いつもお世話になってます。
妊娠29週に入った者です(初産)
妊婦の血圧に関してなのですが、毎回病院と家とで計測結果が違います。
妊娠前は高血圧とかなく気にしてなかったので普段の血圧が不明ですが、健康診断でも引っ掛かる数値ではありませんでした。
妊婦になり、血圧を気にしだしてからです。
初測定の時(病院)に上が138で高めでした…。先生には特に指導は受けてません。血圧を気にした方がいい!と思い血圧計を買いました。
家でも時々図るようにしてます(食後やお風呂上がりを避けて)
家で測ると高くても上で125前後、低い時は110台です。
※下はいつも正常値です。
ただ、昨日妊婦検診で測ったら160が出てしまい、落ち着いてから測定したのですが、それでも143でした。
医師にも少し気をつけた方がいいと流石に指導を受けました。
その後家で何度か測定したのですが、家ではいつも通り110~125です。時々130少しすぎることはありますが、大体125までです。
病院の測定と家の測定がこんなにも違うのでしょうか?
妊婦高血圧症候群が気になってしかたありません。気を付けることには越した事はないのですが……。
妊婦高血圧は家での数値でも高い数値がでるのでしょうか?
それとも計測機が壊れてるのでしょうか?測定方法は間違っていないと思います。
まだ医師には妊婦高血圧症候群と診断は受けておりません。
よろしくお願いします。