頭強く打つ妊娠中に該当するQ&A

検索結果:28 件

2か月の子の側頭部の赤み、膨らみついて

person 30代/女性 -

明日で生後3か月になる女の子です。 今日側頭部に湿疹のような赤みがあるのに気づきました。またその部分が膨らんでいるように感じます。赤みは両側ありますが、膨らみは右側の方が大きいです。今まではなかったように思います。 頭を強く打ったなどということはありません。ただ、以下のように頭に負担をかけてしまったのではないかと思うことはあります。 ・数週間前から咳が続いており、ここ数日は激しくむせて吐き戻すことがある。 ・数日前に祖母が高い高いをした。 ・普段から上の子の保育園の送迎などで抱っこ紐をよく使っており、たまに強めに揺らしてしまうことがある。 ・新生児の頃から縦抱きが好きで、抱っこは基本縦抱きをしている。 出生時は40週2日に胎児機能不全で吸引分娩により出産しており、2380gの低出生体重児でした。(出産の最後で胎児機能不全になったのみで、妊娠中に異常などは特に指摘されていません。) こちらのコブ状のものは何が考えられますか? また緊急を要するものではないでしょうか? 小児科を受診予定ですが、脳出血など、病気や障害につながるものではないかと不安です。ご回答よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

乳幼児の慢性硬膜下血腫の予後について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後4ヶ月の子供が慢性硬膜下血腫と診断され、手術(帽状腱膜下シャント)を受けました。 今後の発達発育にどのような影響が出るのか、通常発達を辿る可能性はあるのか気がかりでとても心配です。 子供のために出来る限りを尽くしたいので、これから気をつけるべきことや準備しておくべきことをご教示いただけますと幸いです。 これまでの経緯と直近の様子は以下のとおりです。 〈手術までの経緯〉 4ヶ月健診で頭囲拡大を指摘されたたためMRIとCT検査を受けた結果、慢性硬膜下血腫が判明。出血量が多かったため手術することになりました。 発達発育は順調であり頭囲拡大以外にはこれといった症状は見られず、脳波にも異常はありませんでした。医師からは時間をかけてゆっくり血腫が拡大したのではないかと言われております。 妊娠中や出産時にトラブルはありませんでしたし、これまで頭を打ったり強く揺さぶるようなこともしておらず心当たりはありません。 〈術後の様子〉 今のところ身体の麻痺や痙攣などは出ておらず、術前と変わらず良く笑って元気に動いています。哺乳量や排泄等も問題ないです。

5人の医師が回答

偏頭痛と子宮疾患の悩み

person 40代/女性 - 解決済み

40代偏頭痛持ちです。 子宮疾患によりジェネゲストを服用しており、エストロゲンが少ないです。 エストロゲンが減ると頭痛が起きるそうです。妊娠中はエストロゲンが増えるため頭痛は1日のみでした。 ジェネゲストの服用はやめられず頭痛にずっと悩んでいます。 天気による頭痛吐き気もあります。 酷い月はアジョビという注射を打ち月5回ほどの鎮痛剤で抑えられてましたが注射患部の腫れや副作用が心配で辞めました。 エレトプリタンとレイボーが処方されてるのですが、エレトプリタン系は背中が痛くなる、レイボーは目眩が酷くて起きていられません。 市販薬は飲まないように言われてますが、市販薬が1番効きます。 レイボーは副作用がひどい割に効きません。 エレトプリタンも少し頭が張ってきたくらいで飲まないと全く効果なしです。 早く飲めば効きますが。 ネットには鎮痛剤は月10回以内に収めると書いてあります。 10回程度なら過度に心配しすぎる必要はないでしょうか? 偏頭痛の薬を飲むたび罪悪感があります。 予防薬のミグシスも服用してます。 ジェネゲストを辞めたところで、子宮内膜症と子宮腺筋症の痛みが壮絶なので生理3日目までは鎮痛剤を飲まないと過ごせません。ジェネゲストをやめると鎮痛剤は生理痛で飲まざるえないのでどっちもどっちです。 悩みます。気にしすぎでしょうか? 頭のMRI CT異常なしです 耳も痛いですが耳鼻科三件まわり、異常なしです。噛み締めが強いと言われました。噛み締めのせいで耳も痛いのでしょうか?

5人の医師が回答

一週間続くめまいについて

person 30代/女性 - 解決済み

相談お願いいたします。 一週間ほど前から、目の前がぐらぐらする感じのめまい?がしてなかなか治りません。 (めまいにあまりなった事がなく、めまいがどういうものか、よくわからないのですが、頭が少しクラクラしたり、ぐるぐるするような感じがします。症状がすごく強いわけではないです。) 正直、生活に支障を来たすほどではなく様子を見ていたのですが、今日になって少し酷くなった気がします。 ここ数日、朝イチは元気で、治ったのかな?と思っているのですが、座って子どもの世話をし始める頃から頭がクラクラし始めます。 まな板の上で何か切るときやスマホを見る時など、少し近めのところに焦点を合わせたときに起こりやすい気もします。 現在完母で生後8ヶ月の子を育てており、貧血かなと思い、鉄分キャンディのようなものを、一日の鉄分必要量7mgになるくらい舐めて4日目ですが、あまり改善しません。 今朝見てみたら、瞼の裏が少し白めのような気もします。これも、朝イチはしっかり赤かったのですが、クラクラしてきたので、もう一度見たらさっきより白っぽくなっていました(そんな、数時間で変わるものでしょうか汗) 血圧を測ってみたところ、昨日の夜が97/72、今朝クラクラし始めた頃が95/71で、低い気もします。ただ上が二桁というのは、妊娠中よく測っていた頃にも何度か出ましたので、個人的には異常値とまでいえない気もして…。 昨日インフルエンザの予防接種を打ちに行った時に正直に上記の症状を伝えたところ、予防接種は見送って、血液検査をして様子見になりました。結果は一週間ほどで出るようです。 一週間程度治りませんが、どういったことが原因と考えられるでしょうか。 血液検査の結果待ちではありますが、個人でできる改善法などあるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)