緊急事態宣言の解除を受け、保育園が再開するにあたり、11か月の長男を登園させるか、退園して来年の4月に1歳9か月で入園させるか迷っています。
保育園に行きはじめは、よく風邪など病気をもらってくると思うのですが、コロナか普通の風邪かを見分けることは難しいと聞きます。
PCR検査が拡充されるとの報道がありますが、実際は子どもの風邪程度でも検査が受けられるようになっているのでしょうか?
PCR検査が受けられなければ、熱が下がったら普通に保育園に行かせたり、自身も職場に行き、知らない間に感染を広げることになるのではないかと心配しています。
また、かかりつけの小児科では、4月はフェイスシールドなどの資材が足りないとのことで、のどや鼻をぬぐう検査やたんや鼻水の吸引はできませんでした。今も現場で、なにか検査や治療に制約があったりしますか?
また、RSウイルスや溶連菌など検査がうけられなくても、診療のみで適正な治療は可能なのでしょうか?
また、保育園に行きはじめは、どの年齢であっても病気にかかると思うのですが、11か月と1歳9か月では重症化のリスクは違うのでしょうか? 11か月であればほぼ1歳なので、そんなに重症化率は高くないのでしょうか?
細かくて恐縮ですが、今の医療現場の状況と、年齢で重症化に違いがあるかを教えていただければ幸いです。