頸動脈位置に該当するQ&A

検索結果:32 件

コレステロールと動脈硬化

person 50代/女性 - 解決済み

お世話になっています。 総コレステロールが275で 善玉コレステロールが102悪玉は143でした。更に、頸動脈エコー検査でプラークが、2個見つかりました。大きさは3.9mm✖️1.1m mが1つと、2.3mm✖️1.3mm1つが左側鎖骨辺り、二つの位置関係は血管の両側配置で距離感が近い為、1つが大きくなれば狭窄率が高まり、二つが同時期に大きくなれば2個の場所は対称的な両側の配置だし、かなり危険ですか? 不均一、順行性でして、血管の太さに対する割合が2.3ミリの方は21%と26%。3.9ミリの方は22%と23%の事から、1年後の経過観察になりました。 しかし心配なので、コレステロールを下げる薬を出してもらった方が良いか悩んでいます。 私の場合には善玉が多いから問題ないのですか?そういう事は関連性無いですか。 コレステロールを下げる薬というのは 、善玉コレステロールも含めて総コレステロールを下げるのですか 俗に言うスタチン系を調べたら副作用に腹痛等ありで、一生飲み続けるにはかなりの下痢体質だから個人的には無理があると思って半ば諦めています。 又は消化管系の弱い人でも穏やかに飲める薬がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

頸動脈?を押すと激痛がします

person 50代/女性 - 解決済み

55歳女性です。 脂質異常症でピタバスタチンを3年以上服用中。 血圧・BMIなど範囲内です。 昨日夕方から、喉仏の右少し上が痛いんです。画像の指先の場所でちょうど脈を感じるところでした。 いわゆる「咽頭」の痛みではなく、皮膚の下の痛みで筋違いをしたような痛みです。 熱/咳/飲食時の喉痛など風邪症状はありません。 首のストレッチのように該当箇所を伸ばすと痛いです。軽く押すだけで激痛、歩くと振動でも違和感や痛みを感じるほどです。 耳鼻科受診したら「甲状腺の場所より上だし、筋肉痛というのもこの場所は普通ない。わからない」とのこと。 緊急案件ではないので鎮痛剤で週末は様子を見て、治らなければ来週総合病院でエコーとなりました。 私は単純にリンパの腫れだと思っていたのでびっくり。 関係ないのかもしれませんが、痛くなる前にこの場所を押すとコリッと筋?が引っ込むというか(痛みなし)元の位置にもどるというか.....そのようなことが数回ありました。 過去にも同様のことがありますが、その後に今回のような痛みが出たことはありません。 日常生活に支障はありませんが、痛みがあり理由も分からず不安です。 ・血管の痛みというのはあるのでしょうか ・頸動脈かと思われますが、大きな病気が隠れていることはありますか。

3人の医師が回答

左内頚動脈瘤の手術要否について

person 40代/男性 -

■症状 2ヶ月前に、左目が光が乱反射するような見え方が2週間位続き、その後に自然と治りました。 その間、立ち上がった際に、右足の感覚が無くなってしまうことが四回ほどありました。 その後、再発はしていません。 ■検査 念のため大学病院の脳神経内科で頭部MRI検査を受けましたが、脳梗塞のあとは見られませんでした。 その後、頚動脈のCT検査を受けたところ、左内頚動脈に動脈瘤が見つかりました。 添付画像の赤く囲んだ箇所です。 位置は首の付け根あたりで、頭蓋内ではありません。そのため、破裂したとしてもくも膜下出血につながるものではないと医師から聞いています。 大きさは5ミリ前後、形状はきれいに丸い状態です。 この位置に動脈瘤ができるのはかなり珍しいと医師からは言われました。 なお、血液検査と、脳血流SPECT検査は、特に問題ありませんでした。 ■自身について 喫煙なし 糖尿病,高血圧なし 飲酒は一日ビール一缶程度 週に一日ジムで泳いでおり、BMIは適正 ■質問 医師からは、動脈瘤が前述の症状の原因かは特定できず、できた原因もハッキリしないが、コイルとステントで動脈瘤の処置をした方が良いと言われています。 私としては、 ・症状が短期間であり、1ヶ月半以上再発していない ・MRI、脳血流SPECT検査では問題ない ・位置が頭蓋の外である ・症状との明確な因果関係が不明 以上の点から、破裂のリスクが低ければ処置はせずに経過観察にしたいと思っていますが、処置はした方がよろしいでしょうか。 セカンドオピニオンをいただけますと大変幸いです。

3人の医師が回答

起き上がるときのふらつき

80歳の父のことでご相談です。 7月初旬に暑い最中、ウォーキングをして以来、特に起床時にくらくらし、歩行時ふらつくようになってしまいました。回転性のめまいではないそうです。吐き気もないようです。症状は毎日あるわけではありませし、徐々にひどくなっていくわけでもありませんが、時折出るそうです。 降圧剤は常時服用しています。薬品名は不明です。かかりつけの医師の勧めで、中規模病院で、CT、MRI,頸動脈エコー、心臓エコー、24時間心電図計測などの検査を受けましたが、結果は加齢のせいであろうとの話だったそうです。 かかりつけの医師から処方されている降圧剤、血流を促す薬、などを引き続き服用して様子をみてもらうように言われたそうです。 頭の位置を変えるとふらつくので、当人は横になって寝るのが嫌だといい始めているようです。寝不足になれば、心の状態も悪くなりそうですし、何とか症状を軽減してあげたいのです。 加齢のせいという診断も今一つ不安です。 そこで他の病院でも検査を受けたらどうかとも考えています。 まず、この考えは妥当でしょうか?またそうなった場合、あまり前の検査から時間をおかずにCTやMRI検査しても体に悪影響はないでしょうか? ほか再検査するにあたってアドバイスありましたらお願いします。 最後にこのような症状がでやすい重い病気はどのようなものがありますか? ご回答宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

2か月前から気道の痒みがあります

person 50代/男性 -

いつから:6月末から 症状の概要: 1)声帯より少し下部辺りのモヤモヤ感と痒み ・終日あり。以前からあったが強くなった ・日に数回痒みが強まるときにケホッと咳がでる ・就寝時や起床前にチリチリとした痛みを二分ほど感じることがある。週に数回程度 ・症状が強くなると切迫感や詰まる感じがする ・意図的に咳払いをすると少し楽になる 2)声帯周辺の粘性の強い痰(無色~白)の絡み ・以前からあったが量が増えた ・喉の奥からと言うよりは声帯直下辺りに絡む感じ 3)舌や上顎のしびれや痛み ・痰のからみや喉の違和感から、生唾を飲み込む頻度が高く、そのせいかもしれません 4)首の前側(上下位置は甲状腺の辺り、水平位置は甲状腺よりも2~3センチ外側)の痛み ・時々嚥下時に痛みを感じる ・何もしてなくても痛む時がある ・主に左側の頸動脈付近の筋肉? 受診状況: ・7月中頃に耳鼻科受診 ・咽頭ファイバーでは異常所見なし ・麦門冬湯エキス顆粒を1日3包 ・ファンキゾンシロップをウガイ利用 ・最初の一週間で全体的に軽減(1/5程度)したが、二週目以降、2/5~3/5と徐々に元に戻りつつある(服用前を5とした場合) ・次回受診は9月頭 その他: ・消化器内科でネキシウムとガスモチンを処方中 ・7月末にGF検査、逆食等は特にみられない ・レスリンを睡眠改善に服用中 ・消化器の主治医からは処方中の薬で喉の症状が軽減するなら関係性はあるかもしれないが、変わらないのであれば何とも言えないとのこと ・喫煙なし(20台の頃に1本/日、2年間位あり) ・小児喘息あり(6歳以降寛解) お聞きしたい事: ・このまま次回診察まで様子見で良いものでしょうか? ・呼吸器内科等、他の診療科で診てもらう必要はないでしょうか? 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

交通事故後の後遺症について

person 40代/男性 - 解決済み

40歳男性です。令和4年8月に大型トラックにノーブレーキで後方から追突事故を貰いました。その際に頸椎打撲、肋骨(第6.7.8.)骨折、PTSDを患いました。 事故発生以降右肩から頸部にかけ痛み、張りが取れず、特に天気の悪い日に動かすと手に痺れが出ます。笑う、くしゃみで肩回りがズキズキ張ります。運動も出来ず寝る時も首を丸めるようにしないと痛みでつらいです。令和5年1月に症状固定で頸椎打撲で診断書を貰いましたが、MRIもレントゲンも画像所見上異常なし。骨や神経ではないと言われています。原因が筋肉になるとむち打ちなのでしょうか?だとするとここまで長く症状が続くものでしょうか? 整形では難治性疼痛との事でお手上げ、ペインクリニックを紹介され一ヶ月ほど前に頸部ファセットサーモを行い(歯医者の麻酔程度で張りや痛みが消えない)星状神経節ブロックは施術不可でした。(頸動脈の位置が悪く首の可動域も狭く施術不可)、痛みの強い箇所にひたすら麻酔を複数うってリハビリをしております。 また発症時期がいつか不明ですが第5第6頸椎椎間板ヘルニアの記載がありました(ヘルニアは2~3か月程度で治まる人もいるとの事、痛みには関係ないと言われました。) 体を使う仕事を行っておりましたが3~5キロ程度の箱に入った材料を、数十箱台車に移したりする仕事をすると手、指が痺れが出て力が入らず、仕事が出来ない為昨年の8月で退職しました。失業手当を貰いながら病院に通っています。先が見えず気が滅入っています。 藁にもすがる思いで見つけたクリニックでオンライン相談すると診察次第だがカテーテル治療が出来るのではと言われました。高額な自費診療の為妥当な施術かわからず途方に暮れています。 何科だと専門なのか?どの医師、病院だと良いか?どのような治療が妥当かアドバイスを頂けませんでしょうか?

4人の医師が回答

赤ちゃんの首へ紐の巻きつき 頸動脈の圧迫の影響

person 乳幼児/女性 -

本日、10ヶ月の娘を前向きのベビーカーで散歩へ行く際に、添付写真のような紐付き帽子を被せました ※帽子、紐共に綿100%で伸縮性ほぼなし ※写真のように正しくつけれておらず、幼稚園帽のゴム紐のような位置でつけてました 旦那が帽子をかぶせた為、どの程度紐に余裕がある状態か把握していないまま出発しました (後で確認すると首にほぼ余裕なく蝶々結びしてたようです) 散歩中、娘の左目や両目に帽子の前部分がかかるので何度も帽子上部をひっぱり上げていました 途中で帽子をひっぱりあげた状態で、帽子の上部についてるぼんぼんを後頭部とベビーカーの間に挟み込んで少しの間固定したりもしました 散歩開始後20〜30分程してふと紐が気になり、見てみると帽子の紐が首に少し食い込んだ状態で右頸部のシワ1つ目が2cm程赤くなっていました 帰宅後、自分自身に同様に紐を首にひっかけてみたところ、息はできるが少し苦しい感じでした 右頸部に紐が挟まった状態で目にかかった帽子をあげるために、何度も左上方向にひっぱったせいで、強弱はあれどずっと圧迫されていたのではないかと心配です 娘の顔色は悪くなく、帰宅後もいつも通り元気なので、呼吸はできていたと思いますが、紐を外してからしゃべりだすようになり、多少は苦しかったのではないかと思います。また苦しいから左を向き、帽子がかかっていたのかもしれません 質問 1、強い圧迫ではないとはいえ、多少は頸動脈が紐で20分も圧迫されていた場合、脳への血流が減ることなどで影響はあるのでしょうか? 2、息はできていても、少し苦しい状態が20分も続いた場合、何か影響はあるでしょうか? ※散歩中、終始紐が首にひっかかることを考えれておらず母親失格です。戴き物のこの帽子はもう使わないようにします

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)