検索結果:77 件
いつも先生方良き診断ありがとうございます そしてお世話になってます 以前の相談で頭皮のズキズキなのですが、痛み外来で頭皮の神経痛と診断され頂いたリリカを1日一回寝る前飲んでから、痛み止めの服用が1日に一回に減り痛みも若干緩和してきました。 ですが、またここで問題が先日から始まりました いつも痛かった左頭皮から顔首筋にかけ触ったとき痺れてるというか、触った感覚が鈍くなってきてます 約17年前多発性硬化症になったときの若干軽い頭皮の鈍さになってます。 当時は両目視力0.01失明寸前でしたが、現在視力は普通です 先月多発性硬化症の件で通ってた神経内科も17年再発もないとの事で打ち切りになり終わったばかりで町医者紹介されたばかりなのに、また通い始めなきゃいけないのかと思うと、脳神経外科と神経内科と精神科と気が病みます これは、薬の副作用で頭皮が痺れているのでしょうか? それとも、多発性硬化症、動脈瘤の悪化なのでしょうか? 考えるだけで落ちます タイミングよく明日精神科に行くのでそのとき聞いてみます また途中経過ご連絡します その際は宜しくお願いします いつも貴重なご診断ありがとうございます
5人の医師が回答
2週間前から右後頭部の皮膚から右耳の裏付近にかけて感覚が鈍く感じ、櫛で髪の毛をとかす際も左側に比べると鈍く感じます。脳神経外科でCTを行なったのですが脳には特に以上はないとのことで診断は終わったのですが感覚の鈍さは解消されません。どうすれば良いでしょうか。
3人の医師が回答
昨年秋に冷たい麦茶を飲んだ時に左側の舌と頬にしびれが10秒くらい続きました、頭のCTとMRIを撮りましたが異常なし。 それから今まで体の左側(頭皮から顔)が半年近く感覚だけが鈍いです。温かさ冷たさ、触った感じが右より鈍いです。特に気になるのは毎日触る顔です。左の鼻の中や奥歯の歯茎(一部)も鈍いです。 首はストレートネックと言われてます。最近再びCTをとりましたが脳は異常なし、左上顎胴に白い影が埋まってました、色にムラはなく腫瘍ではなく副鼻腔炎のようです。 それは耳鼻科で治療中です。 左側のしびれ、感覚の鈍さの原因はなんなのでしょうか? しいて自分で思い当たるいくつかの原因といえば、初めて異変がおこった約1ヶ月前にインフルエンザの予防接種をした、 粗悪なだっこひもで首や肩を長時間圧迫していた、発症当時の一年前に左側の顔(瞼やこめかみ眉骨付近)転倒した際、固い機械に強打し眉骨の腫れと瞼の内出血を経験している、高校生から左側に顎関節症の往歴あり、 止まっていた生理が産後初めて始まりそうだった時期でもあり、ホルモンバランスの乱れなのか、また子育てで過度のストレスや寝不足、精神的に休めない時期がつづいていたなどいくつかありますが原因は特定できていません。原因がわからないのが辛いです。 もしかしたら怖い病気なのかという不安やストレスがさらに辛いです。 長文になりましたが、可能性という点でもご回答頂けたら嬉しいです。
11人の医師が回答
1週間前に右眉毛上の辺の額を金属で強打してしまい圧迫創のような感じで5センチ位切ってしまいました。すぐに脳神経外科に行ってCTを撮ってもらいましたが中は異常ありませんでした。 傷も医療用テープで固定してもらい1週間経った今はふさがりました。 ぶつけた直後に頭皮右半分の感覚が鈍かったのでそのことを医師に伝えたら、中は異常ないので一時的なものじゃないかと言われました。 次の日になっても症状は同じだったのでその日違うことで形成外科の診察予約が入っていたため形成外科の先生に聞いたところ「三叉神経を痛めてしまっているから傷が治ったら良くマッサージして。1年ぐらいかけてだんだん戻ってくる」と言われました。傷も治ったのでマッサージをしたのですがその辺を撫でたり軽く押したりすると感覚が鈍くなっている頭頂部の辺がピキッと痛みます。 こんな状態なのですがマッサージをしていても大丈夫なのでしょうか。それとも再度病院を受診した方が良いのでしょうか。教えてください
今朝から右側だけの頭皮とおでこから眉周辺だけ皮膚の感覚が鈍いです。 触っても分厚い皮を被ってその上から触っているような不思議な感覚になります。 左側は普通に感じるのですが…… 過去にギランバレーやヘルニアと神経の病気と診断されたこともあります。 回答宜しくお願い致します。
1年以上前から、頭皮の前方と顔面の目から下だけ感覚が殆ど無いです。 紫外線に当たると余計に熱さが増して、酷いときは頭皮と口の周りが痺れて呂律がまわらなくなり、手、足、腹部も痺れて手先が固まります。 怖くて昼間に外出できていません。 どのような検査をすれば良いでしょうか?
40代後半女性です。 昨日から、左頭頂部付近の頭皮の感覚に違和感があります。 しびれとまでは行きませんが、 感覚が鈍いです。ブラシで髪をとかすときなど、ブラシが当たるとモゾモゾするような違和感を感じます。 頭痛はありません。 吐き気もなく、食欲も普通にあります。 特に呂律が回らないとかもないです。 脳梗塞やくも膜下出血がこわいですが、 数日様子を見ても大丈夫でしょうか? ちなみに、金曜の夜、土曜の夜、日曜と3日連続でハロウィンパーティがあり、年甲斐もなく相当に深酒をしました。連日夕方から翌朝まで飲み続けてしまっていました。 睡眠時間も各日にちとも2.3時間です。 さすがに疲れ切ったところ、 頭皮の違和感を感じました。 単に飲み過ぎでしょうか? 規則正しく生活し、睡眠も取れば回復しますか? 飲み過ぎでこんなことになることあるのでしょうか? 自業自得なのは重々承知ですが、 どうかよろしくお願い申し上げます。
身体の骨ばった部分などに圧力がかかり続けると、感覚が鈍くなるような皮膚がマヒするような状態になります。具体的には、フローリングにうつぶせで10分ほど寝たところ、額からこめかみにかけて感覚が鈍くなり、5〜6日経ちますがなかなか治りません。頭を壁に預けていると頭皮の感覚が鈍くなります。何か神経系の病気でしょうか。
最近、ふと右後頭部あたりに違和感を感じています。触ると頭皮が麻痺してるような感覚です。感覚が鈍い感じです。 原因は何が考えられやすいでしょうか? マッサージをしても良いのでしょうか?
2人の医師が回答
一昨年の秋,クモ膜下出血のため,開頭手術を受けました。今は何の後遺症もなく,元気に生活しています。 ただ,鼻の嗅覚と頭皮の感覚が鈍く,抹消神経を刺激する薬を飲んでいます。嗅覚は以前とかわらないところまで回復しました。頭皮の感覚はまったく何も感じないところはなくなりましたが,依然として鈍い状態のままです。 質問1 頭皮の感覚は100%回復するのでしょうか? 質問2 私のように退院直後から日常生活に戻り, その後社会復帰している人は,どれぐらいの期間,通院を続けるものでしょうか。 質問3 クモ膜下出血になった人に,再び新しい動 脈りゅうができる可能性はどれぐらいあるのでしょうか。 よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 77
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー