頻脈性不整脈 10代に該当するQ&A

検索結果:15 件

頻脈、手首で脈を測れない。心室頻拍なのか

person 10代/男性 -

19歳既往歴なしです。 1週間前に過換気症候群で搬送されました。それ以降、毎日過換気症候群が起こりそうになります。過換気症候群が起こりそうになる原因は、自分で自分の脈を測って速いとすぐ不安になり、呼吸が速くなるからです。(2年前から自分が病気じゃないかと何かあるとすぐに脈を測ってしまうようになりました) 1週間前に搬送された次の日に、家のお風呂場でまた過換気症候群になるのではと不安になり呼吸が速くなり、そして脈を測ってしまい160〜180くらいに速く、ますます不安になり過換気症候群になりそうになりました。その次の日から毎日お風呂場に行くと、息苦しくなり、脈も180前後になってしまい、呼吸が速くなるの悪循環ができてしまいました。ですが、お風呂から出て頑張って違うことに気を逸らすと数分〜数十分で落ち着きます。 また、1週間前の搬送される前もそうでしたが、昨日のお風呂から出て自分で脈を測ってみると脈に触れることができず、不整脈が起きていると思いパニックのようになりました。救急隊の方には洞性頻脈と言われましたが、その時には脈に触れることができていたので、脈に触れることができていない時に不整脈が出ていたのではと不安が残ったままです。 1.症状から見て危ない不整脈が起きているのでしょうか? 2.調べてみると、脈が触れないのは心室頻拍が起きている可能性があると書いてありましたが、心室頻拍の可能性はありますでしょうか? 3.自分くらいの年齢で心室頻拍等の危険な不整脈になる人は多いでしょうか? 4.症状から見て考えられる病気は何でしょうか?

4人の医師が回答

16歳男子、上室性頻脈です。カテーテル治療するべきか?

person 10代/男性 - 解決済み

16歳男子。今年9月に初めて発作性頻脈をおこし、その後2度発症しています。いずれも部活動中に発症しています。 200/分程度の脈拍が4〜5時間続き、3度目は救急で診察を受けましたが、静脈注射では戻らず、電気ショックにて心拍を戻してもらいました。 後日、救急で処置していただいた病院の循環器内科にて、心電図の記録から上室性頻拍症と診断されました。WPW症候群か房室結節回帰性頻拍、もしくは心房頻拍の可能性が高いとのことです。担当医からはカテーテルアブレーションをすすめられています。診断後、ワソランを頓服で処方されています。 そこで何点かお伺いしたいことがあります。 1、頻拍が発症してまだ2ヶ月ですが、もうしばらく様子を見るべきか、アブレーション治療した方がよいのか?また、成長と共に自然に治ることはあるのか? 2、治療を受ける病院は年間60例程のアブレーションを実施している、中規模病院ですが、こちらで受けても大丈夫か。もっと症例の多い大きな病院の方がいいのでしょうか?担当医は不整脈の専門医です。 3、治療後はどれくらいで運動(ハンドボール)ができるようになるのか。 4、治療後、再発の可能性はどれくらいあるのか。 アブレーション時の合併症を考えると、稀とはいえ、治療の決心がなかなかつきません。早くに治療した方が、本人も発作の不安から解放されるとは思うのですが、、、。 何卒、ご回答の程よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

難病 認定基準と症状程度について(微妙なケースの判断)

person 10代/女性 -

小児慢性特定疾患での疾患別・具体的な認定基準について 質問です。 橋本病(No21)軽症なので認定されないと思ってましたが、該当ケースでしょうか。 主治医への相談前に意見を頂ければ幸いです。 今年の改正で、内分泌疾患等について 「軽症のうちから予防的に治療を行うもの」も一部該当するようになりました。 ただし橋本病の場合、予防治療に慎重論があります。(小児慢性HP記載) 今は潜在的甲状腺機能低下で経過観察中。投薬なし。  変動を繰り返しているので、検査頻度が「3か月に一度」に上がりました。 経過観察中に合併症が見つかり、各科へ紹介されています。 元々4年前の感染症後より、数か月単位で悪化回復を繰り返しているので、 いわゆる「無痛性甲状腺炎」を繰り返していたのではないか、と思われます。 (今年初めには高熱が2か月近く続き、膠原病の線を調べても違ったので、  やはり甲状腺由来の厄介な症状かと。医師からは解熱様子見を指示) どちらにせよ、「投薬はなし」という主治医の治療方針は賛同です。 (ホルモン変動タイミングを計り兼ねますし) 合併症については「各パーツの治療は各専門医で」との方針。これも尤もなことです。 ここで質問です。 Q1こうした事情により、投薬治療を慎重に控えているような状態であっても、 やはり認定要件には該当しないのでしょうか? (脂質異常・貧血あり、成人なら即治療対象ですが) ※該当要件: 「治療で補充療法、機能抑制療法その他薬物療法のいずれか1つ以上を行っている場合」 Q2「その他薬物」いうのは、具体的にどんなものでしょうか? 頻脈時のベータ遮断薬など?紹介先の循環器科で不整脈あるも、甲状腺機能が落ち着くまで様子見です。 貧血対策に鉄剤を助言されましたが、甲状腺専門医での処方でないと該当しませんか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)