頭を殴られたような感覚に該当するQ&A

検索結果:49 件

安静時に突然かなり重いめまいが発生することがあります

person 30代/女性 -

椅子に座って仕事をしている時に、首を動かしたとか身体を動かしたとか何かを見ようとしたとかそういったことはなく、突然「グラァッ!」という擬音がしっくり来るようなめまいがドカンと来ることがたびたびあります。今のところ1週間に2回ペースです。 頭を殴られたかのような眩暈で、頭を左斜め下に下げたくなり、目も閉じたくなり、机に突っ伏してしまいます。すぐに目を閉じてしまって一瞬なのでよく分からないのですが視界のピントが合わなくなるような感覚もあると思います。 這うようにして横になってしばらくすると、再発はしないように思うのですが、怖くて2時間くらい布団の上で横になったままになってしまいます。 これって病院に行った方が良さそうでしょうか。それとも所謂「立ちくらみ」などと同じもので「一般的によくあること」なのでしょうか 1. めまいの性質: ・ 「グラァッ!」という感覚です ・回転性ではない(部屋が回るような感覚ではない)と思います ・突発的に発生します ・吐き気はありません 2. 姿勢や動作との関連: ・特に誘因なく突然発症します ・目を閉じたくなる、頭を左斜め下に傾けたくなる反射的な反応があります ・横になって休むと改善します 3. 身体的な背景: ・首・肩の強い凝りがあり、整骨院で指摘されています ・在宅ワークかつデスクワークです ・健康診断では特に異常なしです

2人の医師が回答

社会不安障害。どの専門家に相談するべきかどうか迷っています。

person 30代/女性 - 解決済み

34才。持病無し。飲酒無し喫煙無し。 5年前から父の他界で心が沈むような感覚がずっとありましたが日常生活に支障はなかったため気にしてはいませんでした。2ヶ月前から対人に強く自覚する漠然とした強い不安と症状を感じています。希死念慮やパニックはありません。 ●症状 人前で喋る⭕️ 友達⭕️ 日常生活⭕️ 自分が喋った後で他人との会話が始まる✖️ 他人に話しかけられる✖️ 他人に見られる✖️ 他人の視線を感じる✖️ 他人と会話する事全般✖️ 苦手な人の対応✖️ (他人というのは、お店、道端の人、同僚、レッスンのクラスメイトなど知り合いと言える人達) ●不安の症状 ✖️の状況が起こると全身がこわばりカァーっとなった感覚。頭を殴られた感覚。 じゃべるものの視線を合わせる事ができない。酷く倦怠感を感じる。 人の集まる場所(教室など)はずっと下を向いている。顔に力が入りすぎて震える。チック症となる。脇見恐怖症と同じ症状があります。家に帰るとかなり疲れている。 ●感情 悲しい泣きたいなどの感情は無し。 やはりこの態度で人に変に思われ嫌われる事はあるが勝手にしたら?という感覚。 もっと楽にしてて良いのにと人生が勿体ないと思う。 仲良くしてくれる人に申し訳ない気持ちがある。 ●過去 8才〜10才頃にパニック、泣くと止める事ができない症状、場面緘黙あり。細かい診断などは無し。 ●自覚する性格 大人になってから人見知りは無し。 中学から不登校。集団は苦手のため友達は0か1人が常。人と仲良くならないため嫌われる事が多い。 人に迷惑をかけたりトラウマを作ったり症状が酷くなる前に治したいと思っています。ネットや本で調べた解消法を試してみても良くならず、この症状のみでどの専門家や精神科医などに相談したらいいか分かりません。

3人の医師が回答

21歳、1週間ほど前から頭に痛みを伴わない圧迫感、足の震え

person 20代/男性 -

21歳大学生です。1週間ほど前、とつぜん右のこめかみで何かが膨れ上がる感覚に襲われ、そのうち頭全体に広がって圧迫感で気絶しそうになりました。翌日すぐ病院に行き、CT検査をして貰いましたがとくに異常はなく、念の為MRI検査も受け、現在その結果を待っています。 思い当たる外傷としては、4月2日、喧嘩中ヤケになってしまい自分の頭を思いの限り強く殴ったことですが、前述の異変より前に念の為CTを撮ったところその時もやはり異変はありませんでした。 耳鼻科にもかかりましたが、患部とは反対側の耳が多少腫れてる程度で何も問題はありませんでした。 現在病院から鎮痛剤と筋弛緩剤を服薬中です。 しかし奇妙なのが、頭の異変を感じた日からというもの、体全体の震えが止まりません。目に見えて震えているという訳ではありませんが、緊張状態が常に続いているように体がこわばっています。歩行に問題はありませんが、主に左足と顔面がピクつき、膝や足先に多少の痛みがあります。食欲もわかず動悸も酷く汗もかくので、緊急外来で診てもらったところ、こちらはハッキリと検査した訳ではありませんが、医者の見立てでは異常無し、ストレスによる問題とのことです。 しかしストレスを抑えるために入浴や暖かい布団に入っても収まらず、(むしろなにかしら行動を起こすと悪化する)多少ましなタイミングはあるものの総じて外出などが困難な状態です、主にストレスを感じた時に症状が酷くなるのはそうなのですが、自分にはストレス以外の理由があるように感じてなりません。痛みや体の違和感が先にありました。ストレスを感じて体に不調が現れたと言うよりは、体の異変により精神がやられているように感じます。 なにか重篤な病気なのではないかと日々怯えてここ1週間まともに眠れもしませんでした。来る火曜日にMRIの診察結果がでるのですが、MRIの検査日は今週の火曜日。現在体の調子が悪くなる一方で、仮に異常なしと診断されても安心していいのでしょうか?心持ちや体を多少いたわる程度ではどうにもならず、気晴らしに外出しても同じです。緊張を緩和する漢方薬なども試してみましたが、効き目は薄いように感じます、どのような原因だと思われますか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)