風呂で倒れる原因に該当するQ&A

検索結果:112 件

3日続いた高熱が4日目に下がったが入浴後また高熱になってしまいました。

person 10歳未満/男性 - 解決済み

8歳男児です。水曜日の夕方に発熱し 木曜、金曜と40度の熱が続きました。 木曜に小児科でコロナの検査をしましたが陰性。喉はあまり赤くなく軽い咳のみ。風邪だろうとの診断で痰切りと解熱剤だけもらいました。 金曜日も40度が続いたため再度夕方小児科受診。コロナは木曜に陰性だったのでおそらく大丈夫だろうと再検査はせず。 喉はそれほど赤くないが念のため溶連菌の検査もし、見えるか?見えないか?かなり微妙な結果で、念のため?抗生剤がでました。 抗生剤は18時ごろ服用。 その日の夜中から熱が下がりはじめ、朝にはほぼ平熱に戻り1日36度9分〜37度2分程度で過ごしました。 咳は最初の2日より少しひどくなっています。(眠れない、呼吸が苦しいとかではありません) 夕方、お風呂に入りたいと言うので軽くつからせるつもりが、息子がうっかり遊んで長風呂をしてしまい、お風呂からあがった時のぼせてめまいのような感じ突然倒れてしまいました。少し涼ませたら元気になり食事も水分も取れたのですがそこから38度くらいまで熱があがり、エアコンの部屋ですずむと平熱にまた戻ったのですが 0時ごろからまた熱が上がり始めてしまいました。水曜日からの発熱が治ってないのかお風呂でのぼせてしまった影響なのかわからず、 水曜日からの影響であれば抗生剤も24時間経っているのに高熱が続きすぎているので不安です。 眠れているので解熱剤は飲ませていませんが お風呂のせいであれば解熱剤を飲ますべきなのかどうすればいいでしょうか。 今日1日平熱だったので長風呂してしまったことで熱がまた上がってきてしまって原因がわからず不安です。抗生剤が効いていない。考えられる病気はなにか 長文で大変申し訳ないのですが、何か考えられる原因はありますでしょうか。

5人の医師が回答

お風呂を出たあとに意識を失い倒れてしまいました。

person 10代/女性 -

12歳になったばかりの娘です。昨夜いつも通りお風呂に入り湯船に浸かりお風呂場から出たあと、立ちくらみのように目の前が真っ暗になり意識を失ってしまいました。初めはドアにもたれかかり首を下にしていたのであれ?と思い声をかけるとわからないわからないと言っており水を飲ませたのですが飲んでそのまま意識をまた失い倒れてしまったので、支えながら動かしてはダメだと思い立ったまま抱きかかけえて救急車を呼びました。意識を失ってたのは2分近くだと思います。通話中に意識を取り戻し横に寝かせて空気が通るようにと指示があり運んで寝かせたときには意識もハッキリして会話も出来ていました。私も慌ててしまいあまり覚えていないのですが通話中に抱き抱えていた際、娘がビクビク痙攣していたように感じました。その際目は閉じていました。お風呂を出たあとに血流が悪くなり立ったままでしばらくいたのが脳に血流がいかず意識を失ってしまったのが原因ではないか。その際に痙攣が起こることもある。とのことで特に詳しい検査はせず帰宅しました。また意識を失うようなことがあれば詳しく調べた方が良いと言われたのですがこのまま様子見で大丈夫なのでしょうか?色々調べるとてんかんなどでてきで怖くなりました。また、気を付ける事などあれば教えてください。

13人の医師が回答

時々、手が痺れて呼吸が辛くなります。

person 40代/女性 - 解決済み

手の痺れ呼吸の辛さの原因が知り、予防や改善をしたいです。 症状が軽ければ出た時、周りの人が私の異変に気付かないようにはできます。家に帰り風呂に入り、横になるとだんだん治ります。 最近ですとコロナの時に手で物が持てないくらい痺れて、呼吸が辛く起き上がれませんでした。コロナと診断された時相談したら過呼吸だねと言われて終わり。 肺炎で倒れた時も同じ症状で相談したら過換気症候群だね。と言われたのみ。 悩みも心配事も人並みだと思います。 自分の病気以外の時も症状が現れます。 暑い日にマスクをして医者で娘の怪我の症状が思ってたより重症でその説明中に気を失いまして、起きた時には手が痺れ呼吸が辛く、顔に血液が一気に流れるようなどくどくした感覚になりました。 今日は炎天下のグラウンドで子どもの習い事を見てたら手が痺れて、呼吸が辛く顔に血液が一気に流れる感覚…熱中症かなと思って今家で横になり、少し落ち着いてきましたが手は痺れたまま。 これは何なのでしょうか?疲れ?熱中症?メンタル?体調?毎回引き金が違うので予防ができず困っています。 何科に行けばいいですか?

4人の医師が回答

湯船から出た直後、激しい動悸と嘔吐、両手と左足の痺れ

person 20代/女性 - 解決済み

20代ギリ前半の女です。 インフルエンザA型発症後2日目の夜に、熱が36.9前後まで下がったので、いつも入っている41度のお風呂に浸かりました。いつもは顔から汗が出るほどたっぷり浸かりますが、今日は病み上がりなのでいつもより少し早めで汗かいてない時くらいにお風呂をあがりました。 その直後から激しい動悸と吐き気に襲われ、呼吸が乱れてしまっていたので落ち着かせるために椅子に座っていたのですが、嘔吐しました。 その後両手と左脚が痺れてしまい、両手はぐーの状態、左脚がピンとまっすぐ伸びた状態で動かせずそのまま倒れてしまいました。 意識はあったので呂律の回らなくなった口で母に助けを求め、水と保冷剤を持ってきてもらいました。なんとか自力で立ち上がり膝を重力で曲げたらなんとなく手が開くようになってきたのですぐにお水を飲み、保冷剤で頭や足を冷やしたりしてなんとかピークを超えました。 今も歩行困難などはありませんが、両足のふくらぎや足首がちょっと重しが乗っかったような感じで痺れる感覚が残っています。 今までお風呂上がりの立ちくらみや多少の吐き気くらいは経験ありましたが、こんなひどいのは初めてです。正直死ぬかもと思って怖かったです...。 特に大きな病気もなく毎年健康診断A判定なので、今後繰り返さないためにもなにが原因だったか知りたいです。 服薬歴としては、月経困難症改善のためにフリウェルLD錠を服用しています(休薬期間ですが)。また、インフルエンザA型を療養中なので、トラネキサム酸も服用しています。 文面だけでの判断は難しいかと思いますが、ご教示いただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

原因不明の呼吸難を感じます

person 30代/男性 -

表題の件で、、喉より下、胸の真ん中上のあたりにて、一日に数回急にうっとなるような呼吸難と場合により冷や汗を感じ、倒れてしまうんではないかと怖くなっております。 上記以外では何かもやもやした感じがずっと残っております。 場面 ・何気なくものをとろうと前かがみになった時 ・お風呂に入っていてふとした時急な息苦しさの予兆を感じる。 ・赤ちゃんを抱っこしているとき 時間としては数秒なのですが、息ができない、苦しい、という症状が出てしまい怖くなってしまい、病院へ行きました。 検査 呼吸器内科 呼気検査 15 レントゲン異常なし CT検査 特に気になるところもなく、気管支もそれほど熱くなっていない?はっきり出ていない? spo 98 聴診器 きれい →先月に言われたのですが、喘息の延長ではないかとのことで処方されていたブテホルと発作時のメプチンエアーを継続使用を進められる。 ※ただ、上記1か月継続利用と、初めて今回でたタイミングでメプチンエアーを使用したがあまり効果を実感できませんでした。 循環器内科 心電図 異常なし ※2年前24時間心電図異常なし 甲状腺の血液検査 異常なし 心臓エコー 筋肉が少し厚いが、問題なく動いているし、不整脈もなさそう。 上記診断を受けております。 個人的には上記の急な呼吸ができない感じが、とても怖く、外に出てもまた起きるんじゃんないかと思ってしまい、仕事や育児にも支障がでており、なんとか原因と対策を見つけたいところなのですが、上記検査や踏まえた上で考えられる疾患や追加検査などございますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

5歳、息子のめまいについて

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

去年7月に扁桃腺、アデノイド肥大で手術し、11日間入院しました。当時4歳。保育園に通っております。 退院後は、今までなかったのですが、保育園にてママに会いたくなってきた、、と泣いてしまう日が約1週間程続き、2〜3週間位、少し情緒不安定に。 そして、その頃より、突然怖い事思い出したと泣いたり、お家って動いているの?と聞かれ、最初は何か動画でそういう物語のお話し聞いたり見たりしたのかな?と思いましたが、 お家って歩いてる?動いてる?とよく聞かれる様になり、これはどういう事だ?と、色々聞くと、 ・家が動いている感じがする ・車に乗ってるみたいにゆらゆらする ・視界が動く との事で、さらによく聞くと、ふらふらする感じがあるとの事で、 浮遊性目眩かな?と、手術をした耳鼻科で相談するも、問診のみで、特に心配する事は無いとの事。 ですが、目眩の頻度が増え、目眩する場面も増えた為、近所の耳鼻科で診察ついでに相談すると、目眩の種類や、てんかんの話しをしっかり説明して頂き、大きな病院の小児科にて検査をする様に、紹介状をもらいました。 今週中頃には行けるかと思うのですが、本日より保育園にてプールが始まります。 耳鼻科の先生には、もしもてんかんの場合、お風呂、プール等水場では絶対に1人にしない事。突然意識が飛び、倒れたらとても危険な事と聞き、とても怖く、心配になりました。(園には伝えました。) ・この息子の症状からして、てんかんの可能性は高いでしょうか? ・又、てんかんの場合、完治は出来ますか? どんな治療になりますでしょうか? ・どんどん目眩の頻度や、症状の出る場面が増えているのですが、このまま成長と共に消失する事はありえますでしょうか? ・この目眩がなんなのか、原因や症状を特定する為には、どんな検査をしますか? 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)