顔引っかき傷に該当するQ&A

検索結果:789 件

生後1ヶ月 顔の湿疹

person 乳幼児/男性 -

生後1ヶ月の男の子です。 生後20日過ぎたあたりより、顔にポツポツと湿疹ができ始めました。おそらく脂漏性湿疹かと思い、朝夜と気が付いた際に保湿をしています。 4日前に、小児科で黄疸の検査があった為、ついでに湿疹も診て頂き、酷くなった際の治療用として「ロコイド軟膏」と保湿用の「ヘパリン類似物質油性クリーム」を処方頂きました。 3日前より、保湿としてヘパリン類似物質油性クリームを使用していますが、以前より赤み(目の周りを中心に)が酷くなっております。 1. ヘパリン類似物質油性クリームは副作用に赤みが出る等の記載を見たのですが、使用を中止すべきでしょうか。 2. また、ロコイドは"ステロイド"外用薬とのことで、極力控えた方が良いのかと思い、まだ使用をしていないのですが、これ以上酷くなる前に使用すべきでしょうか。その際にヘパリンでの保湿は継続すべきでしょうか。 3. 顔全体の赤み・湿疹に加え、耳のあたりと目の上の一部が黄色くなっております。皮膚科を受診する必要はありますでしょうか。もしくは約1週間後に予定している小児科での一ヶ月検診にて相談でも問題のない程度でしょうか。 よく顔を引っ掻いてしまい、引っ掻き傷もあります。湿疹ができる前から顔を引っ掻くことはありますが、痒みが原因なのか気になっております。。 ご教示いただけますと幸いです。

3人の医師が回答

生後3ヶ月 大人の爪での引っ掻き傷

person 乳幼児/男性 -

生後3ヶ月の男の子がいます。 3日前、不注意から鼻の頭に長さ1cm・幅1mm程度の引っ掻き傷を負ってしまいました。大人の爪での傷です。 赤ちゃんが自分で作った引っ掻き傷と違い、表皮までか真皮までかは分かりませんが、えぐれた傷になってしまっている気がします。 傷を負った直後は、血が出て、赤味が強く出ました。 血が止まらないまでの出血ではなかったです。 直後の対処としては、清浄綿で傷口を清潔にし、その後薬局で購入したドルマイシン軟膏を患部に塗布し、傷口の部分だけラップをし、マイクロポアテープで固定しました。 2日目も、朝に軟膏とテープを貼り替え、夜はお風呂で赤ちゃん用のソープで患部を清潔にし、その後ドルマイシン軟膏を患部に塗布し固定しています。 お風呂上がりに傷口を観察しましたが、まだ赤みが残っていたのと、傷口の凹みを感じました。 3日目の朝は、赤みが減少していたため、ドルマイシン軟膏ではなく、ワセリンを患部に塗布し同様に固定しています。 2日目より状態は良く感じますが、やはり他部分より凹みを感じます。 このままワセリン塗布をし様子を見るべきか、まだドルマイシン軟膏を塗布すべきか、どちらがより傷口に良いのでしょうか? それとも、一度皮膚科や形成外科にかかった方が良いでしょうか? 顔の中心の傷のため、将来傷が残らないかとても心配しています。 凹みが完全に取れることはないのでしょうか。 今できる事が他にあれば教えていただきたいです。 写真は、2日目の夜の傷口です。

6人の医師が回答

7ヶ月の子供、あごの皮膚のただれ

person 乳幼児/女性 - 解決済み

7ヶ月の子供です。 元々よだれかぶれなのかあごに湿疹が多かったのですが、昨日それを爪で引っ掻いてしまいました。さらに、しょっちゅう服の襟元を摘んで口へ持っていくので、布で擦れて、今朝にはとうとう写真のように液が出てただれたようになってしまいました。 相談したいのは以下の4点です。 1. 保湿と湿疹の薬として処方された、ヘパリン類似物質クリームと、ベンタザック軟膏3%とクロベタゾン酪酸エステル軟膏0.05%の1:1混合軟膏を持っています。これらは写真の顎の傷の部分に塗っても大丈夫でしょうか? 2. 正月明けに通院の必要はありますでしょうか?小児科と皮膚科のどちらが良いものでしょうか? 3. インフルエンザが流行っているため、できれば通院せず家で様子見したいと思っています。家でできるホームケアはありますでしょうか?絆創膏など貼った方が良いものでしょうか? 4. 離乳食の進め方について、どのようにしたらよいでしょうか?傷口に食物がつくとアレルギーの元になると聞きました。いつも食事の際には顔中ベタベタになるくらい顔に食物がつくため、傷があるのに与えてよいものか心配しています。 ご回答をよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

引っ掻かれて出来た傷治るか

person 乳幼児/男性 -

生後1ヶ月の息子のことで4つお聞きしたいことがあります。 1週間前に次男が長男に顔の目の下を引っ掻かれて写真の上の傷が出来ました。顔の皮膚の1番上の皮膚がえぐれてなくなってしまった形です。 急いで皮膚科に行き、アズノール軟膏をこまめに塗って1週間経ち、写真の下のように今なってきている状態です。 お聞きしたいことは、 1、まだ目尻の下の方がえぐれたせいで、少し凹んでいるのですが、アズノール軟膏を塗り続ければこの凹みも無くなりますでしょうか?傷跡が残らずに済みますでしょうか? 2.アズノール軟膏を塗った際に、目の近くなので顔の周りに手が来た時に軟膏に触れてしまい、目の周りに軟膏がついてしまうことが何回がありました。すぐ拭いてはいるのですが、目の中に入ってしまったかもしれません。目の充血は無いのですが、眼科に行った方がいいでしょうか? 3、傷に塗った軟膏が手について口のところに持っていってしまったこともあって、少量軟膏を舐めてしまいました。健康に影響が出てしまいますでしょうか? 4、皮膚科の先生に紫外線には気をつけてくださいと言われたのですが、病院から車までの間を紫外線が当たらないようタオルで顔を隠して移動したのですが、10秒ほど当たってしまいました。紫外線が少し当たってしまうことが3回くらいあったのですが、傷跡に影響しますでしょうか? 傷跡が残らずに治って欲しいと思っています。またアズノール軟膏が目や口に入ってしまって心配しています。 大丈夫かどうか教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)