3ヶ月半男児の乳児を診ています。
1月6日に発熱、嘔吐、鼻水と咳があり、小児科にかかって3日間、経過で診せにいき3日間分の薬(整腸剤、吐き気止め、カルボシステイン)が出ました.2回目の小児科(吐き気止めなし→抗アレルギー薬処方)に行った時に鼻水を頻回に吸うようにと言われ、息苦しそうだったので、その次の日に耳鼻科に鼻を吸いに行き、連休分の薬5日分(カルボシステイン、プランルカスト)をもらいました。小児科からは、症状が残って気になるようだったら受診してくださいと言われています。
現在鼻水と、それが降りてきているのか咳が残りますが、それ以外は平熱に戻り、回復してきています。まだ薬が残っているものの、食前にスポイトで薬を飲ませるも、気持ち悪がって、前回分の授乳した母乳を戻してしまうくらいで、飲んでくれません。薬を練ってだんご状に丸めて口の中に塗りつけるというのも試しましたが、ちょっとの水分でもまとまらず、だんご状にすることができなかったので試せていません。
目やにも出ていて鼻水が溜まっているので、その都度吸ってはいますが、10日経ってもあと一息というところです。
何かいい方法はないでしょうか。感染症が流行っていて、なるべく小児科に行くのは避けたいのですが、先生方のアドバイスを踏まえて考えたいと思っています.
よろしくお願いします。