1歳10ヶ月の男の子の発達についての相談です。
運動発達が遅く、10ヶ月頃からリハビリに通っており、1歳5ヶ月頃から歩き始めました。
元々リハビリに通っていたこともあり、定期的に診察をしていただいており、全体的に3ヶ月くらいの遅れで先生からは特性はあるかもしれないと言われています。(ASDの特性はあると思うが、現在歩いたり発語が少しでもあるので、自閉症とまではいかない)
また、保育園の先生からは読んでも振り向かない時も多々ある(名前を認識していないか自分の世界に入り込んでいる)、イヤイヤ期では無いが自己主張が強めかもしれないとご指摘を頂きました。
まだまだ分からないとは思いますが、どのくらいのレベルで特性があるのでしょうか。この先が心配です。
【できること】
・大人やテレビの模範
いただきますやごちそうさまで手を合わせるなどの大人の模範、いえーいややったーなどの模範、テレビのダンスの真似などはよくします。
・生活習慣
食べるのは上手な方、手洗いの流れ、靴箱への出し入れ。
目はよく合い、よく笑います。
【心配なこと】
・発語が少なめ(単語10個ほど)
・癇癪(だいぶ減ったが怒ると頭を叩く等)
・好きなキャラクターのことが大好き(こだわり?)
・呼んでも振り向かない時もある(振り向く時もあるが他ごとをしていると反応がないことが多い)
・食べ物の好き嫌いが増えてきた
私自身周りに子供がおらず、子供の普通がまったく分かりません。
ですので、子供のことが全ておかしく見えてしまい、検索する日々です。(ですが元気です。)
ご意見やアドバイスよろしくお願いいたします。