食後の不整脈に該当するQ&A

検索結果:416 件

頻脈が10時間以上続く

person 40代/女性 - 解決済み

1か月ほど前ですが、休日の日に運転中にドクドクと脈が早くなる感覚があり 半年前にもこのような状態になったため不安もあったのでオムロンの携帯心電図で計測しました。 激しい運動もなにもしていません。食後、移動のための運転中です。 何度図っても脈拍が120くらいから下がらず、息が上がってしまいハァハァ運動後のように息切れがひどく、少し歩くだけで気が遠くなりました。 息切れと気が遠くなる感覚は4時間くらい続き、頻脈は寝るまでずっと120前後をキープしていて ずっと安静にしていましたがお風呂上りは落ち着いてから測ると少し上がって135くらいになっています。 次の日近くの個人病院に行ったのですが不整脈もないから対応できなくて できれば心療内科を受診したほうがいいとお答えをもらいました。 ネットとか見てもパニック症候群とか恐怖なんかは感じることもなく ストレスはありますが至って精神的に健康だと思っています。 念のためにその時の心電図を貼っていますが 心療内科の領域になるのでしょうか? また、違うお医者さまにかかって頻脈と診断されたら頻脈を抑える薬なんかは処方してもらえるのでしょうか?(心療内科も) それと、救急で病院に行くレベルなのでしょうか? 仕事柄、対面仕事で息切れしながらはできないですし、体力を使うのでどこまでが危険域なのかがわからず不安になります。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

主人(53歳)の原因不明の鳩尾周辺の筋肉の痙攣について

person 50代/男性 -

5年前から喉と鳩尾に軽い圧迫感があり、1週間に1〜2時間程度で気にしていませんでしたが、徐々に圧迫感の頻度と強度が高くなり、特に鳩尾周辺の筋肉に勝手に力が入る為、横隔膜を動かし辛くなり、呼吸が苦しく動悸も激しくなってきました。1年前、この発作が出た時に、心臓に痛みを伴う不正脈が出始めたので、循環器科のホルダー心電図検査の結果、心室性期外収縮と診断されました。ビソプロロール とジソピラミドリンを飲み続け、今は痛みを伴うような不整脈はないですが、鳩尾の発作は治っていません。 発作が出ない時は健常で、階段昇降も苦になりません。発作時は、鳩尾の表面の上下に走る筋肉が、コリコリに固くなります。また、その筋肉の硬化を防ごうと力を抜こうとすると、しゃっくりに似た痙攣が起こり、止めることができず嗚咽が漏れてしまいます。その痙攣を無理に抑え込もうとすると不正脈が出ます。 あと胃と関連があるのか、食後は必ず発作が起こります。食後30分後〜2時間程度続きます。また腹筋を使うと出やすいです。 1週間程前から、安静時や睡眠時も発作が起こるようになり、2時間に一度くらい目覚め、寝不足で辛いです。 最近は発作時の強度も強くなり、鳩尾周辺の筋肉に加えて、腋の硬化、腕の痙攣が起こり、胸も苦しくなります。胸の苦しさは痛みではなく、胸全体に広がる不快な感情を伴う動悸で頭が真っ白になります。楽にしようとすると首がすくみ、背中の凝りも酷いです。 今までの病院の見立てです ・循環器内科:心疾患は無し。鳩尾の発作は原因不明 ・消化器内科:胃カメラの結果、粘膜下腫瘍が上下2個。12年前に比べ肥大するも鳩尾の痙攣とは無関係との事。腹部エコー異常なし ・整形外科:首、背骨のレントゲン異常無し ・脳神経内科:原因不明 ・脳神経外科:CT異常なし 本当に発作の時は苦しく、何卒宜しくお願い致します

2人の医師が回答

時々起こる胸痛と動悸、意識の遠退きについて

person 40代/女性 -

お世話になります 43歳女性。 発作性上室性頻拍があり、2週間前に心電図を撮りましたが大きな異常はなし。ただし常に頻脈です(90くらい) 糖尿病、脂質異常、肥満はなくかなりの低血圧で、上は90あるかないかです そのほか、反応性低血糖があります 一年くらい前から、月に2回くらい、胸と胸の間がズキズキ痛むようになり、心臓付近のときもあれば右側のときもあるのですが、ここ!と指差せる痛みなので神経痛かと思い放置していました。 ただ、今日、食後一時間してから、左のズキズキに続いて胸の苦しさ、動悸があり、冷や汗息苦しさ、吐き気が数分続いたあと一瞬意識が遠退く感じがありました。 収まったあとも動悸は続いていて、一時間くらいで落ち着きましたが、落ち着いたころにひどい眠気、あくび、ゲップがあります。 これは狭心症の可能性はありますか? 年齢的にも可能性は低いのかなとおもうのですが、微小血管狭心症というものがあると聞いて不安になりました ホルター心電図は数ヶ月前にとっていて上記の不整脈のみの診断です。 頼んでも心エコーやCTはしてもらえず、かかりつけでは不要と判断されているのでしょうか… 最近ヘルペスになったので疲れてるのでしょうか。 ただの体調不良なのか、なにか検査が必要なのかお聞きしたいです よろしくお願いいたします

5人の医師が回答

芍薬甘草湯の副作用 両足の浮腫、心不全について

person 70代以上/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 今回78歳の父についてご相談したく書かせて頂きました。直接見たわけではなくて、父からの話のため情報が不足している部分があるかと思いますが、宜しくお願い致します。 既往歴 心房細動→カテーテルアブレーション      2回実施      その後内服薬にてコントロール 糖尿病→内服薬でコントロール 前回の定期受診では血糖値は     問題ないといわれた 尿閉→手術実施し改善     内服薬なし 糖尿病により夜中に足がつることで毎日寝る前に芍薬甘草湯を1袋、少なくとも3年内服継続していたとのことです。 8月10日の夕方より急に両方の足が膝から下にかけ浮腫みが出現。足の甲にも浮腫みがある状態と連絡がありました。発赤、熱感、疼痛はないとのこと。指で足の甲を押すと凹み、戻らないという話でした。また、息切れ、呼吸苦などの胸部不快感は現在ないとのことです。 8月12日かかりつけの循環器内科に受診し、採血、心電図を行い医師よりBNPの値が120台あり、不整脈も見られたという話を受けたそうです。結論としては心臓のポンプ機能が徐々に低下しているということでした。次週心エコーを行う予定だそうで今回は、1番軽い利尿剤を処方されたそうです。 受診時の採血結果 PT % 46.9 PT(sec) 19.9 PT-INR 1.65 PT比  1.61 APTT 35.3 D D 0.6 BNP 136.1 CRE 0.76 Na 140 K 4.5 C l 103 Ca 9.6 HbA1c 7.4 糖  154 [食後3時間後] 血算 白血球 4.9 赤血球 3.59 Hb 10.1 Hct 31.6 上記の経過があった上で質問させて頂きます。 1.芍薬甘草湯を長期の内服は逆に副作用で浮腫や心不全、不整脈などの症状が出ると記載がありました。父の場合、かなり長いこと内服していましたので、偽性アルドステロン症出現した可能性はありますでしょうか? 2.芍薬甘草湯が原因ではなく、シンプルに心不全の場合、内服薬にての治療がメインになりますか? ペースメーカーの手術もありえますか? その場合は、現在の父の年齢でも可能でしょうか? 3.今回受診した際、薬手帳を見せ芍薬甘草湯が誘因になっているか医師に確認したそうですが分からないという返事だったそうです。芍薬甘草湯の副作用の場合どんな検査したら分かるものでしょうか? 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

64歳男性、抗生物質の服用中に不整脈が出た時の対応について

person 60代/男性 - 解決済み

64歳の男です。昨年の12月27日にアレルギー性鼻炎で受診した耳鼻科において医師から処方された数種類の薬の中に抗生物質(クラリスロマイシン錠200mg)があり、1週間服用していたのですが入浴中に若干の動悸があり、その時は大したことがないと判断して、再度受診した先日1月6日の際には主治医には報告しませんでした。 その1月6日の受診時にアレルギー性鼻炎とは別にCT検査等で副鼻腔炎の進行を指摘され、新たに前記抗生物質より強めのニューキノロン系抗生物質(ラスビック錠75mg)を投与(7日間)されました。同薬を昨晩、今朝と2錠服用した現在(午後7時)、夕食前から胸の動悸がかなり明確に自覚症状としてあり、夕食をとったところで食後服用指定の前記ラスビック錠を服用するかどうか迷っています。これが明朝であればかかった耳鼻科に行って医師に相談すれば指示を受けることができるのでしょうが、病院が閉院している現在は相談する術がありません。薬の服用中断は医師の指示を仰がなければ出来ないものなのかどなたか教えていただければ幸いです。 なお抗生物質以外で処方された薬は、フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg、カルボシステイン500mg、モメタゾン点鼻薬50μg、サンベタゾン眼耳鼻科用液0.1%ですが、副作用については不整脈の発現は該当がなかったように思います。

3人の医師が回答

月に1~2度、内臓を抉られるような痛みの下腹部痛が起こります

person 30代/女性 -

【前提】 子宮筋腫(クルミ大、5年ほど前からあり大きさはあまり変わっていない)があり、婦人科にかかっていましたが、ディナゲスト錠が体に合わず断薬しています。また漢方薬の甘草でも不整脈が出るため婦人科系の薬は現在飲んでいません。 またディナゲスト錠を飲んでいた時も下腹部痛の症状がありました。 消化器内科で大腸カメラの検査もしましたが異常なしとのこと。 婦人科でも消化器内科でも「わからないからどうしようもない」と言われました。婦人科の方は触診?膣内の検査は2度受けましたが筋腫以外特に異常なしとのことでした。 【2024年2月ごろからの症状】 ・月に1~2度、内臓を抉られるような下腹部痛に襲われます。(下腹部痛が起こらない月もありました)人生で一番痛いと思うほどの痛みで、初回は迷走神経反射も起こり廊下で倒れ下痢を漏らしました。 ・大体排卵期の少し前や、生理前に起こり、下腹部痛が起こると直後不正出血があります。 ・下腹部痛は主に食後すぐに起こり、排便と間違えてトイレに行くがほとんど出ない時もあれば液体のような下痢の時もありました。 ・下腹部痛は「痛い痛い」ともがき苦しみ、失神してしまいたいほどです。髪の毛が汗でびっしょり濡れます。また寒気と吐き気が起こる時もあり、吐き気のある時は5回ほど吐き戻し、同時に下痢の症状もありました。 ・下腹部痛が起こる時、体温が36.9℃から36.5℃くらいまで下がり、血圧が190/140になりました。(自宅用で1度測りました) ・下腹部痛は毎回大体30分~1時間ほどで収まり、その後は何事もなかったかのようにケロリとします。 ・下腹部痛が起こる時は、必ず左側の足の付け根がうずくような少し痛みのような違和感を感じます。 ・食後によく起こるような普通の排便時の腹痛と違い、下腹部痛の時は股に近い位置の腹部が痛みます。 【上記の症状から行動したこと】 ・自身で調べ、蠕動痛かなと思い有酸素運動をするようにしました。 ・マグネシウムが不足して子宮が収縮して痛むのかもと思い、マグネシウムのサプリを摂取するようになりました。 ・食後左の足の付け根のうずきを感じた際にはすぐにロキソニンを飲み、直後の下腹部痛に備えています。 【最近の症状】 ・上記行動のおかげか、最近起こった2度の下腹部痛は拷問レベルから、やや激痛、くらいのレベルになりました。(たまたまの可能性もあります)  ・左の腰の痛みが最近酷く、足の付け根は以前より長い期間うずきを感じます。腰をマッサージすると左の足の付け根も同時に痛むような感覚があります。 ・生理直後でも左の足の付け根がうずくようになりました。同時に左腰の痛みも酷いです。また生理直後でもやや弱めの下腹部痛も起こりました。 ・腰の痛みに対してマッサージやロキソニンゲルやサロンパスや腰枕や就寝時足の間に枕を挟むなど色々試しても改善が見られません。 【補足】 ・生理の時は特別強い痛みなどはありません。 ・PMSの方がひどく、37.3℃くらいまで体温が毎日上がり、判断力の低下や眠気の増加や味覚の変化などが起こります。 ・便秘や下痢は普段ありません。 【今回希望すること】 ・婦人科疾患、大腸など消化器系の疾患、それとも別の疾患の可能性があるのか知りたいです。 ・また、手術などが必要な怖い病気の恐れがあるのか、どういえば医者がちゃんと検査をしてくれて対処してくれるのかも知りたいです。(消化器内科と婦人科の医師2人から原因不明と言われて放置されたため)

1人の医師が回答

78女性、右の頬の赤み腫れが引かない

person 70代以上/女性 - 解決済み

78歳の母についての質問です。 先月9月7日の朝、起きた時に右の耳たぶとその下のあたりが赤く腫れていました。夜に蚊に刺されたようで本人が掻いていたらしく様子をみていましたが、昼には赤みが顎から頬へと広がり熱が38度まで上がりました。痛みはないそうです。 午後より、訪問診療の先生に来ていただいてカロナール300頓服、レボフロキサシン錠500  1日1回夕食後7日分を処方していただきました。熱はすぐに引いたのですが赤みが鼻筋から目の下まで広がってきたので、9月9日皮膚科へ受診して、ケフラールカプセル250 1日3回毎食後5日分を処方していただきました。5日目には目の下にうっすらと残る位になり、ひと月後にはきれいになったのですが10月8日に最後まで赤みの残っていたところから再発して発熱。再度受診して在庫の関係でサワシリン錠250 1日4回を1週間、再診してもう1週間分処方していただきました。10月21日まだ赤みが消えていなかったのですが先生より2週間服用したので十分でしょう。とのことで今日から薬は飲んでいないのですが、若干赤みと腫れが増してきている気がします。本人は元気なのですが、このまま様子をみていても大丈夫なのか悩んでいます。先生方のご意見を教えていただければ幸いに思います。どうぞよろしくお願いいいたします。 毎日飲んでいる薬 朝食後 クロピドグレル75 エゼチミブ10 ランソプラゾールod錠15 フロセミド20 スピロノラクトン25 各1錠 ウルソデオキシコール100 2錠。 昼食後 ウルソデオキシコール酸100 2錠 夕食後 クラリチン10 1錠 ウルソデオキシコール酸100 2錠 既往歴 高血圧 くも膜下出血(コイル塞栓術済み)不整脈(アブレーション手術済み)水頭症(頭から腹部までチューブが入っています)胆嚢炎 膵炎( 薬治療済み)ラグナ脳梗塞(治療済み) 

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)