持ちなのですが、いつもと同じような少し痛むかもしれないレベルで横になっていたらウトウトしていたので、寝支度のために家族が声掛けして起き上がって暫く後のタイミングでした。 目は開いたまま、立っていたところへたりと座り込んだらそのまま後ろにゆっくりと上体まで倒れこみました。 頭等は打っておらず、1度少しだけ引きつけのような動きがありました。眼振はなく呼びかけには無反応でした。 本人に確認したところ前後記憶の欠損はありませんが、座り込む少し前から意識を取り戻して反応する迄の十数秒はどこか遠くで声が聞こえる適度の認識で最中の記憶は飛んでいるようです。 覚醒後は身体がとても重だるくて手足もごく軽く動かしにくさがあったようです。意識も少しボーッとしたようでやり取りは出来ましたか少しゆっくりな感じ、発語は不明瞭ではありませんでした。 今朝起床時からは通常よりダルさは強かったようですが、手足の軽い違和感以外は痛み、ふらつきはなく会話は問題無く出来ています。食事も普通にとれています。 念の為に明日、かかりつけの頭痛外来(MRI設備あり)を受診させようかと考えています。 ・この対応で良い(明日受診) ・少しでも早く近隣の救急に相談すべき ・暫く様子見で受診は不要 念の為に医師の方のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

悪夢を見てうなされました

person 50代/男性 -

いつもお世話になっております。56歳、男性です。今年で57歳になります。昨年末からレム睡眠行動障害に対する不安で相談させていただいている者です。 昨夜、幽霊のような何かに追いかけられる恐ろしい夢を見たのですが、うなされていたらしく、妻に起こされました(妻はまだ寝ていませんでした)。妻に聞いたところ、“叫ぶ”までは行かないものの普通の声で、“寝言”のような“言葉”では無かったようです。暴れるような体の動きは無く、寝返りを打つ時のように枕の上で頭が動いたらしく、妻いわく、「普通に怖い夢にうなされているようで異常な感じはしなかった」とのことです。時間は、布団に入ってから一時間後くらいです。夢自体は“鮮明”までは言えず、何に追いかけられていたのかよく分かりませんし、場所は和室のような屋内だったような気がします。 妻は、「怖い夢を見てうなされることなど誰にでもある」と言いますが、これまで、悪夢を見ることはあっても、うなされまでした記憶はあまりありません。折しも、先述したとおり、昨年末からレム睡眠行動障害に対する不安に苛まれている最中でしたので、「ついに来たか…」という気持ちで一杯です。これまでの睡眠中にあったちょっとしたイベントが、すべてこの予兆だったように思えて来ます。正直、現実にあったことだと認めたくありません。 やはり、わたしはレム睡眠行動障害だったのでしょうか?気になり始めてから三か月で、ある意味、不安に応えるように、ここまで悪化するものでしょうか? 不安でたまりません。

7人の医師が回答

当時2歳の男の子 頭上から落ちてきた家電に当たった場合

person 乳幼児/男性 - 解決済み

いつも大変参考にさせて頂いております。すみません、かなり今更になってしまう話なのですが、相談させて下さい。 現在14歳の息子が当時まだ2歳頃だった時に、祖母の家で遊んでいた際に、家具や家電を色々と積み込んでいた襖を祖母が掃除していたのですが、その際たまたま近くに来ていた当時2歳の長男の頭に家電が入った箱が落ちてきてしまいました。中型の扇風機が入った箱で、子供の頭上からまっすぐ落ちてきたという記憶です。 子供には当たったけど、どこまで当たったのかまでははっきり目で追えておらず、子供も特に泣かずその後体調の変化も無く過ごしたので、そのままでした、、、、 が、今になって時々その時の光景を思い出し、あの時病院に連れて行くべきだったのか、と後悔と心配な気持ちが湧き上がります。本当に今更なのですが、心配性の為、いまだにぐだぐだと考える自分がいます。 そこでご質問です。 ・既に10年以上経っておりますが、今後何か影響が出てくることはありますか? ・実は当時、酷く打ち付けていたけど、乳幼児の為、本人もよくわからず、頭蓋骨内ではひどい出血だった可能性はありますか? ・今からでも病院を受診し、CTを撮ってもらう必要がありますか? ・今後の生活で気をつけることはありますか? 長文失礼しました。すみませんが、お一人でも多くのご回答お待ちしております。

10人の医師が回答

子供の体の下にゴルフボール

person 乳幼児/女性 - 解決済み

早朝から申し訳ありません。 私の不注意で大変な過ちをおかしてしまいました。 どうしたら良いか分からず、今直ぐに病院に行くべきか分からずこちらに相談しました。 【状況】 娘は生後4ヶ月(修正月齢3カ月)です。 午前3時30分に授乳した後、授乳したまま娘が寝てしまったので、私と同じ布団で、私の隣に寝かせた。 (この時、娘を寝かした場所には何も無かったはず。有ったら気がついてどかしているはずです。) 午前5時30分頃、娘がぐずりだしたので、添い乳のような形で母乳をあげるため、娘を体ごと私の方に向かせようとしたけど、不快だ〜という泣き声をあげ、なかなか向こうとしなかった。 不思議に思い、頭を抱えようとしたら、頭の左耳下あたりから、ゴルフボールが転がり出てきた。 【質問】 もし、娘の下にゴルフボールがあったまま寝かせてしまっていた場合、最低2時間、娘の頭の下にゴルフボールがあった事になります。 1つ目 ゴルフボールを下敷きにして寝ている間、頭部の圧迫箇所の血流が止まって、身体の不調、呼吸困難、痙攣や何か後遺症が残ったり、障害が出たりするのでしょうか。 2つ目 乳児の頭部は、ゴルフボールを下敷きにして寝てしまった場合、頭蓋骨が骨折したり、頭部がへこんだりする位、柔らかいでしょうか。 【補足】 ゴルフボールは、普段、私が、体のリンパマッサージに使っているゴルフボールです。 なぜ娘の頭の下敷きになっていたのか、分かりません。 そもそも私の下にあったものが転がったのか、記憶があやふやで、覚えていません。 今のところ、夫にも確認してもらいましたが、触った感じ、頭部にゴルフボールで凹んだようなくぼみは、ありません。 娘は、午前5時30分の授乳時、哺乳瓶を拒否したので、母乳をあげました。 哺乳瓶拒否は最近よくあります。 授乳中、うんちもしました。 飲んだ後、ご機嫌な様子でクーイングしていました。 母乳は2度に分けてあげましたが、2回目の授乳中に、寝入ってしまい、現在は寝息を立てて寝ています。 何がどうしてこうなったのか、若干パニック状態で文章を打っています。 分かりづらい文章になってしまい、申し訳ありません。 何卒、よろしくお願い致します。

12人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)