食後の吐き気 男性に該当するQ&A

検索結果:1,153 件

45歳男性、エコーで小腸に7センチの腫瘍があると言われました

person 40代/男性 -

1週間ほど前から37から高くて38℃の発熱。ない日もあります。ゲップ、吐き気、腹部の膨満感、特に食後に酷く、お腹全体の張って痛い感じと、左腹部の圧痛があります。下痢はなく、便の色は緑色で血便はありません。 内科を受診して、採血、エコーを取りました。CPRが7.5 WBCが10500程でした。 しかし、エコーで7センチほどの腫瘍が小腸にありそうと言われ、血管も形成していると言われました。 まだ、良性か悪性化はわからないので、5日後に腹部の造影CTを取ることになりました。処方されたのはカロナールのみです。 主人は六時間おきに(その前に痛くなるのですが我慢して)カロナール1000mgを服用しています。 熱が続いているのですが、腹膜炎にはならないのでしょうか?CTまで後3日、それまで自宅で待っていても大丈夫ですか? まだ44歳なので、もし悪性なら進行が早いですよね?もう、迅速に手術まで持って行って欲しくて歯痒い気持ちでいっぱいです。もし、悪性だったらできるかぎりのことをするつもりです。摘出はすると思いますが、手術、光免疫療法、六種複合免疫療法など、色々総合的にどこか良い医療機関も知りたいです。 焦りすぎだとは思いますが、癌だったら進行して、手遅れになる前に、色々できることを考えたいです。本当に途方に暮れています。消化器の先生ご回答宜しくお願いします。

3人の医師が回答

食事中、食後の胃の違和感と胃の不調について

person 30代/男性 -

2週間ほど前にも相談させてもらったのですが、症状が改善せず増えているので再度ご相談させてください。 1ヶ月ほど前から、いつも食べていた量の食事をとろうとするとお腹がはちきれそうな膨満感間を感じるようになりました。 その後、その感覚は変わらずで、食後2時間ほどで吐き気や胃の凝り固まっているような違和感を感じるようになってきたので10日ほど前にいつもお世話になっている胃腸科を受診しました。そこではタケキャブとアコファイド、あとお腹の調子も少し悪く、当帰湯という漢方も処方されました。 飲み忘れることなく飲んでいるのですが、いっこうに改善する気配がなく起床時の胃のもたれるような感覚や背中の痛みも断続的に出るようになりました。 また、最近では食事中の段階から胃の違和感が出るようになり、うまく表現できないですが、動きが悪い?つかまれているような感覚と言えばいいでしょうか、そういった違和感があります。 胃腸科では7ヶ月前に健診で胃カメラを受けております。食事量の減少が気になりネットで調べるとスキルス胃がんなどのキーワードが出てきたため、胃腸科でカメラを希望しましたが、7ヶ月前にやっているので問題ないとの回答でした。 薬が合わないだけなのでしょうか、さすがに1ヶ月続くと心配になってきましたので、 先生方のご意見を頂戴できないでしょうか、どうぞ宜しくお願いします。

3人の医師が回答

5歳男児、喉の違和感やげっぷ

person 10歳未満/男性 -

5歳男児です。 7月末から喉にご飯が張り付く、詰まると言って、食事中によく「カーッ」と喉を鳴らしています。鼻風邪をひいていたのでそのせいかとも思いましたが、風邪が治った今でもよくしています。本人曰くご飯が通りにくいそうです。 また、昔からお茶などでむせることが多い方でしたが、最近ムセの回数が増えました。 また、二週間前くらいからゲップが急増しました。食後特に多く、一時間以上ずっとゲップをしたり、出なくて苦しいのか「うっうっ」と出そうとしています。 喉の張り付きやゲップの症状から消化器系の病気ではないかと心配しています。 小児科と耳鼻科は受診して、様子見となりました。 今朝、父親が寝ているときに2、3回何かを飲み込んでいたと言っていました。 嘔吐はありませんが、ゲップの症状からもしかしたら逆流性食道炎があるのでは?と思いました。 過去に一年に一回、数週間〜1ヶ月ほど吐き気が続くとこがあります。 小児でも逆流性食道炎になることは普通にあることですか?大人だと食べ過ぎやストレスがきっかけでなりますが、子供は何かの病気が原因で逆流性食道炎が起きてるのかと心配です。 小児の逆流性食道炎の原因とは何でしょうか。 また、逆流性食道炎がらバレット食道になり、バレット食道は癌のリスクが高まるとネットでみたのですが、子供の逆流性食道炎でもバレット食道になる可能性はありますか? ゲップをかなり多くするので、その度に胃酸が上がりバレット食道になるのでは?ととても怖いです。

4人の医師が回答

お腹の張り、便が出にくい

person 30代/男性 -

31歳男です。 前から空腹を感じにくい症状(空腹でお腹が鳴りそうなタイミングで胃のあたりが熱くなる)に悩んでいたのですが、少し前から食後にお腹の張りを感じるようになりました。 特に上腹部が張っている印象で、翌朝になっても張りを感じることもあります。 また、元々軟便、下痢が多い体質なのですが、便を出し切れない感覚を覚えることも増えました。 夜3回トイレに行ってやっとスッキリすることもありますし、2~3週間に1回は水便が出てしまいます。 仕事はデスクワークをしています。 最近強いストレスを感じることがあり、心配事や不安感がつきまとっている状況です。 デスクワークやストレスが胃腸に悪影響を及ぼしている可能性はありますか? それと普通便の時に5~6cmくらいの硬くて短い便が3,4個出て、なかなか綺麗なバナナ状の1本の便が出ないことも悩みです。 たまに太くて長い便が出てもその後一緒に細い便が出ます。 便が短いことや短時間に何度も排便してしまうことはそこまで心配しなくても良いのでしょうか? その他、症状としては ・夜数時間おきに目が覚め、疲れが取れない ・軽いめまいや頭がぼーっとする感じがある ・気分が上がらない ・若干の吐き気がある ・たまに喉が詰まる感じがある ・半年前から排便後、肛門に痒みを感じるようになった(肛門科でお尻の拭き過ぎで全体的に腫れてると診断された) などがあります。 1年前に胃カメラをした時には特に異常はありませんでした。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)