顔のイボを取りたいに該当するQ&A

検索結果:250 件

顔にできたイボについて

person 20代/女性 -

20歳の女です。顔の横の耳の近くに茶色いブツが出来ているのですが、これはイボでしょうか? 数ヶ月前に急にできているのが見つかって、最初は今より小さいサイズでした。遺伝の影響で全身に毛孔性苔癬という皮膚の症状があることもあり、それかなと思っていたら勝手に取れて血が出てカサブタの様になりました。しかし、数日でまたブツのようになってきて茶色くイボのようになってしまいました。 感触はカサブタのようにカサカサしている気もするし、ぷにぷにしている部分もある感じです。今は取れる気配はないです。痛みや痒みはありません。マスクの紐が当たって痛くは無いですが気になったり、見た目的にもあるのは嫌なので、どうにかしたいと考えています。 母親が首やデコルテにこのような茶色いイボが大量に出来ているのですが、遺伝かどうか気になります。このブツを治す方法はあるのでしょうか?ウイルス性のイボですか?市販薬で取ろうとしたり触るのは良くないですよね? また、病院で診ていただいて治療する場合、治療費はどのくらいかかりますか?まだ学生ですので、その点も心配です。回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

皮膚がんの可能性 皮膚生検

person 30代/女性 - 解決済み

こめかみに5ミリ程度の少しもりあがった赤い出来物のようなものがあります。 ニキビができやすい体質で、ニキビかなと思って放っておいたのですが、かれこれ半年以上は治らず、持っていたベピオゲルや抗生物質の塗り薬も効いていないようで、ニキビではないなと思いました。 皮膚科に行ったところ、皮膚がんの可能性は低いが、見ても何かわからないため、皮膚生検をすすめられました。 急ぎではないことと、跡が残ること、とっても原因は分からない可能性があるので、考えて了承したら来てくださいと言われました。2週間前のことです。 顔に跡が残ることや大きな絆創膏をはって職場に行くことが億劫で、なかなか行けず、イボの可能性を考えて、薬局にある尿素クリームを塗りました。 2週間経って少しカサッとした感じはなくなりましたが、赤みは増した気がするのと、あまり良くなってない気がします。 やっぱり生検に行こうかと思った矢先、妊娠が発覚しました。 そこでご質問なのですが 1)不鮮明な写真になりますが、できものの症状やここまでの経緯から、皮膚生検を行ったほうがいいでしょうか? 2)尿素クリームは塗りつづけて良くなる可能性はありますか? 3)妊娠中に皮膚生検の麻酔はOKでしょうか?抗生剤も飲めないですか? 4)出産後に皮膚生検をするでは遅いでしょうか? 早くとってしまえば良かったかもしれませんが、顔なので二の足を踏んでしまいました。 初診療で美容皮膚科も併設された忙しそうな病院さんだったので、会話する時間もなく、体調悪く、他の病院へあたる時間もとれず、ご相談いたしました。 ご意見をお聞かせ願いたく宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

イボについてのいくつか質問

person 10歳未満/女性 -

現在回答中で質問したイボについて、色々疑問が出てしまい、こちらに再投稿します。 先日、7歳の子供の足裏にウイルス性イボができ、1回目の液体窒素は治療開始しています。 わかってからは、絆創膏で保護の上、日中は靴下をはかせ、寝る時も絆創膏保護しています。 私も昨日同様のものがあるのに気づき、治療してもらう予定です。 同質問で回答中の先生は重なってしまうかもしれませんが、私がとても心配性なので、確認したいことをまとめました。お答えいただけると助かります。 1 お風呂、洗濯は一緒でもいいとのことだったので一緒にしています。バスマットは該当の足の裏はタオルでも触れないように、ペーパータオルなどで別に水分を拭き取り、すぐ保護しています。タオルは共有しないようにとのことですが、タオルは色分け等してないので、洗濯したら誰が使ったものかわかりません。洗濯してしまえば、大丈夫でしょうか。洗濯前に患部に触れていた靴下も、再び履いてもうつることはないですか? また湯船に一緒に入ってますが、お湯の中で気づかずに触れてしまったり、お風呂の床、湯を通してうつることはありますか? その後にお風呂を使う人にもどうなのでしょうか。 もしお湯自体にウイルスがうつっており、それをタオルで体を拭くことで広がらないのだろうかと思いながら拭いています。もちろん、患部には触れないように吹いていますが、それならば大丈夫でしょうか。 2 うつったとしても、数ヶ月後に症状が出てくることも把握していますが、どのくらいの期間気をつけていればいいのでしょうか。 3 小さな傷からなど、体のどこへでもうつりうるとのことですが、子供は日々かすり傷や、切り傷など、大人でも引っ掻き傷や、顔の毛穴やニキビ、ささくれなど、どうしても傷を作らないのは無理があり、そこから感染したら…と毎日不安になってしまいました。保湿などでバリア機能を守るしかないのでしょうが、 今のところ足裏しか発症しておらず、直接触ることは判明後は避けてますが、目に見えない気づかない箇所などできたら、痛みもないのでわからないですよね。それはもう仕方ないことなのでしょうか。 4 発症に気づかずに、裸足で歩いてた期間があります。物を介して移りにくいとのことですが、フローリング、ソファ、膝掛け、クッションなど子供が素足で触れていたであろう箇所がありすぎて、それらを全部洗濯することもできず、困っていますが、どうなのでしょうか。 5 とてもイボも小さく、液体窒素後も、今のところ水ぶくれなどにならずに、茶色の硬い皮膚のようになってきたのですが、靴下を履かせるだけでも他への予防としてはいいでしょうか。 なんとなく今後も履く靴下への接触を少なくする目的と、万が一水ぶくれの液などでてきて染みたものが床などについたら嫌だと思い、さらに絆創膏では保護していますが、乾燥させた方がいいという文面も見たこともあり、悩んでいます。 6 子供は女児ですが、HPVの子宮頸がんへのリスクは考えなくても大丈夫ですか? ガンリスクのものとは別物でしょうか。自分自身も心配です。 長くなり大変恐縮ですが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)