頭振る 赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:1,354 件

1歳10ヶ月の男児の発達について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

1歳10ヶ月の男の子の発達についての相談です。 運動発達が遅く、10ヶ月頃からリハビリに通っており、1歳5ヶ月頃から歩き始めました。 元々リハビリに通っていたこともあり、定期的に診察をしていただいており、全体的に3ヶ月くらいの遅れで先生からは特性はあるかもしれないと言われています。(ASDの特性はあると思うが、現在歩いたり発語が少しでもあるので、自閉症とまではいかない) また、保育園の先生からは読んでも振り向かない時も多々ある(名前を認識していないか自分の世界に入り込んでいる)、イヤイヤ期では無いが自己主張が強めかもしれないとご指摘を頂きました。 まだまだ分からないとは思いますが、どのくらいのレベルで特性があるのでしょうか。この先が心配です。 【できること】 ・大人やテレビの模範 いただきますやごちそうさまで手を合わせるなどの大人の模範、いえーいややったーなどの模範、テレビのダンスの真似などはよくします。 ・生活習慣 食べるのは上手な方、手洗いの流れ、靴箱への出し入れ。 目はよく合い、よく笑います。 【心配なこと】 ・発語が少なめ(単語10個ほど) ・癇癪(だいぶ減ったが怒ると頭を叩く等) ・好きなキャラクターのことが大好き(こだわり?) ・呼んでも振り向かない時もある(振り向く時もあるが他ごとをしていると反応がないことが多い) ・食べ物の好き嫌いが増えてきた 私自身周りに子供がおらず、子供の普通がまったく分かりません。 ですので、子供のことが全ておかしく見えてしまい、検索する日々です。(ですが元気です。) ご意見やアドバイスよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

発達障害なのでしょうか?

person 乳幼児/男性 -

2歳8ヶ月男の子です。 発語がありません 人の名前(パパ、ママも含む)も全く言えません 名前をよぶと振り向きはしますが、 試しに違う名前で呼んでも振り向くので自分の名前がわかって振り向いているわけではなさそうです。 言葉の理解もほぼできないです。 指さしもないです。 〇〇してと言っても伝わらない ダメもわからないので危険なことをしようとしても体ごと制御するしか止めれません。 年齢に応じたおもちゃでも遊べず おもちゃを放りなげています。 某教育教材も受講していますが 0歳の教材ですらいまだに上手に遊べません 教材のテキストの中ももちろん何言っているか理解できていないので 知育もできていないと思います。 癇癪もひどいです。床によくひっくり返っています。 私の髪の毛をよく引っ張ったり、頭に向かっておもちゃ投げたり、思い切り噛んできたり手で私を押したりしてきます。 もちろん痛いからやめて伝えても言葉が理解できないので伝わらず全く止めようとしません。 水分もコップに入れて飲ませようとしますが わざと水をこぼし水遊びが始まります。 ほとんど水分も取ってくれず困っています。(これもやめてと言いますが治りません) 何かしてほしいときは私の腕を持っていきます(調べたらクレーン現象に近い感じでした) 住んでいる自治体にも相談しましたが 男の子だしそういうものと言われるだけでした でも同じぐらいの年齢の子どもと比べると 明らかに違うのも親からしてもわかります 周りの子と比べるは良くないのもわかっていますが、 私も無職で仕事しておらず、旦那も仕事でほぼ家にいないためほぼ2人きりで過ごしており、悩み疲れました。 療育に行くために発達診断を受けた方がいいのか そのまま様子見でいいのか教えて欲しいです

4人の医師が回答

1歳半 指差し 共同注意をしない

person 乳幼児/男性 -

1歳半の男の子供になります。 発達が不安になり相談させていただきます。 現在、指さしと、親の視線の先をみたり親が指を差した方向を見てくれません。 指さしに関しては要求の指さしなど、0歳終わりの方にやる指さしもしません。 また、何かおもちゃを持ってきて親に教えたりする行動も見られません。 好きな遊びは寝っ転がって車のおもちゃを動かすことと、親と追いかけっこです。 模倣は少なめで、バイバイはしません。 舌を出したりなどの顔のマネはします。 発語は指さしをしないので、出てこないのかなと思ってます。 最近になって、おやつの時だけクレーン現象が見られるようになりました。 ・できること 目線を合わす 呼べば振り向く(集中してると振り向かないときあり) 歩く 階段登り フォークで刺して口に運ぶ いいこいいこしてと言うと、親の頭をなでる 仕事から帰宅したときの、お迎え コップ飲み 追いかけっこ 癇癪なし、夜は寝たらあまり起きない 発達は他の子たちを見ると遅れているように思えます。 今親として何かできることがあれば教えてほしいのと、1歳半で判断はできないものだとは思いますが、やはり発達障害の疑いはありますでしょうか。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)