48歳女性です。
数年前から痰が絡む様になりました。良くなっては症状が出てくる感じです。
症状は毎日数回の痰絡み(胸の辺りに絡む感じ)、
息苦しさです。
時々鼻の中が匂う感じもします。
めまいもします。
痰が絡むと息苦しくなるため、咳をして痰を動かすと、一時的に息苦しさは良くなりますが、
時間が経つと又絡んできて息苦しくなります。
起床時や食後に酷くなる感じがします。
痰が絡んでない時もよく息苦しくなります。
数年前に肺炎に3回程かかった事もあります。
予防の為に今までは主治医の勧めで、アンブロキソールを数年単位で飲んでいますがあまり効果は感じられません。
私は更年期による過呼吸かも?と思っていたのですが、
主治医は喘息かもしれないとサルタノールとレルベアを処方されました。
レントゲンも胃カメラも酸素濃度も異常なしです。
喘鳴もないし、痰を動かす目的以外では咳も殆どしません。
症状から喘息と思って良いのでしょうか?
喘息でないなら何が原因と思われますか?
あまり効果がないアンブロキソールをこのまま飲み続けても大丈夫でしょうか?