顔は白いのに体は黒いに該当するQ&A

検索結果32 件

白い丸いものが見えます

person 20代/女性 -

目を上に向けたり左右に向けると白い丸いものが見えます。 自分はこれを、眼球(黒目の部分が見えている?)と思ってます。 気付いてもう数ヶ月はたちますが。 顔は真正面を向いたまま眼球だけを上に向けたり左右に向けると、白い丸が見えます。 オセロの白のように全部白というわけではなく、天使の輪っかのようなものです。 暗闇でも目を動かすと現れます。 去年、突発性難聴になってから、体のいろいろなところに不調がでております。 目は、急に立ったりしたときや、強く擦ったりすると、視界の端がモヤモヤします。 これはもうずっとです。 最近は街灯や部屋の照明を見ると、陽が射し込んでいるように、光が反射(?)しています。 黒いものを見たときや、外にいるときは、蜃気楼のような?砂嵐のようなものが中心へ中心へぞわぞわ動いて見えます。 これは普通にしているだけで見えています。 携帯や漫画を読んだり、日常生活の中で気になることはないのですが、外にいて、例えば車に乗って景色を見ているときなどに気になり始めます。 説明下手ですみません。。 突発性難聴になって、1年後に片目を失明した、というお話をネットで見てから、自分もそうなるのではないかと不安です。 金銭的に病院は避けていたのですが、こちらで相談してから病院に行こうかと考えております。宜しくお願い致します。 (一応→片耳は高音が聞こえません。耳鳴りもあります)

1人の医師が回答

急激な光老化の治療について。細胞競合/幹細胞/不完全修復

person 30代/男性 -

去年の夏、白い肌に紫外線を連日浴びた結果、見た目年齢が20代だったのが40代(部分的には50代)かと思われるほど急激に変化してしまいました。半年経過した今も自分の顔だと受け入れられず悩んでいます。 自分では以下のことを想像しています。 表皮や真皮の幹細胞の数が減り、残っているものもDNAが劣化しているのではないかということ。 症状について 顔前面の毛穴(頬の側面も寄せると毛穴だらけになる。)、目蓋のしわ。目周りの小皺。 大きなシミは出てないが、全体としてトーンが黒い。 今回知りたいのは、この状態が紫外線に当たらないようにすることで、どの程度自然回復するかといういことについてです。 具体的に書きます。 1. 表皮幹細胞が劣化、つまり不完全修復されたとして、その修復に失敗したDNAの部分は後から修復し直されることはあり得るのか? 2. 表皮には細胞競合という仕組みがあり、適応度の高い幹細胞が適応度の低い幹細胞を取り囲んで押し出し、そこへ自らを複製することで、表皮の恒常性を保っていると聞きます。表皮幹細胞は基底膜の畝の突起に多いようですが、衣服に守られて状態の良い体の表皮幹細胞が時間をかけて顔のものに置き換わるということはあり得るのでしょうか?また、鼻腔や口腔内の表皮幹細胞ではどうでしょうか? 3. 表皮幹細胞は2つに別れる際、1つは角化細胞として分化、もう1つは娘細胞として分裂すると書かれているのを見ましたが、表皮幹細胞の数が少ない場合に2つとも娘細胞として分裂することは期待できないのでしょうか? 4. 幹細胞は限界なく分化、分裂できますか?それともテロメアの短縮が遅いというだけで、いつかは限界をむかえますか? 質問が多いですが、どなたかお願いします。

2人の医師が回答

原因不明で本当に悩んでいます。

頭と顔が痒くてたまりません。朝から晩までプツッと何かが跳ねたりぶつかってきたりするような感覚があります。それから鼻の穴に小さな毛でも入ったかのように痒いのですが取っても取っても全く痒みが取れません。顔の表面は猫じゃらしみたいなものでくすぐられているようにくすぐったく、そこに触れるとヒリヒリし赤くなります。かぶれているのだと思います。頭を掻くと黄色い粒が沢山爪にひっかっかってきます。朝から晩まで痒くてたまらないのですが会社では一切掻かずに耐えています。病院にも行きましたが「そんなことは有り得ない。虫はいない。掻き毟るから余計かゆみがひどくなる。プツッと当たる感覚は知覚、温度覚によるもの。この回答に納得出来ないなら精神科にいくしかない。」と2分位で追い返されてしまいました。薬を飲んでも勿論全く効果が無く精神的なものかもしれないと思い我慢をし続けていました。ですが会社で席替えをすると両隣の人がとりつかれたように頭を掻き、鼻の穴から何かを取っってみたり顔を掻いたりして苦しんでいるのです。「この席誇りが凄くない?鼻の穴に鼻毛がひっかかっているみたいだけど取れないし痒くてたまらない。絶対におかしい。」と言い始めました。私は「痒くないよ。」と答えたのですが、日が経つにつれ二人の顔片面(二人共自分側)に赤い吹き出物が数個出来始めたのです。それでもしかしたら自分に原因があるのではないかと疑いを持ち始めました。意識するようになってから半年、電車で座ると両隣の人(寝ている人意外)、会社で人と話をしていても殆どの人が無意識に顔を掻き毟ったり鼻の穴を触り始めるのです。やはり精神的なものではないんだと確信しました。私なりに考えてみたのですが痒みの原因は、体からよく白い粉が浮きあがっているのを目にしますし、黒い服を着ると粒状のものや細長い線状のものがくっつく(フケのように皮膚が剥がれてるのとは違うように思います)、これが痒みの原因菌だと思うのです。顔にも細長いものがよくくっついているのですが乾燥肌のせいだと思っていました。ネットで顔ダニのことを知りました。顔ダニは皮脂を餌に皮膚の中で生き細長いものを皮膚の外に出すと書いてありました。この顔ダニが出す細長いものは人に感染したりするのでしょうか?または他に原因があるのでしょうか。早急に治したいと思っています。処置方法、またはきちんと調べてもらえる病院などあれば紹介して頂けないでしょか。どうか助けてください。宜しくお願い致します。 ちなみに私は女性です。毎日お風呂にも入っており服装や身だしなみにも気を遣い、見た目には不潔には見えないと思いますがかなりの油症で背中はベタベタになりオヤジ臭がします。

2人の医師が回答

MRI検査結果 白質異常 病名について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

MRIの結果について相談させてください。 ○出産時の状態と検査結果 ・39週2日 体重2798g 自然分娩 ・アプガースコア9/10 ・先天性代謝異常検査 異常なし ・新生児聴覚検査 異常なし ○現在の状況(もうすぐ生後7ヶ月) ・首すわり判定をもらったがまだ安定しない ・うつ伏せで顔をあげて左右見ることはできる ・うつ伏せ姿勢が安定せず腕が後ろにいく ・寝返りはできないが体を捻る動きをする ・支えるとお座りができる ・体重、身長共に成長曲線の上の方 ・ミルクをよく飲む たまにむせる ・痙攣症状なし ・眼振なし ・右向き癖あり ・右目内斜視あり 眠い時に症状がでる 発達の遅れが心配で 下記の検査をしてもらいました。 1.血液検査 異常なし 2.脳波検査 結果待ち 3.MRI検査 異常あり ・脳幹異常なし ・脳血管異常なし ・脳出血なし ○指摘されたところ ・白質の黒く写るところが 白くなっている 左右広範囲 ・脳のシワが細かい 担当してくださった先生は 思い当たる病気があるけれど その症状が出ていないので 現段階で断定できないと言われました。 別の病院で再度検査入院を することになりましたが日程が未定です。 心の準備をしておきたいので 考えられる病気を教えていただきたいです。

3人の医師が回答

耳鼻の異常の原因と治療法

person 40代/男性 -

3年間、耳鼻頭部の異常を感じていましたが、詳しく調べて下さる耳鼻科医によって、最近原因等が分かりつつあります。考えれる原因病名と治療法につきまして、アドバイスを頂けないでしょうか?主な症状は以下です。 ・(両耳)聴力は正常範囲(1年前は最悪値40dBまで悪化したが、現在は回復) ・(両耳)耳管異常あり(耳管狭窄症、開放症) ・(左耳だけに)金属音(硬貨のこすれる音やトライアングルのような音)だけが拡大して聞こえる ・(左耳奥だけに)温かい感覚 ・(左耳だけに)外音が低音になって聞こえる(同じ音が左耳だけ低く聞こえる) ・(両耳)「さしすせそ」と「たちつてと」がかすれて聞こえる ・(両耳)「シーン」との耳鳴りが常に(静かな時に感じる耳鳴り) ・(両耳)耳管に締め付けられたり、じんじんしたり、かさぶたがあるような痛み ・(両耳)頭を動かしたり、鼻呼吸したときに耳管が「ごぼ」っと音が鳴ることがある ・(両耳)低い外音(換気扇や冷蔵庫の機械音)に「ブーン」や「ぼあぼあ」との耳鳴りがのって聞こえる。下を向くと左耳だけ強まる ・眼振あり(左を向いた時だけ。右を向いた時は異常なし) ・鼻腔内全体に炎症あり(X線で白く映る) ・体が常に傾いているように感じる(平地なのに坂にいるような感覚)、強いふらつきめまい ・額や顔全体や頭全体が激しく締め付けられる頭痛、頭の筋肉がつっている痛み ・視覚異常(PCの黒い文字が緑色や白い背景が赤色に見える、字が横に動いて見える時がある) 現在に至った経緯は次ではないかと考えています。喉鼻異常(以前は左喉奥から膿が排出されていた) → (左右)耳管異常 → 鼓膜張筋異常 → 現在上述の症状が発生。 現在は植物由来の点鼻薬をさしています。考えられる病名・異常、治療方法等のコメント・ご知見を頂けましたらありがたいです。異常は内耳までいってしまっていますでしょうか? よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

胸の圧迫感と失神

person 50代/男性 -

主人のことです。高血圧で最近病院にかかり、内服薬で治療中です。レントゲン検査で心臓が大きいと言われていました。昨日仕事中に胸の圧迫感と痛みで動けなくなり、一時して落ち着いたので、また仕事をしたそうです。いつものように仕事を終えて帰宅し、その日の夜、就寝していて急に喉の両脇の脈がわかる辺りをグーッと突き上げるような感覚と吐き気で目が覚め、次に胸の圧迫感と痛みがひどくベッドに座っていて気を失い倒れこんだようです。うつ伏せに真っ直ぐ倒れていて、大きなイビキやうめきが酷く、呼び掛けにも反応が無く、便とおしっこを漏らしていました。顔が力んだように赤紫になり、体も固くしていました。もがいて自力で上半身を起こそうとしますがすぐ倒れ込みました。救命士の人が来てからは、覚えていますかの問いかけに、もうろうとしながら、吐き気や胸の痛みなどがあって目が覚めたこと、目の前が白くなったことは覚えているが後は覚えていないことを応えていました。病院に着いて頭と胸のCT検査をしました。脳の中心に小さな黒い影があり、今起きたものではない脳梗塞の影がありました(今までその症状はありませんでした)。胸は異常が無いみたいでした。痙攣ということで、症状も落ち着いたので入院もなく後日脳波検査で今朝帰ってきたのですが、本人は首の両脇を押し上げられる感覚と胸の圧迫感と痛みがあったということをしきりに言います。今は落ち着いて寝ていますが何の症状なのでしょうか?今までにあった症状は、視界が一瞬欠けた。ひどく疲れる。汗をかく。イビキと時々呼吸してない。暴飲暴食で太り気味です。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

耳管異常からの聴覚異常

person 40代/男性 -

2年位前から耳管異常を患っています。原因は住居衛生環境が悪く(鼻喉耳がツーンとする空気。化学物質やカビ?)、鼻喉を傷めたためと推測しています。現在は引っ越し済みで、空気が改善されたのが分かります。治療は点鼻薬をしています。初期では左喉奥に膿が溜まったり、鼻喉奥が押されるような強い痛みやひりひりする痛みがあり、その後両耳が耳管狭窄症、耳管開放症になりました。現在はそれに加えて以下の症状も加わり、悪化しています。聴力は半年前が両耳共に25dB前後でした。左の骨導を測定した時に右耳から聞こえたかもしれずで、気がかりです。耳鼻科のCT検査の所見は左鼻のポリープ(治療不要)だけでした。 ・(左耳だけに)小さな金属音(硬貨のこすれる音やトライアングルのような音)だけが拡大して聞こえる ・(左耳奥だけに)温かい感覚 ・(左耳だけに)外音が低音になって聞こえる(同じ音が左右の耳で左耳だけ低く聞こえる) ・(両耳)「さしすせそ」と「たちつてと」がかすれて聞こえる ・(両耳)「シーン」との耳鳴りが常に(静かなところにいる時に感じる耳鳴り) ・(両耳)耳管に締め付けられるような、じんじんするような痛み、かさぶたがあるような痛み ・(両耳)頭を動かしたり、鼻呼吸したときに耳管が「ごぼ」っと鳴る、動いている感覚 ・(両耳)低い外音(換気扇や冷蔵庫の機械音)が「ぼあぼあ」との耳鳴りがのって聞こえる ・視覚異常(PCの黒い文字が緑色や白い背景が赤色に見える、物が歪んで見える) ・体が常に傾いているように感じる(平地なのに坂にいるような感覚)、強いふらつきのめまい ・額や顔全体や頭全体が激しく締め付けられる頭痛、頭の筋肉がつっている痛み 内耳の異常になってしまうが怖いと考えているのですが、可能性はありますでしょうか?また、上記の症状が今後回復する可能性はありますか? ご知見、アドバイスを頂けましたら、ありがたいです。お願い致します。

1人の医師が回答

寄生虫について詳しく知りたい。

person 30代/男性 -

寄生虫を[体外寄生虫][体内寄生虫]に分類する際、表皮→真皮→脂肪層→筋肉層→体内膜→内臓腔→内臓まで…の内『皮膚科』対象となる箇所はどこまででしょうか? それから体外寄生虫なら、血液や皮膚がエサとなるのでしょうが、肉まで食べる寄生虫はいるのでしょうか? 現在、顔、首、太ももを除いた全身に→ ・瘡蓋やキズがあり、 ・瘡蓋をとると裏に卵のようなものがすごくきれいに連なってびっしりくっついている。 ・他にも羽根状のもの、繊維(クモの糸様)…などが出てきます。 ・瘡蓋を剥かないと痒みが寝られないほど強くなる。 ・剥いたあとのキズを見ると凄くきれいな楕円形で5~6ミリ程の大きさで、空いているキズのゆうに数倍になる大きさの、空洞をヨコに作っていてよく見ないとわかりません。不衛生ながら爪楊枝で探ってみて初めて知りました。タテには深い穴も掘られています。 ・傷が治った際特徴のある黒い斑点が広く残ります。ケアしても絶対とれません。 ・傷の無い皮下で時々蜂にさされるような激痛がおこりすぐあと必ず皮下出血になると言った症状もある ・キズの縁に小さい白い蛆のようなものが環状に連なっていて、時が経つと小さな蚊のようなものに進化する。 皮膚科でそれらの組かかりつけ織を顕微鏡で見てみると『足が生えている』『シロアリみたいな羽根』あと卵状のものは『ダニの一種』だそうです。結局『ダニの一種』と『もう一種(深いところに寄生する羽根のある虫)』が寄生していると思う…と言っただけで、詳しく検査したり、大きな病院へ紹介状を書こうともしないしで、結局自分でセカンドオピニオンとして3週間後に設備が整っていて、医大に予約はいれましたが、待ちきれないので、何系統の虫に寄生されている可能性と治療薬や駆虫薬の有無など不安なのでお聞きしておきたいのでよろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)