風邪気味の時マッサージに該当するQ&A

検索結果:33 件

首のリンパの腫れ

person 20代/女性 -

今年の夏からストレートネック治療で整形外科の医学療法を受けていました。 治療を受けて1カ月位の9月頃、ふと首を触った時に、左側の首のリンパが腫れているように感じ、9月末に内科の病院に行きました。 血液検査は異常なし。 確かに少し腫れてるが心配はないとの事。 医学療法の影響もあるかと思い、結果そのままに。 11月上旬、少し風邪気味で、近所の病院に行って、まだ気になってたリンパについて相談。 触診して「まぁ、リンパは触れる人は触れるからね」と、終了。 この月、マッサージには行っていません。 次に先日、再び風邪で喉を痛め、声が掠れてしまい、別の病院に行き相談しましたが「心配はしなくていい」との診断。 でも自分で触ると、やはり腫れてるんです。 今は首の後ろ側にもしこりを感じます。 触った感じはグリグリして移動性あり。首左側は全体的に硬く、場所によっては、押すと少し傷むような気もします。 原因は風邪かマッサージか…はたまた別の危ない病気か。 この数ケ月、ハッキリしないけどしこりがずっとあるという事に恐怖を感じ、精神的にも参っています。 もう3つも病院行って、何ともないと言われた以上、気にしなくていいのでしょうか? でも何でもないとしたら、リンパの腫れって、こんなに続くものですか? 実は10月頃には耳鼻科も受診しています。 鼻の粘膜の弱さからか血がしょっちゅう出るので、診てもらいました。 この時首の事は相談せず、鼻血も様子見でいいと言われました。 鼻血の症状も頭頚部の腫瘍として出る症状と聞き、また心配になっています。 結局これは何なのか、一番考えられる物をお答えいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

今日に限り、ずっと寝てばかりで心配

お世話になります。 生後3ヶ月の赤ちゃんのことです。 いつも約3〜4時間毎に起き、母乳を飲んだり、起きて機嫌良くしています。時にはよく泣きだっこをして落ち着いたりします。夜も23時前後に寝始めて朝方に起きるという生活パターンです。 しかし今日に限っては昼夜問わずずっと寝ていて、あまりにも起きないために4時間前後で起こして授乳していますが、授乳後はウトウトしてすぐ寝てしまうという状態を繰り返しています。母乳量は普段と変わりないように思います。 熱は37度3分位で、非常に苦しそう等はありません。たまに寝ていて「ごほっ!」とむせる事はあります。 変わったことといえば、便が一日に3〜4回で濃い黄色の水様性なので、下痢でしょうか? あとは3〜4日前に母乳マッサージを受けにいったとき、6畳の部屋の密室で15分位、風邪をひいた子供が近くにいたことや、私が昨日「新型インフルエンザ」の予防接種を受けました。 それと、昨日から赤ちゃんを少しの時間、昼間にうつぶせにしてあげています。思い当たるのはこの位です。 風邪気味なのでしょうか?それともただ単に疲れているのでしょうか? 赤ちゃんは訴えないのでとても心配です。どうかご助言をよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

60代女性、強いマッサージ後に発熱し、血液検査でCRPの値だけ上がっています

person 60代/女性 -

60代女性です。4日前の就寝中に腰に痛みがありましたが、昼間に電子レンジを持ち上げたくらいしか思い当たらず、普段からそれくらいのものは持ち上げています。 翌日の夜まで症状はなく、就寝時に左背中と腰に痛みが出て、寝返りができない程になりました。 翌朝、整体でましになるかと初めての整骨院に行くと、全身をかなりボキボキ動かされ、施術中に痛みもありました。 帰宅後、うたた寝をして起きたら38度の熱があり、好転反応かとも思いながら痛みは続くので、翌日整形外科でレントゲンを撮りました。 年齢によるヘルニアの可能性を指摘されましたが、熱が高いため血液検査をしたところ、CRPの値だけ5.53と高く、ロキソニンとムコスタは出ました。ただ、値が高いのは内科的な炎症のように思われるからと内科受診を勧められました。インフルエンザやコロナは陰性でした。 内科では、午後から夜にかけて38度の熱が2日続く他には、強いて言えば、少しお腹が痛いだけで下痢はなく、むしろ痛みでお腹に力が入らず便秘ぎみ(発症したことはないですが、憩室があると以前CTでわかったことがあります)と説明しましたが、風邪か何かだろうから安静にと言われました。 ロキソニンを飲めば背中や腰の痛みもましになり、熱も平熱近くまで下がりますが、飲まなければ夕方以降少しずつ上がる傾向にあり、今37度です。 強いマッサージの好転反応が3日くらい続くこともあるようですが、普段普通のマッサージやアロマで発熱したことはありません。 マッサージによる体の痛み(筋肉痛)で熱が続くことがあるのか、そしてこれくらいの値なら、もう少し投薬しながら様子見で良いのでしょうか。

5人の医師が回答

1週間ぐらい前から全身のむくみがあります。

person 20代/女性 - 解決済み

1週間ぐらい前から全身にむくみがあります。特に、足の甲、ふくらはぎ、太もも、がひどいです。顔は朝起きた時だけむくみ、胸も張った感じがあります。 2か月前に仕事を退職しており、一人暮らしです。それから不規則な生活をしてしまい最近は太り気味でした。 10日ほど前から運動不足解消のためスクワットや簡単な運動を始めました。そんなにハードな運動ではないです。むくむ直前は、内腿を鍛えるスクワット10回を3セット、家の中で足踏み30分ぐらいです。 その後、買い物に行くときに内腿が張っていて運動が効いていると思ったのですが、それから急にむくむようになりました。歩いたり、正座で座ったりしにくいほどです。 むくみ始めてから、毎日お風呂でマッサージしています。その効果かは分かりませんが、全てのむくみが取れた時もあります。しかし、歩くとまたむくみます。 今日も家で家事をしてから、買い物に出ようとマンションを降りたところで歩きにくいぐらいむくみ始めました。他の症状としては、肩こりと体重増加があります。この1週間ぐらいで3kgぐらい増えました。 むくみ始めてからは運動はしていません。肩をほぐす動きや軽いストレッチぐらいです。 近日中に病院へ行こうと思っていますが、重い病気かもしれないと考えると行くのが怖いです。 病院は風邪の時などに行っている近くの診療所で大丈夫でしょうか。内科です。それとも、他の総合病院などの方がいいでしょうか。 また、考えられる病気や原因も教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

口の中と喉の痛み、首の痛みについて

person 40代/男性 - 解決済み

お世話になっております。 主に口~首周りの痛みで、ここ数日悩まされており相談いたします。 ・10日ぐらい前から、大きく息を吸い込むと左胸の鎖骨の下あたりが痛むことがあります。(これは関係ないかもしれませんが、時系列的に) ・これも10日ぐらい前から、時々右の首(顎と根本の真ん中ぐらいの高さ)あたりが痛み、寝ているときも右を下にして横向きで寝ると、そのあたりがジンジンと痛んで寝られませんでした。 ・これは3~4日前からですが、舌の右側面少し下(奥行きはちょうど中央あたり)に口内炎のような2mm程度の白いできものができていて痛みがあります。(寝ているときに噛んでしまったような覚えも少しあります) ・同様に3~4日前から、首全体が張っているような痛みがあり、食事や飲み物でも時々痛みが走ることがありました。(毎回ではないです)  →凝っているのかと思い、日曜日(2日前)にマッサージに行ったのですが、その晩からさらに悪化したような気がします。酷いときには首の周り全体を何かに掴まれているような感覚があります。食事をすると首が痛むため、あまり食欲がありません。 ・また日曜日の夜から、一時的に微熱が出て倦怠感を覚えるようになりました。ただ最高でも37.4℃で、今日(火曜日)は37.1℃まででした。なお朝や昼間は36℃台で熱はありません。倦怠感は少しあります。 ・血中酸素飽和度は正常値です。(97~99) 元々風邪気味で、マッサージで悪化したのかな?もう2、3日様子を見てもいいのかな、とも思っているのですが、舌の口内炎も気になります。 ヘルペス性の口内炎でリンパ転移とか、あるいはもっと別のもの(舌がんとか)なのか。 首の痛みは甲状腺か何かなのか。ただの筋肉痛なのか。 コロナとかもありますし。 医者にかかるにしても耳鼻科でいいのかよく分からず、ご教示ください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)