飛行機ポーズ 赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:116 件

生後7ヶ月。非常に抱っこしづらく発達面に問題がないか心配。

person 乳幼児/男性 -

生後7ヶ月の赤ちゃんです。 うつ伏せが大好きで、日中起きてる時は常にうつ伏せでひたすら飛行機ポーズ。 就寝時も必ずうつ伏せ寝。(何度直してもすぐうつ伏せになる) 寝返り、寝返り返りは出来ますが、ズリ這いやお座りなどは出来ません。 最近の悩みが、抱っこをする際に体に力が入っている時が多く、こちらに体を預けません。 少し後ろ重心のような感じで空間を開けており、身を乗り出して下にあるものを見たり、後ろに倒れそうになったり。 ピーんと足を伸ばして真っ直ぐの姿勢になったり、手足バタバタ動かしたりと、落ち着きがありません。 抱っこの時も飛行機ポーズのように両手を広げてバタバタしてる時があります。 こちらが抑えてないと安定せず、抱っこというより抱え込むような感じになってしまいます。 月齢が低い時から体全体や背中に力が入ってることが多く、こちらで相談させていただいた事もあります。 興奮したりすると手を縮こめて足を伸ばし、体を硬直させてしばらくの間プルプル震えたりしていました。 とにかく体に力が入っている事が多かったです。 (こちらに関しては最近徐々に減ってきました) 抱きにくいと調べてると発達障害の特徴など出てきて、不安になっています。 他に現時点で気になることは、離乳食の食べが悪い事と、ずっと飛行機ポーズで手足をバタバタさせていて、少し活発すぎると感じることはあります。 生後7ヶ月でこの抱っこの状態は普通ではないでしょうか?

4人の医師が回答

双子の発達、ずりばいについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

双子で妊娠週数34週3日、出生体重1992gと1592gの姉妹の発達について相談です。 月齢ちょうど8か月になったのですが、1992gで生まれた姉は寝返りを4か月半、飛行機ポーズを6か月で始めました。現在は体重7.8KGです。 そこから2か月間、飛行機ポーズで足を浮かせてシャカシャカはさせるのですがずりばいの気配がありません。 ピボットターンや寝返り返りもしたことはありません。 寝返りは片側だけできます。 出来ることは 手をついたお座りで3分ほど機嫌を損ねることなく維持すること、 うつ伏せで手をついて上半身をぐいっと持ち上げること、 うつ伏せでおもちゃを扱えること おもちゃを持って360°回ると上半身を捻れるところまではギリギリ追視します。 その際下半身はカエルのように開いて動かす素振りはありません。 1、34週で出産は修正月齢マイナス1ヶ月半くらいで発達を見たほうがいいでしょうか?双子で低体重だともう少し遅いなどありますか? 2、修正月齢を加味してもピボットターンや寝返り返り、両寝返りができないのが少し遅いですか? 3、2か月間飛行機ポーズを続けてずりばいの気配がないのは少し遅いですか? 4、5日ほど足の裏を支えたり届きそうなところにおもちゃを置いたり足の体操をしたりしているのですがいいでしょうか? 5、とくに最近機嫌が悪くて抱っこをしないと泣き喚いてしまうのですがうつ伏せの時間が短くても発達は遅れないでしょうか? ぜひ、ご回答のほどよろしくお願いします。

3人の医師が回答

首の引き起こしがついてこない

person 乳幼児/男性 - 解決済み

5ヶ月半になる男の子です。未だ首の引き起こしがついてくる様子がありません。4ヶ月検診では様子見、1ヶ月後の再確認でもついてきませんでしたがうつ伏せにするとしっかり顔を上げるのでまぁいいでしょうと首座りオッケーと言われました。首座りオッケーと言わたのと4ヶ月検診にて離乳食の話をされたので1週間前から10倍がゆのみ開始していますが色々調べてみるとしっかりと首が座ってからの方が良いとあり、このまま継続して良いのか不安です。 他にも不安な点があり ○寝返り3ヶ月で始めたがそりかえりながらしている、寝てる時もそり返りがある ○モロー反射が残っている ○仰向けの時手足に力がずっと入っている(写真参照してください、常に手足が浮いてます。膝下にクッションを入れたりしましたが効果ありませんでした) ○あやせば声を出して笑うが目があっただけでは笑わない(微笑み返しがない) ○日中はうつ伏せでいわゆる飛行機ポーズをとるか掌支持で上体を起こすか、うつ伏せで休憩しているかで過ごしている 首座りの他にも目が合うだけでは笑わないなど精神面の心配もあります。かかりつけ医や近所の小児科には特に指摘されていませんが一度発達専門医に診てもらった方が良いのでしょうか。 またこの状況では低緊張である可能性が高いでしょうか?この場合身体的及び知的な発達の遅れも見られやすいのでしょうか。

4人の医師が回答

早産児です。発達遅滞?障害でしょうか?

person 乳幼児/女性 -

31週で早産し、現在生後9ヶ月半、修正月齢で7ヶ月半の娘がいます。 発達が遅れていて心配しております。 首すわり、寝返り3ヶ月半、 うつ伏せは得意でお腹を軸にターンをしたり手足バタバタしたり飛行機ポーズをよくしていますが寝返り返りができず、ズリバイやハイハイもまだできません。 1ヶ月前はうつ伏せで足が浮いていることが多かったですが最近は足が床につくようになり蹴るような仕草もでてきました。 また、腰はまだすわっておらず座らせればグラグラだけど数秒座れる程度です。 うつ伏せではおもちゃに手を伸ばして掴んだり叩いたり、口元に持っていくことはできますが、仰向けや座った状態では手元が不器用なのかおもちゃに手を伸ばし握ることが出来ず、持たせてもすぐに落としてしまいます。 手に不器用さがあります。 ハンカチテストは少し前にできるようになったばかりです。 脇を持って抱えると足をピーンして爪先立ちします。 自分の膝を触ることはできますが足を口に持っていくほどの柔軟さがありません。 主治医の勧めで簡単なリハビリ(指導)を月一で受けています。 精神面では模範はできず、話しかけると何か喃語が返ってくる事はありません。 人見知りもなく誰に対してもニコニコしています。今まで一度も夜泣きがなく修正月齢3ヶ月ごろから夜通し寝ています。 退院時MRI等は撮っておりません。 脳内出血等もありませんでしたがPVLの可能性や、発達障害の可能性は考えられますでしょうか? それともまだ許容範囲内の個人差と言えるのでしょうか? 少しゆっくりな気がしますがただ成長が遅いだけで問題なく成長する可能性もあるのでしょうか? 何か先生のご意見をいただけると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

赤ちゃんの発達について

person 乳幼児/男性 -

7ヶ月19日の男の子です。 【1】ハンカチテストについて 6ヶ月28日に6〜7ヶ月健診に行きました。 その際ハンカチテストのみクリアできず、他は全てクリアでした。自宅に戻ってから試したところ、乗せて少し時間が経ってから右手左手それぞれで取ることができました。今はスムーズに取れます。布を取ることが出来れば時間がかかったとしてもクリアしたと考えて良いでしょうか。 【2】ずりばいについて ずりばいをまだしません。 37週2日で出産、寝返り5ヶ月ちょうど(但し片側のみ)、寝返り返り6ヶ月、6ヶ月半で飛行機、スーパーマンのようなポーズをして遊ぶようになりました。うつ伏せのまま腕を伸ばしてアシカのようなポーズもします。 また、うつ伏せで顔と上半身は寝かせたまま、足を地面に付けて下半身だけ少し立ち上がってるような格好もします。支えた状態で手をついたお座りが出来ますが、自らお座りの姿勢になることはまだ出来ません。 見本を見せたり手や足を動かして練習しているものの、足が浮いてしまい前に進みません。ずりばいやハイハイは自然とするのでしょうか。促す練習方法があれば教えていただきたいです。 【3】後追い、人見知りについて どちらもまだしません。親が離れたところで家事等をしているとき、1人でおとなしく遊んでいるか、親がいるところをじっと見つめていることが多いです。 離れても目が届く範囲であれば目では追いますが後追いしませんし、両親以外のよく会う親族に日中預けても今のところは大丈夫そうです。 よく目が合いあやすと声を出して笑います。おもちゃも自ら手をのばし掴んで遊び、あーやうー等おしゃべりも多いです。自分がかまってほしいときや親を呼びたいとき、話しかけるようにこちらを見て声を出します。 どちらもまだなくても問題ないのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

赤ちゃんの動き 飛行機ポーズ 力み

person 乳幼児/男性 -

生後六ヶ月男児です。 五ヶ月あたりからうつ伏せで飛行機ポーズをするようになりました。 飛行機ポーズは月齢でよくあるとのことですが、縦抱き時にもなります。 対面で縦抱きするのですが、頭は仰け反り、腕はプロペラのように斜め下45度に伸ばして、手のひらは対面方向と逆を向いております。かなり抱きにくいです。 また仰向け時にも腕を下に伸ばし、少し持ち上げた状態でいきんだような感じになります。(キューピーちゃんのような) これらに共通する点として、 かなり興奮してるのかうーうー唸ったり息が荒くなっている。 力がかなり入っているので、うつ伏せから仰向けにさせようとしても難しく、 仰向けから横向きにさせるのも難しいです。体がかなり硬いです。 何か持たせると持つが数秒で落とし、また飛行機ポーズをする 一度やったら時間が長い(飛行機ポーズのみを何分も行う) これは飛行機ポーズと関係があるのでしょうか? それとも別の何かなのでしょうか? ちなみに以前、むきぐせについて質問しましたが、ベビーチェアに座らせても片方に寄ったり後ろに仰け反らせたりといった行動があります。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)