顔面神経麻痺耳の後ろが痛いに該当するQ&A

検索結果:40 件

舌がもたれる感じで、話しづらいです

person 30代/女性 -

3週間ほど前から舌がもつれる感じがして話しにくいです。 たまにこのようなことがあったのですが、数時間で治っていました。 今回は治る気配がありません。 実際話をしていて話しにくいのですが、家族からはいつも通りと言われます。 自分でも話せているのは分かっています。 耳鼻咽喉科2件、脳神経外科に行きましたが、MRIも問題なく、舌の動きを見てもらったり、触ってもらったり、鼻からスコープで喉を見てもらっても特にこれというものがありませんでした。 以前、顔面神経麻痺を3回患ったことがあり、ちょうど1ヶ月前に耳の後ろが痛くなりましたが、顔面神経麻痺にはならず治ったので、そのお話を脳神経外科の先生にしたところ、それも関係あるかな?と言われました。 が、自分では今ひとつ納得できていません… 私の意識が舌にいきすぎてるのか、実際に話しづらいのかどちらかもうわからなくなってきました。 ただ、話しづらいので、言葉を発することが億劫になってきました。 現在9ヶ月の赤ちゃんの子育てをしており、ストレスもあるのかなとも思うのですが、治らないので気になって仕方ありません。 怖い病気を考えてしまいます。 神経内科に行くべきなのか、心療内科に行くべきなのか、どうすればいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

顔面神経麻痺

person 20代/女性 -

11月6日に左顔面麻痺になり、翌日に耳鼻科で受診し点滴をしてもらいました。その日の夜の入浴中に全身に発疹があり、9日に入院しました。入院中は2週間毎日の点滴をし、その後は飲み薬にかわりました。2日に1回の神経ブロックの注射を計7回も受けましたが麻痺は全くよくならず。大学病院での受診を勧められ、12月7日に神経解放手術を受けました。術後2週間で眉を寄せれるようになり、徐々に今まで全く出なかった涙が出るようになったり、頬の筋肉が動くようになったり、変化がみられるようになりました。退院後は今もメチコパールとアデホスコーワを1日3回服用しています。手術を受けてから4ヶ月がたちますが、今だに左側の舌の違和感と瞬きが完全ではない事、当初よりはよくなりましたが口が左右対称ではありません。 先生に教えて頂きたいことは、顔面神経麻痺は2種類あるようですが私がなっているのはどちらなのでしょう?また、左の耳の後ろから肩にかけてすごく凝っていて痛いのですが、これは麻痺のせいでしょうか? あとは、今は飲み薬のみの治療なのですが神経ブロックの注射やはり治療にまた通うべきなのか。。 よくなってきているとは思うのですが、麻痺のなって5ヶ月がたとうとしているので不安です。 長々とすみませんが、教えて下さい。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

顔面神経麻痺の後遺症?それとも別の障害?

person 20代/男性 -

こちらで何度か質問させてもらっています。 左顔面麻痺に5年ほど前にかかり、後遺症として共同運動(目を閉じると口がひっぱられる)や、かつぜつが悪くなった。目は閉じるのが大変。口笛をふけない、口を膨らませない、ウィンクが不自然。 現在は、左側の飲み込みにくさと、左胸辺りのこわばりと軽い痙攣。 左首後ろの僧帽筋の腫れ、圧迫感、たまに痛み。 胸鎖乳突筋の腫れ。 喉付近全体のツッパリ感違和感。あくびがまともにできない。 目を閉じて髪を洗うと左顎、首付近が攣りそう?になり辛い。 といった感じです。関係ないかもしれませんが、飲みにくいなどの違和感が あるときには、喉仏の付近から唾液腺の辺り?に薄い筋みたいなのが出てきて そこが気になります。 現在は重症筋無力症の血液検査の結果待ちですが、まだ期間があるので 自分なりに色々調べていますが、参考になるような近い例がありません。 別の先生もおっしゃっていたように、元々はなかったですが 顔面神経麻痺の後遺症としての飲み込みにくさに、 他筋肉の不調が加わったのでは。 もしくは顔面神経麻痺の後遺症のつっぱりやひっぱりで、筋肉や神経に 何かしらの障害が起きたのか。顎関節症の疑いがある上、 歯を治療してからは銀歯が舌に当たって気になることや、 かつぜつが悪くなったこと、かみ合わせや奥歯の詰めたものが合っていない等 口腔外科的な問題も考えましたが、 憶測でしか現在は考えることができません。 レントゲン、CT、口鼻耳の中の異常は見られませんでした。 重症筋無力症でなかったとした場合の参考に何か考えられるような病気や こういった可能性があるのでは?でもなんでもいいのでお教えいただけると 参考にさせて頂きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

肩・首筋から鎖骨の痛みと頭痛

person 50代/女性 - 解決済み

私の仕事は、事務の仕事で毎日ほぼ座って下向き姿勢で細かい数字を見ながら書く事が多いので、以前から肩こりがあり肩こりからの頭痛もあり頭痛薬を飲む日も多くあります。3年ほど前からは右側の首筋が左側より痛く、突っ張る感じがあり首筋が突っ張ると肩こりもひどくなり、更に最近では鎖骨あたりも痛くなっています。仕事をしていない時でも自宅で寝転んでテレビをみている時など右側を下にしていると首筋の痛みが増します。2年前には右首筋の痛みから右手の親指付近が少ししびれる事があったため整形外科で診て頂いたところ首を後ろに傾けると痛みが増す・手のしびれがある事からレントゲンをとったところ右の首の骨の一部が潰れている、加齢と普段の姿勢によるヘルニア(正式名称は頚椎症のような長い病名を言われました)と言われ湿布をいただいたのみで特に通院は言われませんでした。それ以降も、このような状態があるため昨年、別の総合病院の整形でレントゲンを撮って診ていただいたところ「別の病院で撮ったレントゲン写真がないので、どの程度の状況で骨が潰れていると言われたのかわからないが今診たところ首の骨は潰れていないし特に骨に異常はない」と言われセレコキシブ錠を処方して頂きました。痛み止めを飲めば一時的には痛みが軽減しますが最近では鎖骨付近の痛みも感じるようになりました。骨には異常がないのなら単なる肩こり・首こりなのか? 気になるのは3年前に顔面神経麻痺(顔の右側)になり17日間入院治療しました。通常の生活に戻っても疲れてくると右側の耳が詰まった感じがあり首筋の突っ張り感があったので顔面神経麻痺の影響が残っているのかな?と思っていました。完治はしましたが後遺症が出る人もいるとの事で入院した際の耳鼻科には4か月間隔で定期健診に行っています。メチコバールとアデホスを処方して頂いています。長くなりましたが、宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)