食事を食べた後にすぐ下痢に該当するQ&A

検索結果:783 件

4日前から、発熱、下痢、腹痛が続いています

person 30代/女性 -

4日前、朝は何ともなかったのですが昼頃から急に熱っぽくなり、37.8℃でした。この日は胃の調子があまり良くありませんでしたが、市販の胃薬を飲んだら食べられる程度の軽い症状で普通に食事しました。 3日前、熱はすぐ下がって吐き気も酷くはなかったのですが、下痢がはじまり、その後も1日中下痢が続きました。 2日前、下痢は一旦治まり食欲もありましたが、食べるとお腹が張ったり刺すようにズキズキした痛みが数分おきに続きました。 昨日、吐き気はなく食欲あってお腹もすくのですが、やはり食べるとお腹がズキズキ痛む感じや刺すような痛みが数分おきにあり。 今日は朝お腹がすいたので朝食を食べた後から、急に水のような下痢が復活しました。吐き気はありません。 胃腸の症状が出る少し前から熱っぽくて喉が痛かったので、お腹の風邪かと思い自宅にあった柴胡桂枝湯と整腸剤をずっと飲んていましたがなかなか良くなりません。 吐き気は殆どなく、お腹もすくので、脂っこいもの等は避けて食事は普通の物を食べていますが、食べるとすぐお腹が痛くなったり下痢します。 特に食中毒になるようなものを食べた心当たりはないのですが、胃腸炎か何かでしょうか?

7人の医師が回答

1歳6ヶ月 嘔吐があり、何回か続く

person 乳幼児/男性 -

1歳6ヶ月の男の子を育てています。 嘔吐があり、止まったかと思うとまた吐くことがあるので、確認したい事があり、質問させていただきます。 【症状の時系列】 3/1 22:00頃から嘔吐が始まり、計7回ほど吐きました。 3/2 1:30頃救急で病院を受診、点滴と吐き気止めの処置をしてもらいました。その時の診断は胃腸炎でした。 3/3.4 下痢が何度かありました。 食事は流動食やうどん、消化のいいものを食べさせ、日にちが経ち、嘔吐がないのでご飯は小さなおにぎりにしてあげていました。 3/5 19:00おにぎりを食べすぐ嘔吐しました。 その後坐薬を入れたのですが、10分後に下痢がありました。 ですが、嘔吐はなく寝れました。 3/6 嘔吐・下痢はなく、少しずついつもの食事にしました。 3/7 パンを食べリンゴジュースを飲み、15:30頃お菓子(クッキー・ノンフライえびせん)をあげたら嘔吐しました。 元々よく食べるので、お菓子は欲しがる分だけあげてしまった後の嘔吐でした。 18:10頃 坐薬を入れましたが30分が硬めのうんちが出ました。 20:00 現在は少しずつ水分を取っています。 【質問内容】 ・3/7の嘔吐はウィルス性による嘔吐でしょうか。それとも食べすぎ(まだ胃腸が本調子ではない)の為でしょうか。 ・飲みたがり、食べたがり大泣きします。 水分や食べ物はまだ、あげない方がよいでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

1歳2か月の息子、胃腸炎の食事

person 乳幼児/男性 -

昨日朝の離乳食中に嘔吐し、受診したところ胃腸炎だろうという診断。吐き気止めの座薬を入れてもらい、経口補水液をスプーンで少しずつ飲ませたところ吐かなかったので母乳をあげて寝かしつけ。吐かずにお昼寝ができました。その後も母乳を1時間おきくらいにあげ、吐かなかったので豆腐35gとうどん30gほどあげたところ食べている最中に水下痢が出ました。その後は経口補水液で水分補給。座薬の効果が切れた20時頃に少量嘔吐。2回目の座薬を入れ、30分後に母乳で寝かしつけ。吐かずに就寝し、0時と4時に泣いて起きたためまた母乳で寝かしつけし、吐かずに寝ております。今日はどんなふうに食事を進めたらよいでしょうか。いつもなら起きてすぐ朝の離乳食をあげますが、まずは経口補水液or母乳をあげて様子見してからのほうがよいでしょうか?また吐き気止めの座薬を朝イチで入れたほうがよいですか?また、食事中に下痢になってもオムツ替えしてまた食事を続けたほうがよいでしょうか?それとも、食事のたびに最中に下痢になるなら、経口補水液or母乳だけのほうがよいでしょうか?その場合何時間おきに与えるとよいですか?

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)