食べたのに体重増えないに該当するQ&A

検索結果:7,101 件

1ヶ月で体重が増えつづけてます。8キロ

person 40代/男性 -

47歳男性です。元は、体重68キロでした。しかし2ヶ月位前から、減量のため食事制限と運動を始めました。しかし、毎日運動をしても体重は減らず、今では75キロまで増えました。2ヶ月まえから食事は、朝昼の一日2食で、朝は食パンとサラダと牛乳。昼は、サラダと豆腐と納豆です。このメニューをほぼ毎日食べてます。間食や、炭水化物は一昨口にしてません。運動は2ヶ月間一度も休まず、毎日25キロは走ってます。一日の消費カロリーは、3000をこえてます。気になり病院に行って相談しましたが、コレステロール値がかなり低くて、タンパク質両目も足りてないと言われました。睡眠不足もあり、身体が浮腫んでたり、退社が悪く筋肉の分解が始まってるから、体重も増えてるのではないかと言われました。病院からは、暫く運動は控えて、しっかり食べて、しっかり睡眠をとるようにと言われました。ただ、増えた体重は元に戻るのでしょうか?浮腫んでると言われましたが、自分では自覚はありません。ただ、最近靴を履く時にキツく感じて、紐を緩めることはあります。あと、ふくらはぎが張って、重く感じることが増えたり、食べてもないのに下剤を多用しすぎて、便が出ず、お腹が毎日張ってます。どうしたら、元の身体に戻せますか?2ヶ月で、400キロ近く走った計算にぬります。ここまでしても、体重が8キロ近く増えました。浮腫で増えたと医師に言われましたが、そんなことありえますか?ちなみに、常にお腹は空いてます。

5人の医師が回答

1歳1カ月の娘がいます。

person 乳幼児/女性 -

1歳1カ月の娘がいます。 2人目の子育て中ですが不安が大きく、成長のことで悩んでいるので詳しく教えていただきたいです。 1、1歳になった時に病院で体重を測ってもらった時は8260gでした。今日12カ月健診で測ってもらうと8200gしかありませんでした。1カ月で体重が増えず減りました。身長は伸びていたのですが、体重が減るのは心配です。大丈夫でしようか? 2、食べる量もだいぶ増え、よく食べます。限度がわからないのでたくさん食べさせているのですが、体重が増えないのは何か原因があったりしますか? 3、便秘です。水分はしっかり飲ませているのですが、気張っても出ないことがあり、2日に1回は一応出ています。薬をもらっているのですが、気張って出にくそうなら毎日飲ませた方がいいですか? 4、ハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きもします。ハイハイをする姿も増えたのですが、まだズリバイも多いです。発達的に遅いですか? 5、しっかり立てるようになったのですが、まだ歩きません。いつまでに歩いたら大丈夫ですか? わからないことが多く不安になってしまいますのでわかりやすく教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

体重が元に戻らないのが不安です。

person 60代/女性 -

卵巣がんの手術(抗がん剤なし)から3月で丸3年。 風邪を年始に引いて(インフルエンザ、コロナは陰性でしたが環境的にインフルエンザだったと確信しています)副鼻腔炎、蕁麻疹と続いて、普段よりお菓子類も食べず食も減ったら体重が減りました。 しかし元気になっても体重が感染症前と同じに増えなくて不安になっています。 癌の事がないならあまり心配しません。 亡くなった両親も痩せていて食も細かったですし、父なんて170センチで40キロ台でした。私ももともと食が細く、癒着性腸閉塞の持病もあり、無駄には食べません。 すると今回のように体重が1キロ〜1.5キロ減った後、なかなか元に戻らず、気を抜くと前よりマイナスになってしまいます。 食欲は普通にはありますし美味しく食べれます。 他の症状は軽い腰痛と感染症から咳は少しだけ残っています。 体重がなかなか増えない理由の一つとしてこころあたりは、元気になってから生活環境を変えて晩御飯を6時半にしてそれ以降食べないようにしました。(今までは8時前) 関係ありますか? 去年の秋に胃カメラ、12月の末に大腸カメラの検査(定期的)をして異常なし。 12月20日に定期的に通院しているシェーグレン症候群の血液検査では、コレステロール(数年前より薬を服用中)が高い以外は異常なしでした。 体重減少すると不安なので今日は無駄に食べてみたら昨日より増えていました。 そこでこの流れ的に私は体重減少を不安に思わず、普通に食べていいでしょうか? もともと食が細いので年齢ととも親のように細くなってくるようで不安です。 体重が増えないのは、気にしなくていいですか? もっと痩せていくなら病院に相談するといいですか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

2歳10ヶ月の子ども、体重があまり増えない

person 乳幼児/男性 -

海外在住です。 生まれたときからミルクやご飯の食べる量は多くなく、中々体重が増えない子です。現在2歳10ヶ月になりますが、体重は10.6キロ身長は87センチほどです。今年の1月末にもこちらで同様の相談をしており、その時の体重は、9キロ程、身長は80センチでした。身長はまぁまぁ伸びていますが体重が1.5キロしか増えていなく驚きました。現在何か治療をしているわけではないのですが、病院で相談して始めたほうが良いでしょうか? 偏食で食べる量も同年齢の子に比べると少ないです。お菓子が大好きでご飯は嫌でもお菓子なら食べる事が多いのですが、際限がないので、ご飯食べたらお菓子ね、とすると、泣きわめきそのままご飯の食べる量も少ないまま食事終了となることが多いです。出来ればお菓子でなくご飯を食べて欲しいのですが、ここまで体重が軽い場合、お菓子でもいいからカロリーの高いものを食べさせたほうが良いのでしょうか? 発達面では、気になる点は今のところありません。常に走り回りまわってますし、トランポリンやベッドでジャンプも大好きです。言葉は海外在住で2か国語なので他の子と比べると遅いかもしれません。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)