顔のむくみ 30代に該当するQ&A

検索結果:2,199 件

体調不良がつづいています。

person 30代/女性 -

先週から子供の風邪をもらい咳や痰が止まらず病院の薬を飲んでます。それとは別に去年から身体のだるさを感じ5月ごろから多汗やイライラ、震えを感じ始めました。特に汗については昔からあまり汗をかくほうではないのですが今年はサウナの中にいる時のような滝汗で顔も洗った?と言いたくなるほど汗をかきます。去年までは真夏でも、じんわり汗をかく程度でした。周りにバセドウの子が増え出したので私も検査をし来週、血液検査の結果を聞きに行きます。甲状腺のエコーでは良性の腫瘍が見つかりましたが甲状腺の腫れはないとのことでした。心電図も問題なしとのことでした。 そして今朝から怖いほどの体の震え(胃腸から震えてくる中から震えてくるような感じ)と起き上がれないほどの倦怠感。息切れ、眩暈で少し動くと息が上がり何かにもたれないと立ってられないほどでした。少し低血糖の時に震えの感じや脱力感が似てたのでおしるこを飲んだのですが普段それで回復しますが戻りません。 普段からストレスはかなり抱えており以前にPMSと自律神経失調症と言われたことがあります。今は生理前です。昨日も今日も外には出ずエアコンのついた部屋で過ごしてるので熱中症は違うのかなと思ってますが、バセドウやPMS、自律神経失調症などの可能性、もしくはそのほかの可能性などありますか?耳も詰まる感じもあり、とても辛いです。 また病院へかかるには何科にいけばいいでしょうか? 頭がまわらず乱雑な文になり申し訳ありません。よろしくお願いいたします

5人の医師が回答

SLEに伴う痛み?目と手が長らく痛みます。

person 30代/女性 -

SLEを発病して4-5ヶ月です。 入退院をし、今は外来で診てもらっています。  膠原病・免疫内科、眼科の医師に長らく相談していますが、未だに原因が分からないので、こちらでも相談したいです。 薬はステロイド(プレドニン)、免疫抑制剤(セルセプト)、胃薬(タケキャブ)等を服用しています。 発病当初の手足や顔の浮腫、筋肉痛や関節痛は治まり、また腎臓の経過も良くなりましたが、目と手の痛みが2ヶ月以上は続いています。 ・手→手首、指の付け根、指、手のひら、腕等が部分的にジワッとする痛さ。 発病当初の、手の強張りや関節痛、筋肉痛のような痛みとは異なりそうです。 ・目→目の奥がジワッとしたり眼球を強く押されたりするような痛さ。 いずれも急に痛くなったり治まったりを毎日繰り返します。 最近は痛む頻度が上がったり痛みの強さが増したりしています。 両手、両目がそれぞれ同時に痛むこともあります。 痛みは大体1分経てば治まることが多いですが、先日片目が5分ほど痛み続ける時がありました。 血液検査、尿検査の結果も落ち着いています。 免疫内科の先生からはSLEの病態自体は良好だと言われています。 眼科も定期的に検査してもらっており、白斑は両目に数個見つかっていますが、数は減少傾向です。眼圧は平均値かそれよりも少しだけ高いです。 病状が落ち着いていても、部分的に痛みが残ることはあるのでしょうか。 又は薬の副作用でも手や目の痛みは起こるのでしょうか。 痛みが続く原因として考えられることがあれば、ご教示いただきたいです。

2人の医師が回答

顎下の腫れ、しこりについて

person 30代/女性 -

4.3ヶ月前より、フェイスラインの左右差に違和感を感じ触ってみると、 左下の顎下腺が大きく硬いしこりのように感じた為、1か月前に耳鼻科にいきました。 視診により確かに左右差もあるし腫れているとのことでエコーをしていただきましたが、 リンパ節の腫れもなく(9mm)、顎下腺は若干左の方が固く肥大していると言われましたが、痛みもないため経過観察となりました。 最悪ガンや自己免疫疾患などの話もさましたが、今は様子観察かなぁとおっしゃってました。 その後また大きくなっている気がして同じ耳鼻科でエコーの再診。大きさ変わりなく経過してましたが、度々来る不安に襲われ3度目の再診で紹介状を書いていただきました。 紹介かれた総合病院にてエコー検査(顎下腺部位3cm)リンパ節の腫脹もなし。 CTにより石はなく経過観察になりました。 私はMRIも撮ったほうが良いのではないか?と思いましたが医師により肥大してないので様子観察で良いと言われ帰ってきましたがやはり明らかな左右差があり、しこりの大きさも明らかに大きいのが触れる事が不安です。 (顎下腺に脂肪や筋肉がくっついているような感じです。) 顎下腺が肥大していなかったら顎下腺腫瘍の疑いはありませんか? 固く脂肪や筋肉にひっついているような触感は何が考えられるでしょうか? CTでも顎下腺の大きさはほぼ均等。 エコー状では色は均一のようです。 石でも腫瘍でもなければこれは何でしょうか。右は写真のようなしこりは一切ありません。採血のCRPの上昇もないです。 悪い腫瘍ではないか不安でしかたありません。 まとまらない文になりましたが宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

黒色便、お腹の痛み、喉の痛み

person 30代/女性 - 解決済み

31歳女性です。調べたところ、胃がんや胃潰瘍の可能性があるのではと不安です。 かなり黒い便が数日前に出ました。 基本毎日便が出ますが、そこまで黒い便はそれきりです。 黒色便で調べると、胃がんの可能性ありとのことで、胃がんの症状を調べると今まで慢性的に感じていた症状と一致するものが多かったです。 ・お腹の痛み: 何年も前から、長時間食べなかった時のみぞおち周辺から下腹部が痛くなる→ご飯を食べるとさらにひどくなるということが数ヶ月に一回から1ヶ月に数回程度あり、ここ最近は月に何度も、と感覚が狭くなってきたように感じます 大体、ものを食べている途中から痛みが強くなり、お腹を丸めたくなります。 寝ると治ることが多かったのですが最近は起きても続いていることが多いです。 ・喉が腫れたような感じ、違和感: もともと喉風邪をひきやすいので喉が弱いと思ったいたのですが、特に朝起きると喉が腫れているような感じがします。 喉がヒリヒリするような感じも頻繁にあり、唾で咽せることもたまにあります ・吐き気: 半年前ほどから、朝起きた際の喉の腫れによる吐き気が強く朝はほぼえづきます。 顔痩せのために口の中で舌をまわすことをするのですが、それをすると吐き気が出てしまうことあり。 ここ2ヶ月くらいの間に、特に原因はないのにトイレでおえつくことが2回ありました。(胃液しか出なかったですが) ・炭酸を一口飲むと必ずゲップが出ます。 おならも人より多いかなと感じていました。 お腹は減るが一度にたくさんの量は食べれない、たまに胸焼けの症状もあるが、どの症状もただストレスや年齢のせいかなと思って特に受信したことはありません。 健康診断も毎年受けていますが胃カメラやバリウムはまだやったことがありません。 胃がんやその他の病気の可能性はありますでしょうか。

4人の医師が回答

半年以上続く顎下腺の腫れ

person 30代/女性 -

3月顎下腺しこり 触診、様子見 6月 まだしこりが気になり別の病院へ 顎下腺炎とリンパ節炎と言われオーグメンチンを処方される 飲みきり効果なく別耳鼻科でラスビックを処方 ラスビック服用翌日に薬疹 皮膚科でオーグメンチンの薬疹だろうと診断 ステロイドで引いていったが、薬疹の治療途中に耳下のリンパにもしこり発見 ステロイドを飲んでも変わらないためct リンパの炎症だから痛み止め飲んで様子みてと言われる 元々圧痛ありで、首に力を入れても痛み、大学病院の耳鼻科と頭頸部クリニックを受診 エコーでは悪性には見えないとのこと 大学病院では血液検査をしてLDHと腫瘍マーカーが少し高いけど炎症でしょう、と様子見となる 突然顔以外全身に蕁麻疹のような湿疹、ポツポツした湿疹が出る 次の日にはなくなる 17日から突然発熱し38.6 コロナ陰性 一度40.6まで上がりロキソプロフェンを服用 熱、咳、寒気、だるさ、右脇腹の痛み 24日頃一度解熱したかと思われましたが、またすぐに38.0くらいの熱が出て未だ下がりません。 寝汗、異常なだるさ、全身の関節が痛み、場所がコロコロ変わるので歩けない日、腕が上がらない日、手首をつくと痛い日など毎日状況がかわります。 蕁麻疹もひどくなり最初は痒みがなかったのに今は痒みが少しあります。 腹部ctでは脾腫がありました。 悪性リンパ腫は通常痛みがないから。と否定されていますが、腺様嚢胞ガンや顎下腺癌などの可能性はありますか? 顎下腺の腫れはよくならず、どんどん他の症状が出てきて怖くてたまりません。 顎下腺は悪性の可能性が高い、腺様嚢胞ガンは予後が悪いとのことで恐怖です。 何度も申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)