4歳で完全内蔵逆位の子供がいます。
出生後心エコーしてもらい異常なしでした。
昨日の夕方ヒューヒューと喘鳴と痰がらみの咳がひどくなったため夜間救急受診。
脈拍125酸素98
喘鳴のため吸入し、キプレス処方。
吸入後は嘘のように咳が止まりキプレスも飲んで就寝→翌朝am4時頃またゴホゴホ言い始めました。
本日小児科受診→脈拍130酸素99
軽い喉風邪を引いてて気圧の変化で気道が狭くなったとのことで吸入。
昨日も今日も脈が早いのが気になると伝えましたが異常なしとのこと。
本日食後に測ったら130~140の間に上がってしまい下がりません。
本人はとても元気で咳もあまり出てません。
咳がゴホゴホ出てるときや発熱時だったら脈拍が速くなるのもわかるんですが、それ以外の通常時にこの数値は高くないでしょうか。
昨日も今日も聴診器で胸の音を聞いてもらいましたが、頻脈かは聴診器でもわかりますか?