風呂上がり息苦しいに該当するQ&A

検索結果:154 件

飲み込むときにつっかえ

person 20代/女性 -

9月位から、最初舌の奥の違和感からはじまり、日を追う事に喉の奥に違和感を感じるようになりました。左喉奥のひりつく感じや、何かあるな位の違和感だったものが、今度は食べた時に左奥がちくっとするようになったので、咽頭がんかもしれないと思って12月頭に耳鼻咽頭科でカメラで見てもらいましたが異常なしでした。年齢的にもがんは考えられないとの事でした。半夏厚朴湯をもらい様子を見ていましたがあまり変わる感じはありませんでした。しかし、12月中旬くらいから、食事の際に左喉の痛みと耳も抜けるような痛みを感じるようになりました。最初は食事の時だけでしたが、今は唾を飲み込む時も左喉と耳が痛くなります。今は喉にしこりがあるようなかんじがあり、飲み込んだ時につっかえる感じがしています。 あと、いつから出来たのか分かりませんが、右喉の甲状腺あたりに1センチ位のしこりがあります。見つけた時はしこりに痛みがありましたが今は痛みが無くなりました。触った感じは柔らかい感じがします。右の胸鎖乳突筋の下らへんが張ってるような感じがあり、マッサージをしたら鎖骨付近まで圧迫感を感じるようになりました。お風呂上がりに特に圧迫感を感じて息苦しい感じがします。 今ある症状は ・喉にしこりがある感じ ・物がつっかえる感じ ・甲状腺辺りのしこり(喉の骨についている感じでやわらかい) ・首の下の圧迫感、お風呂上がりに圧迫感が増して息苦しい ・飲み込む時に喉と耳が痛い もしかしたら今度は食道に何かあるのではと不安になっています。首の下の圧迫感もリンパが腫れているのではと不安です。 耳鼻科で異常なしだったので気のせいかと思っていましたが、喉になにかある感覚やつっかえる感じが食道がんの症状に似ていて不安です。 病院に行きたいですが年末年始で行けません。すみませんがご回答をお願い致します。

3人の医師が回答

長引く風邪→咽頭炎、左太ももの筋肉痛

person 20代/女性 - 解決済み

風邪と咽頭炎が長引いてしまってなかなか治りません。 2週間前の土曜日ごろから鼻水、咳、くしゃみの症状が出始め、アトピーや喘息などアレルギー持ちなのでアレルギーかなぁと思っていたところ、どうやら風邪をひいたようです。 熱は風呂上がりに最高で7度4部、それ以降はないです。 1週間市販の風邪薬を飲んでも治らないので、約1週間前に内科を受診。  症状と口を開けて喉の検査で、風邪をこじらせ咽頭炎になっていると診断され、去痰剤や抗生剤など、4種類の薬を5日分もらいました。 飲んでいてだいぶ良くなってきたのですが、まだ息苦しく、咳が出て本調子じゃありません。 それと、風邪をひいた始めの頃から、左の太ももの外側が筋肉痛です。 運動はほぼせず、家に籠りっきりですが、最近パーソナルトレーニングを始め、7/2と昨日1時間ほど運動しました。 多分風邪で筋肉痛になっているのでしょうか? 一昨日は少し良くなったなぁと感じた太ももの痛みですが、昨日太ももを使うトレーニングをしたところ、やはり少し痛くて心配になってしまいました。 マッサージをして軽くほぐしたりしてます。家にマグバームがあるので、塗ってみようと思います。 このような息苦しさや咳などは、咽頭炎が長引いているのでしょうか? また、ほぼ毎日飲酒してたのですが、元が103kgの肥満体ということもあり、風邪になってからほとんど飲まずに食事の量も減らしたら、1~2kg痩せました。 こちはも特に問題ないですか? なかなか治らない咳や筋肉痛などが、肉腫や白血病、その他あらゆる癌でないか不安です。 今の体調は、軽めの息苦しさと咳、左太ももの筋肉痛です。 改善策を教えてください。 また、これが風邪をこじらせた咽頭炎と、風邪から来る筋肉痛だと思うかどうかも知りたいです。 回答お待ちしてます。

5人の医師が回答

心臓がドキドキした後のめまいについて

person 40代/女性 - 回答受付中

前回もご相談させていただきました。 10日ほど前に、お風呂上がりに心臓がドキドキしてくらーっとなるめまいがありましたと相談しましたが、本日もまた同じような症状がありました。 今日はお風呂上がりではなく、立っている時でしたが、急に心臓がドキドキして、くらーっとなる眩暈が出ました。 前回心臓がドキドキする症状があってから、ストレスなのか不安感とか息苦しさもありましたが、徐々によくなってきていたので、もう大丈夫かと思っていました。 前回と同じく、水分不足、疲れ、睡眠不足はあります。 動悸と眩暈が起こってすぐに、血圧計で血圧を測ったところ、115/78くらいでしたが、脈が87とか出る時もありました。 何か考えられる病気はありますか? やはり不整脈とかでしょうか? 動悸はドキドキとなると、その後ずっと動悸がするとかはありません。 前からたまにドクンとなることはありました。 年齢的には43歳で、プレ更年期ではあるし、実際に更年期のような生理周期が短くなったり、不順だったりはすでにあります。 この場合、先に循環器内科を受診した方がいいのでしょうか? 婦人科で甲状腺とか貧血、更年期の検査をしてもらう方がいいのでしょうか? 今年の4月に貧血検査はしてもらい、RBCの数値は398、HGBの数値は12.6でした。 なので貧血ではないと思います。 甲状腺も3年に一回くらいは検査してもらってますが、異常なしです。 健康診断の心電図も毎年実施し、令和4年にST降下だ要精密検査と言われたので、その後きちんと受診し、30分ほどの時間をかけて心臓の検査?をしましたが、異常はなかったです。 元々自律神経失調症はありますが、家族に心筋梗塞とか心臓の病気の人はいません。 母の妹が不整脈があるようですが、特に治療はしていません。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)