頸動脈エコーの誤差に該当するQ&A

検索結果:17 件

頸動脈のプラークについて

person 60代/男性 - 解決済み

頸動脈プラークについて (23年9月)は右頸動脈エコーでプラークが3.7mm 写真(24年9月)は右頸動脈エコーでプラークが3.1mm 22年9月のエコーでは2mmでしたので経過観察の状態でしたが、23年9月に3.7mm と大きくなりましたのでイコサペント酸エチル粒状カプセル900mgを朝・夕食後服用するようになりました。 イコサペント酸エチル服用の結果なのか誤差の範囲なのかは分かりませんが昨年よりは少しだけプラークが小さくなっております。 ドクター曰く、プラーク的には安定しているが、写真のとおり血管にべたっと張り付いているプラークではなくペロンと外に飛び出ているので、この状態は少し気を付ける必要があると・・・。 67歳 男性 日常服用している薬は、 カムシア配合錠LDを1日1錠(降圧剤) ボグリボーズOD錠0.2を毎食前(食後血糖値が高いので) イコサペント酸エチル粒状カプセル900mgを朝・夕食後 血液検査はhba1cがここ数年は6.3から6.6辺りをうろうろしております。 その他、中性脂肪・コレステ・LDL・HDLの検査は特に異常はありません。 質問ですが 1,写真を見て頂いてプラークは安定していますか? 2,写真を見て頂いてペロンと外に飛び出ているプラークは気を付ける必要があるのですか? 3,現在、イコサペント酸エチル粒状カプセル900mgを服用しておりますが、それ以外に何か服用やする事(追加の検査など)がありますか???

4人の医師が回答

ABI検査で1.4を超える結果について

person 30代/男性 - 解決済み

32歳 男性です。 動脈硬化の健康診断を受けたのですが、ABI右1.43、左1.40という高い値でした。 基準値は0.91~1.4となっており、特に右が外れています。 上の基準より高いと、石灰化などの疑いと結果書に書いてありますが、やはり問題となる値でしょうか? 結果を受け取るとき、「その時の血圧によって変わるから・・・」とは言っていましたが、ABI検査はある程度誤差があるのでしょうか?結果書を受け取るときは特に問題は指摘されず安心していたのに、後ほどよく見返すと基準を外れていることに気づきました。 同時に受けたCAVI検査では、右7.8、左7.6でこちらは正常範囲(血管年齢は高めでした) 血圧は、右上腕132/87 右足首189/95 左上腕133/84 左足首185/93 頸動脈エコーも同時に受けましたが、こちらもプラークはなく、厚いところで左右とも0.7mmでした。 ちなみに、ABI/CAVI検査は、靴を脱いだだけの着衣のまま行いましたが、これによって誤差が生じることはありますでしょうか? 動脈硬化の因子としては、血圧が高め、SLEを約14年前から患っていることがあります。 SLEに関しては、初期は重傷で入院しましたが、それ以降は落ち着いており、現在はプレドニン5mgをずっと続けています。 コレステロール、中性脂肪などは3か月に一回測定していますが、問題のある数値ではありません。

10人の医師が回答

頸部エコーにてプラークあり気をつける事どこに受診したらよいのか?

person 50代/女性 - 解決済み

人間ドックで頸部エコー検査でプラーク1.7ミリがあると言われました。主治医に相談して内服治療になるかもと言われた為すぐに主治医(内科医)クリニックです、に受診頸動脈エコーと血管の硬さの検査をして貰いました結果プラークのある場所は上の方の2つに別れる別れ道に近い場所だからここは1.3ミリ程でも標準としてよいと言われてて僕がみた感じ1.4ミリ狭窄音も無しだしコレステロール値も大丈夫だしお酒飲まないタバコ吸わないので経過観察でよいでしょう1.7なら軽度じゃなくて中度だけどこれならまだ経過観察で良いと思いますとの事でした、ですが事が事なので専門医にもセカンドオピニオンに行こうと思っておりますその事でご相談です 1何科の先生が専門の科なのか? 2何を検査して貰えばよいのか? 3最近首の角度でよろけてしまう倒れそうなめまいがします頸動脈のプラークでこのような症状はおきますか? 4頸部の別れ道の太い血管であれば1.3ぐらいまでは正常と言う事はありますか? 5検査する人によって、3ミリの誤差はでますか? 私の今の状態です、 発作性上室頻拍、心房粗動の疑いでメインテート内服治療中、リウマチ印象陽性CRP陽性の為経過観察、甲状腺腫1.9ミリ経過観察 肝臓腫瘍4.5✖️3.8経過観察、虫歯治療中、生理が最終が4ヶ月前の為更年期と戦ってます。 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)