風邪治りかけ下痢に該当するQ&A

検索結果:335 件

サワシリン服用後の下痢

person 50代/女性 - 解決済み

10日前から喉に違和感と痛みが出て鼻も詰まるようになり、鼻水が出るようになりました。左首のリンパ節が腫れました。 喉の痛みも落ち着き、だんだん緑の鼻水に変わり,風邪が治りかけてきたかと思っていたら、おととい夜37.6℃の熱が出ました。小さくなってきていた首のリンパも大きく戻り右も腫れてきました。 昨日は喉の痛みがぶり返していましたが,朝だけで、日中は違和感だけでした。熱は37℃台前半で少しだるい程度でしたが念のためコロナとインフルエンザの検査を受け,どちらも陰性でした。サワシリン、ピーエイなどが処方され,昼食後から服用し始めました。 今日は平熱でだるさもだいぶ良く、緑の鼻水が出る程度だったのですが、夕食後に突然下痢になりました。サワシリンの副作用かと思い,夕食後の服用は見合わせています。明日の仕事は休めないため、サワシリンを飲みたくないのですが、独断でやめるわけにもいかず、耐性菌も怖く,どうしたらいいかと悩んでいます。現在の症状は鼻詰まりと、緑の鼻水と,下痢だけです。 やはり飲んだほうがいいのか、中止してもいいのか教えてください。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

1ヶ月酷かった子供の咳(喘息持ち)が、抗生物質で治りました。原因を今後のために知りたいです。

person 10歳未満/女性 - 解決済み

8歳の子供が12月から発熱、嘔吐下痢を繰り返していました。 咳は1ヶ月間止まった日は無く、息する度に出るほど酷い症状が続いていました。 始めはクラリスロマイシンを処方いただき、咳が軽くなってきたかな?と思ってもすぐに咳が悪化し、発熱も繰り返しながら年末は吸入で何とか過ごしました。 年始すぐにかかりつけで、クラリスが効かないマイコプラズマが出てきているからと、トスフロキサシントシル酸塩を処方していただき、翌日から一気に咳が減り、5日処方でほとんど咳が無くなりました。 これは、クラリスロマイシンが効かない細菌感染を起こしていたということでしょうか? そしてこれは知識の無い私の勝手なイメージなのですが、、 元々体調を崩すと咳が酷くなり発熱する事が多いので、もしかしたら子供に溶連菌のような潜在菌がいて、疲れが溜まるとその潜在菌が増えて咳や熱になるのかな?と思ったのですが、違いますか? また、元々肺の既往歴や喘息があり、気管支が弱いです。 そのため、治りかけては他の風邪が入るを1ヶ月繰りしていたのか、 それとも最初からクラリスの効かない細菌感染が原因だったために長引いたのか、 それか風邪から気管支炎を起こして抗生物質が効いたのか、、 どういった経緯で1ヶ月も酷い咳が続いた可能性がありますか? 今回本当に心配でたまらない日が続いたため、今後のために頭に入れておきたいと思いました。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

5歳の子ども、咳が2週間以上治らない

person 乳幼児/男性 - 解決済み

5歳の男の子です。 1月13日の朝に鼻水が出て、鼻水は午前中に治まりましたが、夜から咳が出始め、今でも咳が治りません。 15日に耳鼻科に行き、メイアクト7日分とアンブロキソール、カルボシステイン、アスベリン、整腸剤を処方されました。 飲み終えても治らなかったので、22日に再受診し、アジスロマイシン3日分とアンブロキソール、カルボシステイン、アスベリン、整腸剤を処方されました。 気管支喘息で2歳の頃入院したことがあるので、小児科も受診し、レントゲンを撮ってもらいましたが異常はなく、呼吸の音も綺麗とのことでした。 今日耳鼻科を再受診し、クラリスロマイシン7日分とアンブロキソール、カルボシステイン、アスベリン、整腸剤を処方されました。 朝と夜が特に酷く咳き込みます。夜中に咳が5分ほど止まらず、苦しそうな時もあります。(ヒューヒューやゼーゼーはいっておりません。)朝と夜に咳き込みが多いですが、日中も出ます。咳以外は元気で、熱なども出ません。 上記で処方された薬以外、アレルギー持ちなのでアレロックとモンテルカストも毎日飲んでいます。 ・抗生剤を飲み出して2週間半治らないのですが、このままずっと飲み続けるべきでしょうか? ・普通の風邪だったとしても、咳はこんなに長引きますか?あとどのくらいは様子を見た方がいいでしょうか? ・咳とは別になりますが、30日昨日、胃腸風邪になりました。午前中に3回嘔吐したものの、それからは嘔吐無し。(夜は37.7度熱がありました。)夜中、お腹が痛いと何度も泣いて起きてきましたが、便意はなし。今朝、起きてからは熱も下がり嘔吐も無しで食欲もあり、朝昼晩とご飯も普通に食べれてとても元気になりました。便はまだ出ていないので、下痢になるかはわかりません。胃腸風邪治りかけですが、クラリスロマイシンは飲んでも大丈夫でしょうか?

7人の医師が回答

胃もたれの薬と受診について

person 40代/女性 -

43歳女性です。 14日昼前から胃の膨満感や少しムカムカする感じがあり、ずっとスッキリしません。その日から少しゲップもあります。 他に、その日夕方から発熱し夜中38.3度、朝には下がりましたが、15日夜も布団の中で38.1度、布団をはぐと37.5度でした。16日朝にはまた下がりましたが、18日昼前から37.3度になり、夜には下がりました。風邪症状はなし。 (年末にインフルエンザAに罹患すみ。以前から時々血痰が出ていたので、15日大きな病院で気管支鏡を受け、その日の血液検査でCRPが2〜3、コロナ陰性、18日発熱のため念のため受診してコロナ、インフル陰性、CRPは0.4で、何か感染症の治りかけかな、とのことでした。気管支鏡は異常なしでした) 子供が11日から16日まで胃の膨満感や下痢症状がありましたが、感染性か副鼻腔炎の抗生剤の影響かわからないと言われていました。 もしかしたら私も胃腸炎かと思っていたのですが、下痢はなくもう10日ほど胃の症状が続いています。食事は先週は半分以下、今週は選べはもう少し食べれています。 もはや胃腸炎ではないのかなと思い、これまでも胃もたれで受診したことがあるので、薬が残っており、21日夜からアコファイド100mg、今朝からタケキャブ10mgを自己判断で飲み始めました。まだ効果はよけわかりません。 このまま内服を1週間ほどして変わらなければ受診と考えていますがいかがでしょうか? 食道粘膜下腫瘍の経過観察のため年末に胃カメラは異常なし、10月頭にエコーで肝臓、膵臓、胆嚢問題なし(9月に風邪をひき、脇腹の痛みが続いていたため)、11月に腹部CT問題なし(血尿が一度あり、泌尿器科で一時的な炎症か小さな腎結石が見つかりその影響かなと。) よろしくお願いします。

6人の医師が回答

繰り返す胃腸炎、風邪や発熱について

person 30代/女性 -

35歳女です。 2月に風邪から副鼻腔炎、蓄膿症が長引きやっと治ってきたかと思えば今度は先週と今週にかけて胃腸炎になってしまい一日中水下痢でした。今日は水下痢も落ち着いているのですがその代わり夜中ものすごい,寒気がしてどうしても湯船に浸かりたいと思い夜中に入りました。そしたら朝方から物凄い喉の痛みと発熱があり38℃です。だるくて仕方ありません。 これは胃腸炎が治ってないからまた発熱しているのでしょうか?この間あれだけの水下痢をしていたのに胃腸炎から5日目、きのうから便が全く出ていません。 喉の痛みが今日いきなり出てきたので新たに風邪を引いてしまったという事でしょうか? 下の子がまだ一歳児で母乳て寝不足がかなり続いています。運動もしたいのですが、寝不足で外に行く気力も湧きません…以前無理矢理行ってみたら、トンカチで叩かれるような頭痛が起きてしまって、それからは,無理して散歩は行かないようにしています。 2023年〜2024年齢では胃腸炎は5回ほどなりました。 風邪も発熱も毎月のように出ています。これは子どもからうつっている事もあります。 こんなに立て続けに体調を崩していて、疲れが溜まっているせいでしょうか? それか一度検査か何かしていただいたほうが良いと思いますか? 先生方どうか教えていただけるととても嬉しいです。

7人の医師が回答

4歳の子供 原因不明の症状多数

person 10歳未満/女性 -

4歳の娘についてですが、2ヶ月ほど前から様々な症状があり、どうしたら良いか分かりません。 大まかには、風邪症状、時々訴える腹痛、手足指先の痛みです。 現在風邪症状は治っています。 これまでの経緯は以下の通りです。 4月中旬〜 痰まじりの咳 4月下旬〜 耳鼻科に複数回通院、副鼻腔炎やアレルギーではと言われ、服薬。 少し改善しかけた事もあったが基本的には同じ症状が続く 5月下旬〜 咳に加えて鼻水も 5/31 手足の指先の皮が剥けている。特に足 6/1 発熱 最高38.0℃で1日で自然に下がる 6/2〜 小児科通院。副鼻腔炎と喘息ではとのことで、ステロイドと抗生物質を服用。抗生物質はこの後約2週間ずっと この日のみ「目が痛い」と言うがすぐ治る。 6/8〜 喘息吸入薬始める 6/10〜 咳も鼻水も改善傾向 6/14 症状無くなる 6/15 唇の皮がほんの少し剥ける(上唇中央のみで全体ではない) 6/19.20 足の親指先がピリッとすると言い、かばって歩く→1,2時間以内に改善 6/23 手の親指先がピリッとすると言いこれも1,2時間以内に改善 6/25深夜(現在) 鼻詰まり、腹痛、口の中の痛み、「なんかしんどい」と言い泣く。深く眠れない。 他にもこの2ヶ月の間 ・時々「お腹がピリッとする」と言うが、多くはすぐにおさまる。 ※以前から慢性的な便秘で、毎日ラクツロースと酸化マグネシウムを服用しています。腹痛は「便を出したい痛みではない」とのことです。 1ヶ月半続いた風邪症状が治ったのは良かったですが、その他の症状が何なのか分からず恐ろしいです。 熱があったこと(1日のみでそこまで高くはないですが)、目が痛いと言ったこと(赤くはなく1日のみ)、唇と手足の指先の皮が剥けたこと、また手足の指先が痛いということで、「川崎病(不全型)だったのではないか?」「抗生物質の飲み過ぎで何らかの後遺症が出てるのではないか」と思ったりしてしまいます。 また腹痛も原因がわかりません。下痢や嘔吐はありません。 1 川崎病(不全型)の可能性はありますか? 2 川崎病の場合熱や風邪症状がおさまっても入院治療しないと後遺症が残ると聞いたのですが、今からでも治療した方が良いでしょうか? 3 抗生物質を飲みすぎたのでしょうか? 4 その他これらの症状で考えられる病気はありますか? 5 今後どうしたら良いでしょうか? 症状(腹痛や指先痛)を訴える時はいずれもすぐ治り、普段は元気にしています。水泳やサッカー、バレエをしています。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)