食後手足しびれに該当するQ&A

検索結果:148 件

椎間板ヘルニアの悪化原因について

person 50代/男性 -

以前、頸椎椎間板ヘルニア(5番、6番)で相談させて頂きました。 私のヘルニアは脊髄も圧迫しているとのこと。また、腰にも軽いヘルニアがあります。 症状は主に手脚の痺れと痺れている箇所の筋肉の痙攣(ビクビク!ってなります)です。 手は掌も甲も痺れで皮膚がビリビリ痛いレベル。 掌は全体、甲は人差し指と親指の痺れが強いです。 脚は膝から下の痺れが酷いです。また、痺れてる箇所(手の親指側と小指側、肩、腕、太もも表裏、スネの外側)の筋肉が、時々ビクビク!と痙攣します。痙攣は単発もあれば、断続的に続く時もあります。 また、痙攣はデスクワーク時に出やすいです。 あと、腰から背中に電気が走る?感覚も、稀ですがあります。 この症状は、今年の梅雨前に強くなり、薬を飲み始めました。 その後、夏季の暑い7月後半から9月いっぱいまでは、ほとんど気にならない状態でした。 しかし、ここ最近寒くなってからまた症状が梅雨前に戻りました。 薬の量は変わりません。 薬は、ノイロトロピン&メコバラミンを毎食後1錠ずつと、プレガバリン75mg(25mgを3錠)を朝晩飲んでいます。 最近風呂に浸からながらスマホを観る様になり、首に負荷が掛かる様な悪い姿勢の影響かも?と思ったり… 季節の影響、 姿勢の悪さ(風呂でのスマホ、デスクワーク) その他の原因、 ドクター各位がお考えになる原因と、対策をご教授ください。 まとまりの無い内容ですみません。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

手足が痺れる、脱力感、きつい

person 40代/男性 -

統合失調症治療中です。 今週の月曜日辺りから手足が痺れる感じがします。 ジーンと痺れます。 腕や手のひらや小指辺りや太ももやふくらはぎ辺りが痺れます。 後、ここ最近よく中途覚醒しその後眠れますが睡眠があさいです。 精神科に行った所、漢方薬も処方してもらいました。 抑肝散加陳皮半夏ていう漢方薬です。 僕としては精神安定剤処方してもらえるのかなと思ったのですが違いました。 先生からこの漢方薬で一週間様子を見ましょうと言われました。 午前中だけ仕事をしてるのですが仕事に行っても統合失調症の症状が酷くなったり痺れが強くなることはないですか?今日は痺れが酷くなることを恐れ仕事を休みました。 一番恐れていることは今までに2度精神科に入院してるのでまた再度入院することです。 内服薬は 朝、昼、夜食後 ロラゼパム 1ミリ カルバマゼピン 200ミリ アキネトン 1ミリ 就寝前 カルバマゼピン 200ミリ 2錠 ヒルナミン 25ミリ 2錠 フルニトラゼパム 2ミリ デエビゴ 10 ミリ サプリメント ビタミンB群 ビタミンC ビタミンE ビタミンA ビタミンD マグネシウム ナイアシン ナイアシンアミド 亜鉛 どれも1日の摂取量を守ってます。 このまま過ごして痺れ、脱力感が悪化したりすることはないですか? この季節特有物なら問題ないのですが不安なためお答え下さい。 お願いします。

2人の医師が回答

ここ一、二ヶ月でのさまざまな症状 ALSの進行によるもの?

person 20代/女性 -

26歳女性です。至急教えてください。 家族歴はありませんがずっとALSを気にしています。体中、特に手足や舌、親指の付け根などのピクピク、右足だけ疲れやすい(右足だけかなり内股になっているとはいえ)、食後の痰がらみ、右足右手の脱力感や時折右手親指のみ力の入りにくさを自覚しています。握力は今の所ハンドグリップを握って確認しており特に変化を感じていません。10回ぎゅっと繰り返し握ることができます。体重の変化もありません。ただ、いろいろな症状が次々に出ています。 ・食事の際、右手の小指から手首にかけて(画像囲い部分)が痛くなる だるくなる  お箸でご飯を食べていると小指の付け根あたりから手首の外側にかけて痛くなります お箸で米粒を掴んだり細かいことはできますが魚を掴んだりしてるとだるくなったり痛くなったりします 小指は普段もやや少し痛かったりだるかったりします 握力が落ちている自覚はありませんが最近段々と痛くなってきてalsの症状ではないかと疑っています。 ・右足裏のしびれ(画像囲い部分)  寝ていたり、立ったり歩いたり自転車を漕いでいる時、しびれが治りかけの状態のような感覚が1日中あり、それがもう1週間近く続いています 右足裏だけです 土踏まずのあたりから指先まで、かかとはおそらく痺れていないと思います 足を上げて座ったりしていると治ることもありますが、再び立って歩くとしびれが再発します 歩いていると足裏がピシッと力む? ときがあります 合わせてふくらはぎもだるくなることがあります ・顎まわりのだるさ 喋ったりするとでる 歌うと特に すべてここ1ヶ月で出てきた症状です。また、これほどまでに症状が出ていて実際にALSであれば診断がありますでしょうか。お金がなく、高い検査を受けるのに抵抗があります。どの症状も悪化していて恐ろしく仕方ありません。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

逆流性食道炎が治らない

person 30代/男性 -

30歳男性です。 7月中旬から食後喉に引っ掛かる感じや、喉やみぞおちに何かが残った感じ、胸やけ・胃の不調等があり胃カメラを受診したところ、軽度の逆流性食道炎が認められました。 約1ヶ月経ち、症状は軽くなり、「治ったかな?」と思っていたのですが、ここ数日食後たまに喉だけに何かが残った感じがあったり、痰が絡む感じがあります。 やはり1ヶ月程度では治らないものでしょうか。何か別の要因が考えられるのでしょうか。 参考としてこれまでの情報も記載しまさ。 以下との関連が何かあるかもアドバイスいただけると幸いです。 【逆流性食道炎と診断される前・された後の通院状況】 〜される前〜 1 6月下旬に右手足や頭皮に痺れがあり、脳神経外科受診 →MRI異常なし。巻き肩や猫背等の姿勢の悪さが原因。 2 7月中旬胃カメラを受ける前に耳鼻咽喉科受診 →内視鏡検査異常なし。首の筋肉が凝り固まってる、だから消化が遅いのでは?と診断。 3 胃カメラで軽度の逆流性食道炎(極小のポリープのようなものがあったが無問題と診断) 〜された後〜 4 今月、平日のみ左側のみ胸やけのような症状があり、循環器内科受診 →心電図・エコー・ホルター検査異常なし。逆流性食道炎の延長か神経痛、もしくは心因性のものと診断。ここ数日はその症状なし。 【薬】 1 リオレサール5mg、プレガバリンOD錠25mg 2 柴朴湯、芍薬甘草湯、タンドスピロンクエン酸塩錠10mg 3 タケキャブ、柴朴湯(追加) 4 タケキャブ(追加)、エチゾラム錠0.5mg 【生活】 ・逆流性食道炎診断後は夕食後2.3時間は横にならないを徹底 ・食事はほぼ正常時に戻している(肉も摂取) ・アルコール含む炭酸はこれまでより節制(飲むと食道付近が電気が走ったように痛むことがあったため) ・デスクワークでスマホもよく見る(ストレートネックの可能性あり?)

6人の医師が回答

ピクつきでALSが怖い。

person 50代/男性 -

私は51歳男、うつ病で20年間、心療内科に通っています。 飲んでいる薬は毎食後にセルシン、ミオナール。 就寝前にサイレース、トラゾドン、ドラールです。 身長は189センチ93キロ 有名人が何らかの病気になると自分もなるのではないかと思ってしまうところがあります。 4週間前に左足ふくらはぎのピクつきを見つけました。 そこからALSが気になりすぎて身体の各所を見ると右足ふくらはぎにもピクつきが。 稀に膝上や太ももやお尻や背中にもぴくつきがあります。 手足の痺れもあるので、まずは整形外科に行きました。 首と背中のレントゲンを撮り異常なし。 さらに脳神経外科に行きました。 MRIを撮り脳も頚椎も 異常なし。 血液検査も異常なし。 さらに神経内科に行き筋萎縮があるか見てもらい、ないと言われました。 ハンマーで手や足を打ってもらいましたが異常なしと言われました。 それでも常にピクつきがあるような気がしてALSの恐怖から抜け出せません。 整形外科の先生も脳神経外科の先生も神経内科の 先生も筋萎縮もないしALSは考えられない、ストレッチをしたり水分を取りましょうと異口同音に言ってくれましたが家族の介護などのストレスも重なり不安が消えません。 私の足の画像を見て筋萎縮はあると思いますか? ピクつきに気づいた時の体重と4週間後の今の体重は変わりません。 握力も2週間前に握力計を買いましたが2週間前も今も左右共に47キロくらいと変わりません。 ジムのウォーキングマシンで時速6キロで40分~50分の早歩きをしてますがちゃんと早歩きは出来ます。 追記:神経内科の先生からはミオクローヌスではない。 ピクつきが一生続いても問題ないと言われましたが、だとしたら私はピクつきを無視しても大丈夫なのでしょうか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)