顔が腫れる 薬・副作用 薬・副作用に該当するQ&A

検索結果:295 件

ヒアルロン酸注射後数ヶ月経ちますが顔が腫れ打った部分が赤く盛り上がっています

person 60代/男性 -

3〜5ヶ月前、ほうれい線にヒアルロン酸注射を打ったのですが以下の状況です。 ⭕️症状 1 毎朝 顔全体が大きく腫れる 2 特にほうれい線は赤く盛り上がっている 3 朝が特に酷く夜にかけて徐々に引いていくの繰返し 4 左側の頬骨が突き出てきている ⭕️施術の時系列 令和6年1月15日額と目の周りにウルトラセル   2月14日ほうれい線へヒアルロン酸 4月26日ほうれい線へヒアルロン酸  (6月30日〜コロナ感染療養・薬は無し) 7月17日目の周りにウルトラセル ⭕️発病後の診療と薬は以下の通り 7月25日朝顔全体が腫れて赤みを帯びる 7月27日初診 ビラノア錠20mgを1日1回7月3日迄服用、リンデロンVクリーム0.12%をほうれい線へ1日3回塗 8月3日(本日) 現在の薬で効果がみられないため腫れているほうれい線へ直接ステロイド注射を打つ これで暫く様子をみて今後効果がみられなければステロイド飲み薬またはヒアルロン酸分解注射を検討しましょうとのこと(8月8日現在改善は観られますが症状は継続) 但し、分解注射は元々あったステロイドまで失くしてしまいもっとほうれい線が目立つ様になるので慎重に考えたいとの事 尚,顔を圧迫すると若干の痛みはあるが発熱等他の症状は無 ⭕️お尋ねしたい事項 1 顔が腫れほうれい線が赤く盛り上がって居る原因はなんでしょうか? 2 治療法や治療の優先順位はこれで良いのでしょうか? 3 ヒアルロン酸を塗ったり注射したりしても副作用等で今後の皮膚の健康に中長期的な問題は発生しないのでしょうか? 4 ヒアルロン酸分解注射は元々あったヒアルロン酸も分解しほうれい線が当初より深くなってしまうのでしょうか? 以上ご宜しくお願いします。

2人の医師が回答

手足の痺れと半顔の腫れ

person 30代/女性 -

長文です。 一年ほど前から胃の調子が悪くキャベジンとタケキャブを処方されあと肩こりもあるためエペリゾンを服用しています。 そして1ヶ月ほど前から頬骨あたりが痛く 1週間少し前から頭や首、こめかみ痛くなり目と頭も重く目眩とはまではいかないもののふわふわとした違和感があり月曜日の朝に鼻を噛んだところ少し黄色かったので副鼻腔炎かなと思い耳鼻科を受診(2月、4月も副鼻腔炎になっている)そこでカメラ検査はなく鼻水が溜まってるとのことで副鼻腔炎が再発したのだろうとのことで ペニシリン系の抗生物質は血が混じるほどの酷い下痢になるため違うタイプの抗生物質 トスフロキサシントシル(前回も処方された) カルボシステイン ビオスリーを毎食後処方されました。 夜から飲み始めたのですが数時間後から手足がピリピリしびれ(特に左側)肩こり首こりもあるためそこからかと思い温めたりもしましたが良くならず翌朝も痺れが続き朝は左の顔が腫れてる感じで目もスッキリ開けれなく重いかんじで頭も重い感じで強い倦怠感がでました。 その後も薬は毎食後のみ症状は続いています。 栄養ドリンクを飲んだら頭の重い感じは軽くなったような気もしなくはないです。 これは副作用なのでしょうか。 トスフロキサシントシルの副作用に手足のしびれと見たので服用は中止した方がいいでしょうか。 ニューキノロン系の抗生物質は横紋筋融解症になりやすいというのを見ました。 この病気になってしまったのでしょうか。 とても怖いです。

4人の医師が回答

ダイビングと自己免疫性肝炎とプレドニン

person 50代/女性 -

今年初めから自己免疫性肝炎の治療中で、プレドニン減量中です。40mmスタートで退院してからは順調で現在9mm服用中。7月の検査で数値が上昇傾向で減らすことができず、今週定期通院で数値次第では退院したころの量に戻すかもと主治医に言われてました。体調面は仕事疲れかなと思うくらいです。副作用で怠さは少しあるかも。ムーフェイスが1番気になってます。 先月中旬に家族旅行に行きました。元々ダイビングはしてたので子供の体験ダイビングについて行く程度ならいかなと思い、1本潜ってなんの異常もなく終わり上がってきました。すると主人や子供から顔が凄いよと言われ、顔がパンパンに腫れてました。そこでダイビングは諦めました。その後はいつもは出ないのに異常に汗がでて、家族から凄いよと言われたくらいでその日のうちに顔も治りました。体調は多少怠さがあったかもくらいです。 顔が腫れたのはプレドニンの影響なのか肝炎治療中だからなのかよくわかりませんが、軽いダイビングでもまだ早かったのか。今後はダイビングもできなくなるのか、今週行く定期通院の数値も心配になってきたのもあり相談させていただきました。

8人の医師が回答

首、耳、顔の蜂窩織炎につきまして

person 30代/男性 -

身内の件でのお伺いです。 8/28と、その前の週にも1日ずつ38℃台後半の発熱があり、その際はすぐに回復 9/3 発熱(37℃台後半)と右の首あたりのリンパと、関節の痛み 9/4 1日様子を見ていましたが夕方に40℃近くの発熱、だるさで動けなくなり救急で問い合わせ内科を受信、 蜂窩織炎と診断され以下処方されました。 トーワチーム配合顆粒 ロキソプロフェンナトリウム錠60m セフカベンピポキシル塩酸塩錠100m レバミピド錠100m 9/4 薬を飲んだ後、大量の汗と一緒に夜の間に熱も下がり、 9/5は薬を飲み1日様子をみたところ、 熱は下がり、顔の右側、首、耳以外の関節の痛みは和らぎました。 9/6 現在、右耳が指が入らないくらいにパンパンに腫れているのと、 顎や、右側の顔、頭の部分、首あたりのしびれと感覚が鈍く感じる症状がある様です。 (若干の気持ち悪さもある様ですが、抗生剤の副作用などでしょうか) 顔の腫れている部分の写真も添付します。 蜂窩織炎は皮膚科の受診との事で症状が回復しなければ再度受信をとも先生から言われたのですが、 ◎蜂窩織炎で間違いなさそうかどうか ◎風邪ではなさそうですが、トーワチームの頓服は必要なのかどうか ◎現状で皮膚科など他の科の受診の必要性があるかどうか もともとアトピーや蕁麻疹の症状も出やすいため、蜂窩織炎の場合はそういった事も原因として考えられるのでしょうか。 先生方のご意見お伺いできますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

急に朝から顔だけが腫れあがり一日経っても引かず。花粉なのかてんかん薬の副作用なのか心配です

person 20代/男性 - 解決済み

以前よりてんかんで相談させたいだいています。 昨日の朝起きたら、顔がぱんぱんに腫れていて、赤みあり、少し熱感あり、とのこと。 顔が腹ぼったくなるのは前からありましたが、こんかは明らかに異常な腫れ方で、ほぼ顔全体が赤みの腫れがあります。瞼もかなり腫れぼったいです。食欲は普通にあり、会話も普通で元気です。 本人曰く、特に変なものを飲食したわけでも、その日外出もしていなかったみたいです。思い当たる事はないと。。 花粉じゃない?とか呑気に本人は言っておりますが、また他に何か病気が出てきたのか?と心配です。 てんかん薬は レベチラセタム1000と、パルプロ酸ナトリウム200を朝晩に飲んでいます。パルプロさ酸を飲み始めてから1年と少しですが、こんな事は初めてです。 昨日の朝よりは少しマシ、とは言ってますが、今朝も腫れはひどかったです。 てんかん薬でそんなことありますか?もしくは花粉でありますか?(アレルギー持ちなので、花粉の時期も鼻詰まりやくしゃみは日によってはキツイみたいです) とりあえず近くの皮膚科でアレルギー検査してみようか?とか話していますが。。 身体から色んな事が出てくる息子。本人が一番辛いでしょうが、どうにかしてやりたいのにどうしたらわからなくて辛いです。 ご教示お願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)