頻脈性不整脈 心臓病に該当するQ&A

検索結果:39 件

日に日に悪化してる胸痛・頻脈・動悸・吐き気について

person 20代/男性 -

身体の症状が治らない為、質問します。 色々な専門の先生たちからの回答お願いします。 1ヶ月前から体が揺れるレベルの動悸・ちくちくする胸痛と痛みがどこかわからないがなんか気持ち悪さを感じる胸痛・頻便・ゲップおなら過多・下痢・腹がギュルギュル、ゴロゴロ音が鳴る・喉が詰まる感覚・手足が痺れやすくなった・足の汗をよくかくようになりました。 何日も安静にしても症状がとれない為、消化器内科に受診。 胸部レントゲンで心臓と肺には異常が見られなかったのだが、心拍数が100強と高く、不整脈も見受けられたのでバセドウ病の可能性から血液検査を実施。 一週間後、結果を見ると全く異常はなし。 消化器内科の先生は、『ストレスが溜まっているのではないか?異常な数値が無いし、年齢的に緊急性を伴う可能性が低いから経過観察』と言われました。 病院に行ってから二週間以上経過しているのですが症状が一向に変わりません。 今年の1月ごろに計った脈拍は安静時60台だったのにも関わらず、5月は常に安静時90〜105と高い状態です。 また、1日に10回以上手足が痺れすぐ身体がだるくなってしまいます。 頻脈に伴い、たまに感じる胸痛でもしかしたらもしかするかもしれないと原因がはっきりしない現状を不安に感じています。 またダイエットを行なっていないのにも関わらずここ二週間ほどで3キロも体重が落ちていました。 自分の中では、自律神経失調症と過敏性腸炎が併発しているのだろうと勝手に考えていたのですが身体の不調が悪化する一方で倦怠感も日に日に増して行っています。 せめて心拍数を戻せたら身体的に楽になるのでは無いかと感じているのですが、どうすれば良いのでしょうか? また、この場合どういう治療法があるのでしょうか?

2人の医師が回答

不整脈、発作性心房細動

person 60代/女性 - 解決済み

60代女 1月中旬に循環器内科でホルターによる24時間心電図検査をして頻脈になり、発作性心房細動が出ていると言われました。スコア0と担当医には言われています。 それから1ヶ月後に夜中に発作性心房細動が出ての薬を服用して脈は20分位で少しずつ落ち着いて休めました。 しかし、先週位からはジムで運動した日の夕方とかに頻脈になったりします。 運動はよいと聞いていたのですが何故でしょうか? 起きている時間帯は冷水とか呼吸法や、静かに横に寝たりして対応しています。夜中に脈が90〜100になり中々収まらないときは頓服を服用しますが。 薬はやはり最小限にしないと心臓に悪い影響もあるのではないかと不安です。 ☆頓服は頻脈を抑えるだけで治療薬ではないですよね? それと、昔から寝る時に期外収縮が偶にあったりして寝付きが悪いことがあるので以前から軽い睡眠導入剤を内科で処方してもらい服用していましたが長く常用するのは良くないと聞いたので直ぐにやめて寝れないときはサプリとかを服用するようにしていました。 しかし発作性心房細動が出てからは寝るのが少し不安になり、導入剤を量を加減しながら服用してしまっています。 自律神経に起因して寝れないように思っています。 メニエール病にもかかったりした過去がありますので。 心電図も不整脈が発作性心房細動が出てからは病院で測定されるときも以前より緊張感があります。 心療内科に相談する方がよいのかアドバイスお願いします。 しかし、抗うつ薬も頻脈を誘発するのではないかと不安です。 色々悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)