食事中に低血糖に該当するQ&A

検索結果:496 件

妊娠糖尿病、インスリン治療の血糖値目安を教えてください

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になっております。 妊娠後期に入る頃に妊娠糖尿病と分かり、現在妊娠34週です。 最初は分食から始まり、今は食事療法と併せて約半月前からインスリン投与、ヒューマログ朝3単位 昼4単位 夜3単位使用しています。 血糖値が150を超え続けるようならすぐに受診をするよう言われています。低血糖を起こしたことはありません。 ここ3日間の血糖値は注射打ち始めの頃よりやや落ち着いており 起床時 朝食2h後 昼食2h後 夕食2h後 [88  108  120  117] [90  102  116  98 ] [79  101  101  93 ] です。 前回の診察の際に夜間低血糖が不安で尋ねたところ、インスリンの量が少ないこと・朝の空腹時血糖が安定していること(一ヶ月半ずっと85〜95)からおそらく問題ないだろうとの事でした。 次回の診察が来月なので、ひとまずこちらで先生方にお聞きしたいのですが ○夕食後の血糖値は90台で普通くらいなのでしょうか?そのまま下がり続けて寝てる間に重症低血糖起こすことは考えられますか? ○低血糖になったら就寝中でも自分で気付けるものですか? ○インスリンを打つと軽い空腹感を感じる事が増えますか? ○上記の数値は病院に伝えた方がいい数値ですか?問題無しですか? 血糖値70以下 150以上の際は病院に連絡するよう言われているのですが、良い値…といいますか調べても目安が分からず不安で質問させていただきました。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

80代の母 糖尿病薬服用タイミングについて

person 70代以上/女性 - 解決済み

80代の別居している母についてです。 糖尿病薬として、ボグリボース、グリメピリド、メトホルミンを服用中ですが、他に血圧、コレステロールの薬など、全部で10種類以上の薬を服用しています。 そのうち、食前指示のボグリボース、グリメピリドなどを飲み忘れてしまうようで、全然服用出来ていなかった為、今回すべて食後で一包化指示が出ました。 でも、ボグリボースは、食後の過血糖の改善薬で、食直前でないと効果のないお薬だと聞いていました。 薬剤師さんにお聞きしたら、『他のお薬も食後でないといけないお薬がないので、一包化したものをすべて食直前で、忘れてしまったら、食事中でもいいので、服用されたらどうでしょう』と提案されました。 ただ、先生から『食前でも、食後でもどっちでもいいけど、食事中は危ないから服用しないで』との注意を受けていたので、とちらが正しいのか分からなってしまいました。 色々調べましたが、服用している薬を、食事中に飲むのが危ない理由が分かりませんでした。(低血糖が起こるなど) これらの薬を、食事の途中で服用してはいけない理由はなんだと思われますか? 先生に改めて聞いて、間違っていると指摘しているのではと思われるのを避けたいので、教えていただけたらありがたいです。

2人の医師が回答

嘔吐が止まらない子に飴をあげてもいいですか?

person 乳幼児/女性 -

5歳の娘、今朝から嘔吐が止まりません。 昨日は一日中38度台の熱があり、食欲がなく、昼にうどん少しと、夕方ジュースを飲んだのみでした。 昨日小児科受診したところ、喉も腫れているとのことでした。 園でアデノウイルスが流行っているのでアデノかもしれません。(ただし下痢はしていません) 今朝は、熱は37.4℃に下がったのですが、麦茶とヨーグルトを少し食べたあと、吐き続け、吐くものがなくなっても3時間ほどオエオエし続けています。 水をほしがりますが、ティースプーン一杯の水も吐いてしまいます。 その後、疲れたのかウトウトしています。 脱水も心配ですが、昨日から食事もあまり取っていないので、低血糖も心配です。(3歳・4歳の時、低血糖のような症状になったことがあります。遊び疲れておやつも夕食も取らずに寝たら明け方数回吐いたというものです。小柄痩せ型で、体重が成長曲線の下のラインを常に下回っている子です) 1、糖分を取るため、飴をあげてみてもいいでしょうか? それも刺激になり吐き気を誘発してしまうでしょうか? 2、ウイルスのせいで吐いているなら絶食したほうがよいけど、低血糖のせいで吐いているなら糖分摂取した方がいいと思うのですが…今回はどちらと考えられるか、家庭で見当をつける方法はありますか?

12人の医師が回答

一歳半昼間2回の嘔吐後の食事、低血糖について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

一歳7ヶ月の女児です。 昨日、朝、バターロール0.7こ、ヨーグルト、酸化マグネシウム、チーズ1/2    昼 肉まん0.7、かぼちゃ30グラム を食べている時に、前触れなく嘔吐しました。 その後、落ち着いたと思い、 1時間後、あかちゃんの煎餅一枚、米の赤ちゃん用お菓子2枚。をたべ、小さな赤ちゃん用米ビスケットかぼちゃ味を食べたら、また嘔吐しました。 その後は、3時間くらいしてから、 嘔吐を誘発してはいけないと思い、りんごの縛り汁大さじ2をゆっくり飲ませて、 30分様子を見ておかゆを大さじ3食べました。 今朝 りんごジュース小さじ2.、30分後におかゆを大さじ4あげましたが、嘔吐はしていません。 水分の麦茶はよくとれています。 熱はありません。 食欲はあります。 教えて頂きたいのは、 1.食事中は元気で手を叩いてよろこんでいましたが、ほんの少し手が震えていた気もします。現在また、寝てしまったのですが、 低血糖ということはありますか? 2.低血糖の場合、どのようにしたらいいですか? 3.いまのところ、昨日3時から嘔吐はありませんが、消化の良いおかゆ、お豆腐をたべさせていますが、いつから普通の食事にもどしてもいいですか? 以上よろしくお願いします。 (乳幼児/女性)

4人の医師が回答

糖尿病低血糖の原因について

person 50代/男性 -

糖尿病の治療中です。 2年前にも、低血糖症になりインスリン注射を辞めて、リベルサス3mg、デベルザ20、メトホルミンの服用にかわりました。A1cは7〜8です。 リベルサスに変わる前は、 A1cは、12〜13でした。 10日程前から、急に低血糖症になってしまいました。 原因は不明です。 今現在、糖尿病の薬は中止して様子を見ています。 服用中止して6日目になりますが、低血糖が続いています。 朝起きて空腹時の血糖値は4日前は45でした。朝食30分後は100くらいまであがります。1時間後にはまた50位まで下がります。 ブドウ糖10gとって、70〜100まであがりますが、1時間後には50以下に下がってしまいます。 7月12日、朝空腹時、50。 朝食30分後、300。 1時間後、70。 3時間後、50以下。 担当医師からは、しばらくブドウ糖で対応して様子を見てみましょうと言われました。 ブドウ糖で対応しているので40以下にはならないようにしていますが、寝ている間はブドウ糖は摂れないので、もっと血糖値が下がるのではないかと心配しています。 何故、2年間同じ薬を飲んでも、低血糖になったことは無かったのに、突然低血糖になったのでしょうか? 食事や生活習慣は変わっていません。 2年前に首の右後ろに、リンパ節腫脹と診断されました。まだ9ミリなので、生検も治療もしてません。 6月12日には右脚の付け根に出来た粉瘤30ミリの切除手術をしました。 良性でした。 2年前から月2回のペースで、帯状疱疹にかかるようになりました。 一年前に帯状疱疹ワクチンは2回接種済みですが、ワクチンの効果が無く、今でも月2回は帯状疱疹にかかります。 精神科にも通っています。 何故か、2年前から、アカシジア発作が出るようになり、パーキンソン病薬とてんかん発作の薬で対応しています。

2人の医師が回答

耐糖能異常 多嚢胞性卵巣症候群や反応性低血糖の併発

person 10代/女性 -

2度目の相談です。19歳になったばかりの娘の症状です。 166cm 50kg やせ型、暴飲暴食はせず、甘いものを好みません。飲み物も基本水かお茶。 以前から生理の様子がおかしく(2週間少量が続いたり、40日以上こなかったり、長いと三ヶ月来ないときも)と産婦人科に連れていき、血液検査で(男性ホルモン5:1女性ホルモン)等、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。 と、同時期頃から(前からあったのかもしれません)夕方になると手が震えたり脱力、気分が悪くなったりする時があると言われ、心配になり夕方内科に受診(この日は怖いことに症状なし) 1週間後、結果で血糖値58というかなり心配になる数値。要精密検査で紹介状を書いてもらい大きな病院で検査入院。75g血糖負荷検査としたところ、かなり心配な数値に。 インスリン前  5.4   インスリン30  167 インスリン60  272 インスリン120 88.7  インスリン180 26.2 ←ここで低血糖になり終了となりました。   血糖0 91 血糖30 156 血糖60 156 血糖120 87 血糖180 65 終了  インスリノーマの可能性は2月にMRI検査予定です。 総合病院の糖尿内分泌科・婦人科にかかっております。婦人科では中容量ピルを飲み生理を一度起こさせその後また様子見です。 。 食事療法、運動が最善ですか? 多嚢胞性卵巣症候群とインスリンの関係性は把握しました。 多嚢胞のホルモン治療でインスリンの数値が血糖数値が改善したりするのでしょうか? 耐糖能異常なのはわかりました。 メトホルミンやボグリボース等の薬は処方はしていただけないのでしょうか? 低血糖があると危ないのでしょうか? お昼を普通に食べただけで夕方から低血糖になります。 糖尿病間近なのでしょうか?

2人の医師が回答

IgA腎症治療中で、ステロイド糖尿病が不安です。

person 50代/女性 - 解決済み

51歳女性です。 現在IgA腎症治療中です。24歳からリウマチもあります。 4月から開始のステロイドパルス3クールが終わり、現在ステロイド隔日20mgまで減りました。 11月上旬の定期検査では、血尿、蛋白もマイナスで腎機能は安定していましたが、 HbA1cが6.1、朝食後の食後2時間~3時間の血糖が、その日は59の低血糖状態でした。 先生は、HbA1cが高めだけれども、6.5以上が糖尿病だから大丈夫です、低血糖はなんでかね?とのことでした。 それから副作用のステロイド糖尿病が心配になり、色々調べたところ、血糖スパイクという状態なのではと思い、1週間前からリブレを装着し日々データ取りをしているところです。 プレドニン朝、昼に内服していますが、内服する日は特に食後血糖値が爆あがりします。 空腹時血糖値は、大体70~90、食後2時間血糖値は、朝食後は120ぐらい、昼食後が、プレドニン内服日は、200~240ぐらい、内服日でなくても、190ぐらい、夕食後も同じ感じになります。 1週間ほどの集計ですが、2時間半~3時間ぐらいかけてやっと、110台ぐらいに戻ります。リブレ装着後は数値が目に見えるので、間食を控えるようになりました。 今までは、間食を欠かさず食べていたので、今よりもプレドニン量が多かったことを考えると、恐ろしい血糖値だったのではないかと想像します。 後、夜中にたまに低血糖になっています。50近くまでなります。 ここ数日は食事療法とまでは行きませんが、野菜・キノコ類・たんぱく質から先に食べるようにしています。 常に高血糖という訳ではありませんが、このままの状態で糖尿病になる可能性はありますか?何か処置をした方が良い状態でしょうか?? 次回12上旬に定期検診ですが、順調なので、内服薬も15mgに減ると思われます。

3人の医師が回答

新生児の低血糖、脳へのダメージ

person 乳幼児/男性 -

昨日39w0dで2940gの男児を出産しました。 私が妊娠糖尿病(2人目にして今回初めての発症で痩せ型です。妊娠初期の段階で発症していました)で、食後2時間血糖値を120以内に収めるよう食事療法や分食をしており、稀に120を超えることはあったものの出産までインスリンなしで乗り切れたため安堵していた矢先、産まれた子がカンガルーケアの後出生1時間ちょっとの血糖値測定で20という数字を出しました。 そして出生1時間45分ほどでミルクを初めて10ml(13:15ごろ)飲みました。 その後助産師さんに記載していただいた育児日記では →57(13時代)→69(14時代、おそらく14:30ごろ)→ミルク10を飲み81(15時代)と安定したため血糖値の産院側のフォローは終了となったようです。 産まれて1時間45分で初めてミルクを飲んだのですが、そこまでに脳がダメージを受けていないのか(将来の発達に関わるなど)とても不安になりました。 その後測定で血糖値が上がっているので心配しなくても大丈夫なのでしょうか? また血糖値に関して産院側の対応は昨日の3回測定で終了とのことですが、もっと細かく血糖値を測るなど経過を見てもらうべきでしょうか?どの助産師さんに聞いてももう3回クリアしたから大丈夫よ〜との返答です。 また新生児はよく吐き戻しをすると思うのですが、その場合低血糖のリスクを踏まえて次回授乳は早めに行うべきなのでしょうか? 今後気をつけるべきことも教えていただきたいです。 妊娠中の血糖値が120を超えないように気をつけていたものの、特に夕食後はスレスレになることはよくあったので(糖尿病内科の先生からは飢えないように120ギリギリまで食べても良いと言われていました。過信してしまいました…)自分が食事により気をつけていれば、もっと新生児の低血糖のリスクについて知っておけば、カンガルーケアもそもそもしないほうが良かったのでは…など後悔と不安で自分を責めてしまい、よく眠れません。 ご回答よろしくお願いします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)