風呂上がり手のしびれに該当するQ&A

検索結果:43 件

左手の痺れと右手の硬直

person 50代/女性 -

今年60歳になる母なのですが、一昨日夜のお風呂上がりに左手(肘と手首の中間あたりから指先)が痺れると言いそのまま寝たのですが、次の日の朝にはよくなったと言っていました。ですが、また今日の夕方に左手が痺れてると言うので、整形外科にかかり診察してもらうと、首のレントゲンも問題はなく、手も言われた通りに動くから脳からくるものではないだろうとは思うけれど、念のため検査をしてもらえることになり、急きょ明日MRIの予約をして帰ってきました。 その後もずっと痺れは続いているようでしたが、先程お風呂から上がってきて、今度は右手の親指が手のひら側にすぼまるように強ばってきたと言い出しました。 見てみると親指は動くのですが、力を抜くと手のひらにくっつくようにすぼまってしまいます。 昨年、母が過呼吸になったときにトルーソー徴候で手が硬直したときと似た状態になっています。 オキシメーターで測ってみましたが、酸素濃度は最初97を示して、その後95まで下がりました。心拍は71でした。 本人は左手に痺れと右手の強張り以外は問題ないと寝に行ったのですが、様子見で大丈夫でしょうか? 心配です。 お尋ねしたいのは、 1、右手と左手に母のように痺れと強張りといったような異なる症状が出ることもあるのでしょうか? 2、母は年末年始が忙しく、休みもなく20日間ほど仕事だったので、その疲れやストレスからこのような症状が出ることはあるのでしょうか? (昨年母が過呼吸を起こしたのも全く同時期でした) 3、明日MRIをしてもらいますが、結果は連休明けにしかわからないそうです。 連休明けまで様子見で大丈夫なのでしょうか? 4、現在の母の症状で脳や心臓からくる症状の可能性は低いとみていいのでしょうか? たくさんのご質問になってしまいましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

手足の痺れ・生理が来ない

person 30代/女性 -

痺れと、生理が関係あるかわかりませんがご意見の方頂けたらと思います。 症状の経緯 3人目を産んでもうすぐ産後5ヶ月です。 先週の木曜に頭痛で寝込み、気持ち悪さもあったので先月再開した生理方思い大人しくしていました。痛み止めがなかったので頭冷やしながら寝ていました。翌日頭痛は治りましたが横になってたらジンジンとした痺れが現れています。…症状が出る1週間前からほど眠たいのに寝れない状態が続いていました。 症状をまとめるのでどうかよろしくお願いします。 先週木曜日 →頭痛・吐き気or胃もたれ 金曜日〜現在 →ジンジンとと両手足先が痺れ始め、なぜかいつもと変わらない生活で突然3キロ増加(生理・不正出血少量あり) 日曜日→ 夜のお風呂あがりに横もジンジンとする(昨日・今日と同時間にジンジン)(おりもの混じりの出血少量) 月曜日(昨日) →総合内科受診したらなぜか整形…疲れで出てるものだから治らないしうまく付き合うしかないと言われノイロトロピン・メチコバール・ユベラNソフトカプセル処方 現在火曜日 足の痺れは少なくなってますが手は相変わらず、夕方には顔にも痺れ。(うっすら出血) 顔の筋肉や言葉などは普通にできています。 他、3人のワンオペ・不眠症・動悸・疲れやすい・時々頭皮もピリピリ?軽く偏頭痛(元々偏頭痛持ち)・不安で夜に泣いてしまうなど… 色々多すぎてすいません。ただ子供達のために早く元気になりたいので、可能性のある病気や確実に何かに行ったほうがいいのかを教えてください。

3人の医師が回答

入眠時に、目まい、意識朦朧、吐き気、体全体の痺れ

person 30代/男性 -

35歳 男 身長165cm 体重65kg 不安障害、パニック障害、不眠症です。鬱傾向も強いです。 タバコ酒はやりません。 自宅療養していて、あまり動く事もないです。週一で軽い運動程度です。 約1か月前から右手の薬指と小指から肘の痺れ、左太ももの痺れ、膝の痛みがありました。 昨日、昼間から頚椎部分の熱っぽい重いような痛みがありました。 昨晩の事です。 就寝し、約30分後に急に目が覚め、飛び起きました。 意識が朦朧、記憶の低下、過呼吸に呼吸困難、失神しそうな感覚、目まい、体全体の痺れ、ろれつが回らない、頭痛、吐き気、震え、猛烈な不安感、異様な口の渇き、、、などが起こりまして、急遽、夜間診療に出向き、そうこうしてるうちに徐々に慣れてきたり波はありました。 そして 脳と頚椎のCT検査や頭を抑えられたり、ハンマーで叩いたりして症状を確認などしましたが異常は見れないとの事でした。 薬を何錠か処方されました。目まい、痺れに効く薬だそうです。 帰宅して少しずつですが波がありますが、少し楽になり、薬を飲んでみました。 しかし、気持ち悪さ、吐き気、目まい、意識が朦朧する感覚がとれず眠るのが怖いです。 ネットで調べたら、脳梗塞や脳卒中の可能性があるような表記がありどうすればいいか不安です。 やはりMRIでしょうか? ちなみ、たまに迷走神経反射?のような風呂上がりなどに、フラフラしたり、気が遠のいて血の気が引いたり、手や足先きなど軽く痺れたり気持ちが悪かった事が何度かありましたが、それの10倍くらいの辛さでした。 どうしたらいい不安です。 宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

全身の筋肉痛と関節痛。最近手足のこわばりと脱力感がひどくなってきています。

person 40代/男性 -

数年前から体に不調を覚え、最近その度合いが強くなってきていてalsなどの病気ではないかと心配です。また、診察・検査・治療などもいろいろ行ってきましたが、明確な効果はなく現状考えられる疾患や、今後どういった病院での診察が有効かなどお聞かせください。 3年ほど前   症状 肩・首・股関節の関節痛、全身の筋肉痛(特に骨と付着している部分)      手のこわばり、手指の関節痛      めまい改善傾向       診療科: リウマチ科       検査:  リウマチ検査→ 異常なしだが初期の可のうせいあり       治療・薬: 鎮痛剤  6か月ほど前から症状が日々悪化しているように思えます    症状 肩・首・関節痛、肩・背中・足・腰の筋肉痛、      手のこわばり(特に起床時が強い)、手指の関節痛(最初片腕の1関節だった      現在は両手すべての関節が痛みます、最近は右手首も痛みます)      手足のしびれで寝れないことがある       上記について痛い個所やしびれる箇所や強さは日によって時間帯によって       変わります(まったく痛みやしびれを感じないときもあります)      筋力低下(子供抱っこしたり重い荷物を持った時、以前より重たく感じます)      脱力感      筋肉のぴくつき      めまい改善傾向      ※一日の中でお風呂上りが一番症状が治まっているように感じます       診療科: 脳神経外科、脳神経内科       検査:  頭、首MRI → 異常なし        治療・薬: ビタミン剤 自身では、神経関連の疾患、自律神経の疾患、更年期障害などを危惧しています    

5人の医師が回答

免疫疾患とキューピーコーワゴールド

35歳、女性です。 医師からMCTD、MSと診断されています。 家庭内でいろいろあり、仕事を始めて3カ月がたちます。 1か月目くらいから、どうしても体の疲れが抜けず、まためげそうになってしまったのですが、 キューピーコーワゴールドを服用して仕事に出ると、不思議なくらい体が動くのです。 仕事中はガンガン動いて、走り回って、8時間の勤務を終えて帰るとさすがにぐったりしています。 今まで出なかった汗が、仕事中にはTシャツが絞れるんじゃないかと思うほど吹き出し、 風呂上がりのような有様。2週間くらい前までは、それを良しとしていたのですが、 ここの所、急に朝の手のこわばりがひどくなり、常に素手なのに手袋をしているような感覚になってきました。 顔の右半分がしびれて、異様な感覚に襲われることも増えました。 こわばりも、しびれもキューピーコーワゴールドを服用しての仕事中は全くありませんが、仕事以外の時、特に椅子に座っているときに頻発します。 しかし、飲まないで出勤したら、その日は体が痛くて仕事になりませんでした。 直接的な関係がない事を願っているのですが、やはり毎日飲むキューピーコーワゴールドが症状を悪化させているのでしょうか?

1人の医師が回答

PET検査閉所恐怖症。

私は、閉所恐怖症です、MIRのような簡単な頭だけ、固定されても、体のあちこちが特に顔、頭が痒くなり辛抱できなくなります、PTE検査の機械を見ても、なにか閉じ込められそうな気がします、一度癌検査でPET検査をうけたいとおもっていますが、検査の時間はどのくらいかかりますか?縛り付けられますでしょうか?よびちしきとして教えてください、昔はなんともなかったのですが、脳梗塞を起こしてから、何度もMRIをとつていただきましたが、そのときから20分ぐらいですが、頭、顔のあちこちが痒くなってきて辛抱できません、体も動かせず手ももちろん頭も大変辛いのです、これは風呂上りに急にMIRの検査があり体をうごかすことができず、大変からだの接触めんが熱をもち短時間ですが大変苦しみました、そのことを体が覚えたのか、その後MIRの検査でも大変苦痛に感じるようになりましたその後ならないように普段訓練していますが、MIRの検査の日時を告げられると、大変気になります、検査台に乗るまではなんともないのですが、頭江尾固定されても動かせなくなると、かゆみがはっせいしてきます、私は74歳、脳梗塞で手術を受けています、左の痺れのみでおおきな後遺症はありません。へんな質問ですが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

脳梗塞の不安

person 60代/女性 -

いつもお世話になっております。 母親の事で少し気になる事があり、御相談させて頂きます。 現在64歳、少々メタボ体型です。 さっき気付いたのですが、話をしている時に手元を見ると左の指先が小刻みに震えていました。その旨指摘すると本人曰く ・風呂上がりで暑いから ・前傾姿勢(極端に猫背なので)で少し力が入っているから と言うのですが、私自身その様な状態で震えが出るなんて聞いたこともありません。 震えはそれ程大きくは無く、分かりにくいかも知れませんが、緊張した時とかに出る程度の震え方です。毎日一緒に居て、今日初めて気が付きました。最近は物忘れというか、物覚えが鈍い様にも感じる事があります。ですが元々耳が悪く話半分で聞いている節があり、正直な話若い頃から記憶力もそう良い方ではありませんので、悪化しているのかどうかも判断がつきません。 年齢も年齢ですし一度脳梗塞の検査をと勧めてはいますが、本人が大の病院嫌いなので頑として聞き入れてくれず手を焼いています。 そこで質問なのですが、以下の震えは脳梗塞の可能性は高いでしょうか? ・本人に震えの自覚は無く、痛みや痺れ等も無い。 ・他に運動機能におかしな様子は無い ・話の最中、身振り手振りしている際にも小刻みに震える ・一過性のものなのかも分からない 年齢の事もありますし夏場ですので心配です。どうか御回答宜しくお願いします。

2人の医師が回答

両足指の点状出血、手足のむくみしびれに悩んでいます

person 20代/女性 - 解決済み

2週間くらい前から上記のような症状で悩んでいます。朝やお風呂上がり、長時間座ったときなどに手足に痺れ・浮腫みがあり、痒みも痛みもない、1ミリ以下の小さな内出血がたくさん出ています。産婦人科、整形外科、皮膚科と回ったのですが原因不明で困っています。 ヤーズを飲み始めて4日くらいで出始めたものなので、ヤーズの副作用では?と疑っています。産婦人科では「内出血は血栓とは逆のことだから、ピルの副作用ではないのではないか、浮腫は原因としてはあるかもしれない。血液内科に行ったら原因が分かるかもしれない」とのことでした。 先日無排卵月経が判明し、6/8からプラノバールを飲み始め、6/18で終了、その後6/20に出血があり、ヤーズを飲み始めました。現在3週間目で、あと5日分でワンシートが終わるという状況です。 ヤーズをやめたいと相談したら、また中容量ピルを飲んでから別のピルに変えるか、ヤーズを1シート飲みきってから別のピルに変えるかどちらかだと言われました。正直中容量ピルもヤーズもかなり副作用が酷く、日中何度か吐いたり下腹部痛やだるさが酷く、寝たきりになったりしたので、どちらの選択肢も嫌でしたが、とりあえずヤーズを飲み続けることに決めました。 しかし、点状出血や痺れ浮腫は収まることがなく酷くなる一方で、足だけでなく手にまで広がってきてしまいました。あと5日分ですが、何か大きな病気の前触れではないのか、ヤーズでこんなにも副作用が出るのは、私の身体に合っていないのでは、と色々考えてしまい、飲んでいいものなのか迷い始めてしまいました。そこで、以下のことについて教えていただきたいです。 ・ヤーズをすぐ中止したほうがいいか、それともあと5日分飲んだほうが良いのか ・次はフリウェルを処方されているが、飲んでも大丈夫か ・無排卵を治すにはピル以外の方法はないのか ・病院にかかるとしたら何科になるのか

1人の医師が回答

関節炎、関節痛による膠原病の疑いで現在通院中です。

person 20代/女性 -

●今までの経緯 昨年の10月末に右手指の激しい腫れが発生→自然と治る 12月頭に両手指に前回よりも酷い腫れ→整形外科を受診し関節リウマチの疑い→血液検査レントゲン異常なし 1月頭に右手指の腫れが悪化、皮膚が硬く拘縮状態で指を曲げることができない→膠原病内科へ転院→腫れているのは腱。レントゲンの結果肺が膨張気味だが問題ない程度。血液検査レントゲンの結果も考慮した上でリウマチの可能性は低く、末梢神経障害、筋炎か強皮症の疑い→検査結果待ち ●現在の症状(下に行くほど最近出始めた症状) 手指の強張り 手足の痺れ レイノー現象 握力低下(元々40くらいあったがペットボトルの蓋が開けられない) 微熱(平熱は35.6度くらいだったが、ここ2ヶ月ほど36.8〜37.8度くらいが続いている) 手指の腫れはないが指の曲げ伸ばしがしづらい 上手く手が使えない、不器用になった気がする 足の指の腫れ→紫の内出血?ができて瘡蓋になる(6箇所ほど) 喉が乾きやすい 倦怠感、疲労感 動悸、息切れ 顔色が悪い(ヒーターの前にいたり、お風呂上がりでも耳は赤くなるが顔は真っ白のまま) 眠れない 皮膚の痛み(ピリピリ→針で突き刺すような痛み。首、太もも、ふくらはぎ、腕が多い。複数箇所同時。皮膚症状はない。また、安静時はゾワゾワすることはあるが痛みはあまりない) 耳鳴り 足首の静脈が浮き上がる 唾液腺の腫れ このような状況です。 強皮症の疑いと言われた時は右手の皮膚は硬くそうなのかもと思いましたが、検査結果を待っている間にどんどんいろんな症状が増えてしまい、次の診察まで不安なので相談させて頂きました。 なんの病気か思い当たるものがあれば教えてください。やっぱり膠原病なんでしょうか? また、寒冷刺激を避ける、保温以外で今できることがあればご教授ください。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)