食べると気持ち悪いに該当するQ&A

検索結果:10,000 件

5日以上続く胃痛腹痛

person 20代/女性 -

5日以上続く胃痛腹痛に悩まされています。 普段はお腹下しやすい体質ですが便秘などはなく1日1回便通があります。 1日目→お腹が張ってる感じがし夜もあまり寝れず。翌朝はじめて便秘薬を使用。その日のうちに普通の便通あり。お腹がギューっと握られるような強い痛みに定期的に襲われる。また、胃がものすごく気持ち悪くほとんど何も食べられず。 2日目→絞られるような痛みはおさまりずっと胃が気持ち悪い。仕事で定食を食べなくてはいけなかったため完食するも胃が気持ち悪い+満腹感が気持ち悪くすぐトイレで嘔吐(人前で吐くのが怖かったので自ら吐きました)。便通なし。 3日目→胃痛やお腹の膨張感で気持ち悪く1日寝込む。便通なし。 4日目→胃痛やお腹の膨張感で気持ち悪く1日寝込む。便通なし。 5日目→胃痛やお腹の膨張感で気持ち悪く1日寝込む。便通なし。 薬は1日目から市販のガスを出しやすくする薬と胃薬を飲んでいますがあまり効果は感じないです。 食事はうどんやゼリー、りんごなど食べられるものを少しずつ食べています。 今も胃の気持ち悪さとお腹の膨張感が強くずっと横になっています。 今まで腹痛や胃痛、膨張感を感じ病院に行ったこともありますが1.2日で治っていました。年末年始で病院も空いておらず症状も長引き困っています。これは単なる胃腸炎ですか?膨張感や胃痛からの吐き気はありますが、下痢や嘔吐の症状があるわけでもなく。自宅でできる対処法も教えていただけますと幸いです。 ※現在生理中のため、妊娠の可能性もありません。

4人の医師が回答

36歳女性 胃の不調の経過 これは正常な経過なのか

person 30代/女性 -

11/1の夜に少し食べ過ぎたまま寝て、11/2から胃の調子が悪かったです。食後のムカつきと口臭がひどかったのが特徴です。よくゲップも出ました。それからずっと胃のムカつきがあって、漢方薬を飲んでいましたが、やっぱり気持ち悪く胃腸科内科を受診。 機能性ディスペプシアと診断。3年ほど前に過敏性腸症候群も診断されています。カメラはまだしていないです。CTは撮りました。病気不安症なところがあり。 11/1(金)→少し食べすぎたまま寝た。カフェインが苦手なのにカフェインを毎日とっていた。 11/2(土)~11/6(水)→朝から気持ち悪い。朝食を抜いたら良くなった。だけどやっぱり食後は気持ち悪い。胃がんではないかと不安になる。漢方薬局で相談。安中散を頂き様子見る。生理前もあり不安な症状が出る。不安な症状に香蘇散も服用する。 11/7(木)→朝と昼は普通に食べたが、昼食後に気持ち悪くなる。安中散と香蘇散も服用したが気持ち悪い。生理が始まり軟便もある。胃腸科内科受診。 ランソプラゾール・六君子湯・ストロカイン・モサプリドクエン酸処方。 11/8(金)→朝は食べない。お昼は少なめに食べた。夜は気分の低下と不安から食べられない 11/9(土)→朝・昼・晩とご飯一膳に味噌汁は食べられた 11/10(日)→朝・昼はご飯一膳と味噌汁。夜はご飯一膳と豚汁が食べられた。おやつに焼き芋も食べられた。この日は六君子湯だけで大丈夫。胃もたれ無し 11/11(月)→朝も昼もいつも通り食べられた。六君子湯のみ服用。おやつに大判焼きも食べられた。胃もたれ無し 1.胃の調子が戻ってきたということで大丈夫でしょうか?普通の経過ですか? 2.胃もたれはなくなったが、なぜか舌がヒリヒリして舌だけ酸っぱい。何故でしょうか? 3.今回は生理の不調も重なったのでしょうか?

3人の医師が回答

胃のムカムカ 胃腸炎の症状とは

person 40代/女性 -

40歳女です。 昨日夜、夕飯にガーリックを使ったチキンを食べました。美味しいと思い、食べたのですが、その後から気持ち悪さがあります。吐くほどではないのですが、なんとなく胃で消化されない感じで、にんにくが残り、夜遅くまで胃の中に消化されず残っている感じでした。食べたのは夕方から6時ごろです。 また、子どもを19時半頃から20時半頃まで寝かしつけるときに、一緒に横になるのですが、寝かしつけて起きたあと気持ちが悪い感じがします。(これはいつもなのですが、食事はいつも6時ごろで、2時間ほどたっているのに、気持ち悪くなるのは異常ですか?) 本日もあまり消化されない感じがあり、気持ち悪さというかむかつきがあるので、あまり物を食べないようにしたのですが、食欲はあり、食べたい気持ちはあります。食べると胃が重いので、我慢しています。 また私は下痢はしていませんが、この1週間ほど子どもたち2人のうんちがやわらかめで、下痢まではいかないのですが、普段便秘の子どもたちで、薬をもらうこともあるほどなのに、一日何度も柔らかいかたちにはならないほどのうんちをしていました。まだ下の子はおむつなので、お風呂で何度も洗っていました。これは関係ありますか?(うんちの形状は、水まではいっていません。) 他に風邪の症状はなく、お腹だけです。ピロリ菌は半年前に検査して陰性でした。胃腸炎でしょうか。 まずは市販の胃薬を飲むのが良いでしょうか。

6人の医師が回答

12歳 風邪と土曜日に吐いたあとの気持ち悪さと食欲について

person 10代/女性 -

12歳の子供が土曜日の夜に鼻水が出てきて、風邪引いたかな。と思っていました。夕飯を食べる姿が食べたくないようなイヤイヤ食べているように見えたので食べなくていい。と伝えたのに食べ続けて、吐いてしまいました。子供は食べないと具合悪いと私に思われるから。病院行かされるから。学校休めと言われるから無理して食べたら吐いてしまった。胃腸炎では無いと自分で言っていました。 吐いたのでそのままお風呂に入らせたら、眠くてお風呂が辛い。髪の毛乾かすのが辛い。寝たいと行っていましたが、私が吐物を片付けていたので何も出来ませんでした。やっと髪の毛乾かして倒れ込むように寝たので熱を測ったら38.5度ありました。 その後も吐く事も無く、日曜日の朝には36.5度になっていました。下痢も無いです。鼻水が大量に出てくしゃみ、咳、痰がひどく、いつもこのパターンだと副鼻腔炎になってしまうので耳鼻科で貰っていた抗生剤を飲み始めました。昨日吐いたのでお腹に優しい、好きなものだけ少なめに食べさせましたが、食欲もありそうだし水分も取れていました。 今日の月曜日に耳鼻科に行きました。喉が少し赤いから、ルゴール?イソジンみたいなのを喉に塗って薬を貰って帰りましたが、イソジンを塗った後から味が気持ち悪いと言ってすぐに麦茶を買って飴を舐めましたが、イソジンの味が消えないとずっと気持ち悪そうでした。 お昼もあまり食べないで昨日より食欲無い感じでした。前にイソジンを塗った時も味が気持ち悪いと言ってお茶飲んで、飴を食べたら騒がなかったので気にしなかったのですが、今日はずっと気持ち悪いと言っていて水を大量に飲んでいました。 夕飯になったら、昨日は良く食べたのに今日は食べたくない感じで、また吐いても困るので食べなくていいと途中でやめさせました。 が、イソジンの唾をたくさん飲み込んだし、イソジン流し込むためにたくさん水も飲んだからと、喉も胸あたりもお腹も全部気持ち悪いと動くのが辛そうでした。 熱はずっとありません。 下痢もしていません。吐物片付けた私にうつってないから胃腸炎では無さそうです 動くのが辛いなら明日も学校休むように言いましたが、中間前の大事な授業があるから行くと言ってききません。 食べれないし動くの辛いし、これは何か他の病気でしょうか?耳鼻科では特に何も言われませんでした。 昨日より食欲無くて辛いのはイソジンのが原因でしょうか? 風邪ひいてもインフルになっても食欲が無くなることが無かったので心配です。 食欲が戻らないのは風邪ひいているからでしょうか?抗生剤飲んだからか、鼻水は昨日より減りました。 食欲はどれくらいで戻りますか? イソジンの気持ち悪さはどれくらいで戻りますか? 何か違う病気を疑って、違う病院に行くべきですか? 学校行ってもお弁当食べれなそうで心配です。明日の雨の中、電車乗って学校が心配です

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)