顕微鏡的多発血管炎に該当するQ&A

検索結果:67 件

ステロイドによるムーンフェイス、中心性肥満、食欲増加による便秘

person 20代/女性 - 解決済み

今年2月、顕微鏡的多発血管炎と診断され、 それ以降、パルス療法1クール、内服プレドニゾロン30mgで治療して来ましたが、 最近はCRPも正常値になったためステロイド25mg、20mgと減量中です。 現在の主な症状は足の神経障害(足裏・かかと以外の感覚がない・鈍い)のみです。 そこで質問です。 ムーンフェイス、お腹・腰回りの肥満、食欲激増が顕著で非常に悩んでいます。 ステロイドが今後減っていけば自然と収まっていくというのは様々な方からお聞きするのですが、以前との自分の違いに落胆する毎日なので、 少しでも何か具体的な対策がないかご教示いただきたいです。(食事、運動、受け止め方など) また、ステロイドの直接的な影響ではないと担当医から言われましたが、便秘にも悩まされています。食べ過ぎから来るものでしょうか。 これまでの人生は快便そのものでしたので、毎日お腹が張って、食べたものが体に溜まって出ていかず、代謝が非常に悪いと実感する日々を過ごしていると、目に見える体重の増加も相まって苦しいです。 こちらも何かアドバイスがあると助かります。 様々なご意見いただけると色々試しようがありますのでありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

突然光が眩しくなった。白内障手術の後のよう

person 60代/男性 -

昨年暮れから頸椎症の症状が悪化して何かとトラブルの多い日々を送っていましたが、3 月4日にの葬式をして、心身ともに疲弊形した状態でした。 3月14日に消毒用エタノールの揮発したものが鼻に入ってしまったら、ベロベロに酔っ払ってしまって翌日まで具合が悪い状態でした。木曜日に突然ひどく眠くなって1日中寝込んでしまい、金曜日にコロナ抗原検査を受けましたが陰性でした。 その後、午後4時ぐらいから突然光が眩しくなって、最初の頃のひどい状態は少し落ち着きましたが、3月27日の今日になっても眩しさが取れず困っています。裸眼で直射日光のあたる屋外に出ることが難しいです。 白内障の手術を受けたことがありますが、その直後の光が眩しく青い光が多く入るような感じに似ています。 3月23日に眼科の診察を受けましたが、既存の緑内障以外の病気は見つかりませんでした。光が眩しくなるような、角膜や網膜の異変はないと言うことでした。つまり、なぜそうなのかが分かりませんでした。 顕微鏡的多発血管炎や原発性アルドステロン症、水疱性性類天疱瘡などいくつかの難病抱えていますが、いずれも今のところ経過は良好です。 考えつく理由としては、これまでにないほどストレスが強く疲労した状態だということです。 何か思い当たる原因がありますでしょうか?よろしくお願いします。

2人の医師が回答

1年前からある足の爪にある茶色い線は大丈夫か?

person 50代/女性 -

去年の3月くらいに母(50代後半)の足の爪に茶色い線が出来ていたので、皮膚科の先生に診てもらいました。 先生は母の足を診て、これはホクロです。今はそのままで大丈夫ですが、もしもっと太くなったり色が濃くなったりしたら再診してくださいといいました。(ただ裸眼で見ただけで顕微鏡や組織検査みたいなものはしていません) そして現在その母の爪をみたら、色は少し薄くなりましたがまだあります。太くはなっていません。(画像は現在の母の爪です) しかし最近、その皮膚科にかかっていた家族がふたりともその病院から他の病院に変えました。理由は患者様が多すぎて先生とあまりコミュニーケーションを取れないという理由でした。私も受診したことがあるのですが、優しい先生なのですが忙しくて判断する時間がとても早いので少し不安になってしまいます。(とても失礼ですよね、すみません。) その話を聞いて去年診てもらった母の爪は大丈夫か不安になってしまいました。 色は薄くなってるし太くもなってないので大丈夫だとは思うのですが、他の先生に再診してもらうべきでしょうか? 写真を見て先生方はどう感じますでしょうか、教えてください。 持病は顕微鏡的多発血管炎になって腎臓が半分ほどだめになってしまい、現在、プレドニンゾロ1mgとアトルバストチン5mgとカンデサルタン4mgを処方してもらっています。現在は症状は良好です。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

足の裏に6ミリ程のシミが出来たが様子見でいいか?

person 50代/女性 -

母の足の裏に急に5.6ミリ(測ってないので感覚です。明日定規買って測定します。1センチは無いと思うのですが)のシミを見つけました。真っ黒というわけではなく内側から出てる?感じの薄い黒い感じのシミといった感じです。 歳をとると足の裏に悪性腫瘍が出る確率が多い聞いていたので、頻繁に足の裏には何もできてないかと聞いていたのですが、最近同居し始めたので聞いておりませんでした。私が最後に聞いたのは2ヶ月〜3ヶ月前の間で問題なしといっておりました。ただ母は適当な上に鈍感な人なのでもしかしたらそれより前にあったかもしれません。思いつく要因はあるかと母に聞くと分からないと、考えられる要因はシミか、内出血か染め粉を踏んだかもねとのことでした。 とりあえず明日お風呂できちんと洗ってもらって、落ちなければ2.3週間様子を見て薄くならなければ皮膚科に行ってと、約束させましたが大丈夫でしょうか?娘の私の方が不安でハラハラしてしまいます。母は58歳です。4.5年前に顕微鏡的多発血管炎になり腎臓が半分使えないものとなり入院を経て通院しています。免疫抑制剤を使っていましたが半年程前から免疫抑制剤がなくなり、血圧とコレステロールの薬を処方してもらっています。そちらの方は安定している次第です。 1.まず2.3週間様子を見るという経過観察で大丈夫でしょうか?(母はなかなか病院にいきたがらずこんな小さいことでと、行ってくれそうにもありませんが先生のご意見を教えてください。) 2.これがもし外的要因からできたものではなくシミなどだとして、5.6ミリ以上ありますが、悪性の可能性というのは何パーセントくらいになるのでしょうか?

4人の医師が回答

79歳になる母親の病状についてお聞きしたいことがあります

person 50代/男性 -

今年79歳になる母親が3週間ほど前に脳梗塞のため救急車で運ばれました。これで脳梗塞は3度目になります。運ばれてから3日間くらいは意識があったのですが、その後医師から連絡があり、意識レベルが低下したので来てくださいとのことでした。検査の結果、多臓器不全に陥ってるという話でした。母親はもともと心臓が悪く、今はペースメーカーが入っており、糖尿病も患っています。2度目のときには顕微鏡的多発血管炎に罹っていることも分かりました。肝臓の数値も悪かったのですが特に腎臓の数値が悪く、クレアチニンに関しては3→6→9と採血の度に悪くなり、尿も少量しか出ていませんでした。そんな状況もあり年齢や体力的な面からも色々と不安もありましたが、透析という選択をしました。身体に負担が掛からないようにゆっくりと行う24時間透析で、その後は様子を見ながら普通の4~5時間透析へと変えていきました。その甲斐もあって意識レベルもあがり目も開けて合わせられるようになったので透析を止めました。言葉も脳梗塞の影響でハッキリとではありませんが喋れるようになり、面会に行った人の名前も言えるほどでした。ですが、尿の量も変わらず腎臓の数値にも変化が見られないし、心臓の収縮が30%くらいしかないからこれ以上は透析をやっても改善の見込みがないとの理由で、このまま放置と言われました。今回の脳梗塞も多臓器不全も心臓機能の低下によるものからきていると言われ、恐らくあと1週間くらいだろうとのことです。母親は一生懸命に生きようと頑張っています。素人考えですが、私たちも今までの経過を見ていると良くなるのでは…。奇跡が…心臓が少しでも良くなれば何とか処置のしようがあるのではと諦めきれずにいます。このような場合、どうしたらよいのでしょうか? もし、このような状況でも出来る限りの力で私が…という名医がいましたらお願いします、教えて下さい。お願いします

1人の医師が回答

血糖値が低すぎる?なのに1年前hba1cは基準ギリ

person 50代/女性 -

58歳母のことについてです。 顕微鏡的多発血管炎に3.4年前くらいになり2.3月か入院し、2ヶ月に一回の通院で落ち着いています。腎臓が半分ダメになってしまいましたが、egfrが良くて60%くらいで、最近食事制限もとれました。(タンパク、塩分等取りすぎないように生活は気をつけていますが)。免疫抑制剤も4ヶ月くらい前から無くなって、血圧を下げる薬だけ飲んでいます。 今日病院で検査した結果ではクレアチニンが8.8、egfrが51.4でした。 そんな彼女の血糖値が私はとても気になるのです。通院している病院では随時血糖のみの検査です。 1年前の会社健康診断で、空腹時血糖(健康診断なので空腹時だと思うのですが)が、86でhba1c が5.4とギリギリでした。 そこから注意するようにしていたのですが、最近随時血糖値がかなり低いのです。基本的に70代、2ヶ月前は67とlowマークがついていました。通院の血液検査では、大体いつも朝ごはんを食べ2時間経つか経たないかくらいの血液を採取してもらってその数値なのです。 低すぎませんでしょうか? 1年前の健康診断の結果がでたとき通院先の先生にhba1c も調べなくていいかと聞くように母にお願いして伝えてもらったのですが大丈夫とのことで検査項目にhba1c が入ることはありませんでした。 最近は薬局でhba1c を調べられますので(私はそこでよく調べるので)、2ヶ月後の通院の前に調べて、病院で調べてもらう随時血糖値と合わせて異常があれば先生に相談しようと思っております。 ただ何ヶ月もこの状態で、あと2ヶ月待っていて大丈夫なのかなと不安でたまりません。母本人とはかなり遠い距離(県)で過ごしており、先生が何も言わないんだから大丈夫とされてしまいます。2ヶ月待っても大丈夫でしょうか?また糖尿病になってると思いますか?考えをお聞かせください。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)