顔がいたい 30代に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

生後2ヶ月の赤ちゃんの洗濯洗剤について

person 30代/女性 - 解決済み

生後2ヶ月の赤ちゃんがいますが、生後すぐから大人と同じ洗濯洗剤を使用し洗濯しています。 私の知識不足もあり、洗濯洗剤を多く使用した方が汚れがよく落ちると勘違いしており、赤ちゃんの生後すぐから今まで、通常の約1.5〜2倍の量の洗濯洗剤を使用しておりました。 また、オムツ漏れの時などは部分洗いの洗濯洗剤を多い時は20プッシュくらいかけて、そのまま洗濯機に入れ洗濯しておりました。 ふと、赤ちゃんはよく指しゃぶりをするのでその際服も一緒に舐めていたり、服で顔をかいたり、 顔を洗うガーゼも一緒に洗濯しているので、洗濯洗剤が残り体に悪影響が無いか不安になりました。 ちなみに、使用している洗濯洗剤ですが ・毎日洗濯洗濯にて使用 液性→弱アルカリ性 成分→界面活性剤、安定化剤、アルカリ剤、PH調整剤、酵素、蛍光増白剤) ・部分洗い洗剤にて使用 液性→中性 成分→界面活性剤、安定化剤、金属封鎖剤) を使用しております。 赤ちゃんの顔の目周りや口周りを洗うガーゼなども一緒に洗濯しておりました。 今後赤ちゃんの身体に何か影響は無いでしょうか? また、アルカリ性は目に入ると失明の危険があると聞いたことがあるのですが、今後失明の危険などは無いでしょうか?

4人の医師が回答

妊娠初期のCOVID-19感染及び服薬による胎児への影響

person 30代/女性 - 解決済み

第一子の生後4ヶ月になる男児を育てています。 目が合わないなど発達面で心配な点があり、妊娠初期のCOVID-19感染や服薬が影響を及ぼしているのではと不安になり、質問いたしました。 妊娠中の気になるエピソードは以下の通りです。 ・妊娠2週目に膀胱炎様の症状あり、市販の竜胆瀉肝湯を服用 ・妊娠3週目に風邪様の症状→38度の発熱あり、市販の風邪薬(新ルルAゴールド)を一回服用 その後COVID-19陽性確定 5日ほどで症状は軽快 子は在胎週数40週1日で出産、体重は3100g程で、妊娠中出生後共に異常を指摘されたことはありません。 機嫌が良いときはあやすと声を出して笑ったり、周囲を人が動くとその方向を見たりはしますが、人の顔をじっと見ることがほぼないことが不安です。 声かけに反応して顔を向けることもありません。 特に抱っこをすると必ず顔を逸らします。(縦抱き、横抱き、膝に乗せて対面になっても絶対顔を見ない) 目が合わない=発達障害ではないこと、発達障害の診断がつけられる年齢ではないことは承知しておりますが、妊娠初期の感染や服薬が子の発達に影響を与える可能性について、何か情報をお持ちの先生がおられましたら、ご教授いただけますと幸いです。

5人の医師が回答

適応障害の夫への接し方

person 30代/男性 -

お世話になります。本人からの質問でなくすみません。 主人が仕事のストレスによる適応障害と診断されました。 今年から長年いた部署をはなれ、新しい部署に配属されました。 残業、仕事量、なれない仕事で毎日つらそうでした。 先月から家でも笑うことが少なくなり「しんどい」などの発言が多くなり、ついに先日出社することが出来なくなりました。 今までこのようなことは全くなく(前の部署も忙しいながら楽しんでいる様子でした)余程のストレスだったのだと思います。 その日のうちに心療内科にいき、上記の診断名を言われました。 先生からは、ストレスを軽減するためまず勤務先に業務量を相談するようにアドバイスを頂き上司に相談中です。(一定配慮して頂ける方向です。) 病院では安定剤のような薬をいただいてます。 1週間休んだ後、翌週から出社しましたが復帰の日は朝もなかなか起きれず、見ていられないほど辛そうな顔をしていました。 本人は上司と話し、仕事を続けようとしています。 小さな子供もおり余計に無理をしてる気がします。 ・適応障害はストレスがなくならないと治らないと聞き、このまま無理をして仕事を続けることで悪化しない心配です。日曜の夜などは明らかに元気がありません。 適応障害の方がストレスの原因である同じ仕事をしていて、そのストレスを乗り越えることは出来るのでしょうか。 ・辛かったら休んでいいよと伝えていますが、優しくする事が逆にプレッシャーになっていないか心配です。私自身、不安が顔に出やすいタイプのため主人の辛そうな顔をみると涙目になってしまいます。 どのように接することで、症状を和らげてあげれるのでしょうか。

3人の医師が回答

2年半前に見つかった甲状腺腫瘍が大きくなり境界線が不明瞭な所があると言われました

person 30代/女性 -

33歳の女性です。 2021年5月に11×8ミリの甲状腺腫瘍が見つかり超音波では良性か悪性の判断が難しいとの事で針で細胞を取り診てもらいました。 その結果良性と診断され経過観察をしていました。 2021年9月 1ミリ程小さくなった 2022年2月 大きさ変わらず良性の顔になったと言われる 2023年2月 1月に出産後、診てもらうと13ミリに大きくなったが良性の顔なので経過観察で良いと言われる。 その後6月に転居があり昨日違う病院で診てもらった所、大きさが15ミリで形は丸っこく柔らかいが境界が不明瞭な箇所があるのでその先生の勤務している別の大きい病院で甲状腺専用のよく映る超音波機械で見てみましょうと説明されました。詳しく見て怪しかったら細胞を取って検査もしてみましょうとの事でした。 また、恐らく腺腫様甲状腺腫だと思うけど…とも言われました。 この様な場合、悪性である可能性が高いのでしょうか? 悪性である場合どの様な癌なのでしょうか? また1つ目の病院で「良性の顔」と言われたのに何故2つ目の病院では更に検査が必要と判断されたのでしょうか?1つ目の病院の判断が甘かったのでしょうか? 1月に出産してから急に大きくなっている印象なのですがそのようなことはあるのでしょうか? 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)