食後痰が絡むに該当するQ&A

検索結果:641 件

食事の後、透明の粘い痰が絡み、咳がでます。持病は喘息、鼻炎アレルギー、花粉症、逆流性食道炎です。

person 50代/女性 - 解決済み

お風呂の後にも咳が出て、透明の泡みたいな痰が絡みます。息苦しさもあります。食後も、同じように咳と痰が絡み、息苦しいです。 毎日、テオドールを朝100を2錠、タリオン朝昼晩、食後一錠ずつ、夜寝る前にモンテルカストを一錠、夕方にレルベアの吸引をしています。今までは吸引のみでしたが、3月始めにひどい風邪をひいて以来、咳が続き、薬が増えています。先週はプレドニゾロンを朝2錠、1週間飲んでいました。 が、食後と風呂後の咳と痰の絡み、息苦しさがあります。 食後にしばらく咳をしているので、職場では風邪で体調が悪いのかと聞かれることや、😷や息苦しさが治らないので困っています。朝起きてからの朝食後の息苦しさはテオドールで、少改善しました。食後やお風呂後に鼻も詰まります。呼吸器科と耳鼻科にも鼻の吸い出しで通っています。アレルギーと言われ、タリオンをもらっています。 喘息が強く出てると呼吸器科では言われ、薬が、吸引以外のものが増えて3週間ですが。症状がまだあります。3週間から5週間前は喘息発作がひどく、メプチンエアを毎日ぐらい使っていました。いまは、週に1、2回です。発作は減りました。 なんの病気く、どうすれば改善されるか、ご助言をお願いします。

2人の医師が回答

飲食後にイガイガして痰が絡んでクリーム色の痰が出るが1ヶ月も続く

person 40代/女性 - 解決済み

ここ1ヶ月位、飲食後、特に食事後にイガイガして痰が絡みクリーム色の痰がでます。水や麦茶では痰絡みにはなりません。牛乳や固形物全てイガイガになります。 もともと少し胃腸が弱く、よく逆流性食道炎のような状態になります。 胃カメラは近日で5月に胃カメラやって特に異常無し。気質性の逆流性食道炎かもしれないという事で今は胃酸を抑える薬のエソメプラゾールを夜1錠処方され飲んでいます。 朝ごはん後はイガイガしませんが、昼食後が1番イガイガして、食後30分位は何度かクリーム色の痰が絡んで咳払いをして出します。出してしまえばスッキリしておさまります。晩ご飯後は薬を飲む時間なので、飲んでしまえば痰は気になりません。 この痰は逆流性食道炎が原因か、それとも気管支炎?もしくは、誤嚥とかありますか? しかし、食後以外は咳が出ていないし発熱もありません。 副鼻腔炎も疑いましたが、鼻うがいしてもさらさら透明の鼻水しか出ません。耳鼻科でも鼻の中異常無しで否定されました。鼻水が流れている感じで無さそうです。 逆流性食道炎でもクリーム色の痰はでますか?それとも肺や気管支でしょうか? 一応、持病の喘息あるので呼吸器内科に通っていますが、息苦しさがある訳では無いので喘息とも違う気がします。 極めて透明に近いクリーム色の痰の場合は、細菌性なのか、誤嚥とかなのか?あとは気管支の過敏症?アレルギー?どれでしょうか? 長引いているので少し心配です。

3人の医師が回答

もうすぐ77歳の母 1カ月ほど前から痰がよくでるようになりました

person 70代以上/女性 - 解決済み

もうすぐ77歳になる母ですが、お正月明けくらいから、急に痰がよく出るようになったようです。 オンラインとかしていても、頻繁に痰を出す感じで、ちょっと大変そうです。 痰が切れやすくなる薬と、やや逆流性食道炎にもなっている様子なので、その薬ももらって、だいぶ痰は出しやすくなったとは言っていますが、痰が出る回数は減っているとかはないようで、このまま、減ることはないのでしょうか?なんだか頻繁に痰を出すので、少し気の毒なのですが、年齢のものと受け止めた方が良いのでしょうか? 以前から、少し朝だけよく痰は出ていたようなのですが、急に朝の痰もひどくなり、昼夜問わず頻繁に出るようになった感じです。母は、特に食後に出やすいと言っておりました。しかし、この前、会ったときは、食後じゃなくても、痰が絡んでいる感じが時折みかけられました。 そして、わたしがここ最近気になっているのは、2〜3ヶ月前から、これも急になのですが、母の発音「たちつてと、さしすせそ、しゃしゅしょ、ちゃちゅちょ」が、悪くなりました。 大丈夫な時もあるのですが、大体発音が悪いです。 昔からその文字の発音は悪かったというのですが、一緒にずっと生活していて気になったことはなかったです。ほんとここ数か月前から急にです。   発音が悪くなったのと、痰の絡みとなにか関係はあるのでしょうか? もしあるとしたら、何か対策とか行ってみた方がいい病院とかあったら教えていただきたく思いますm(_ _)m

3人の医師が回答

痰がずっとあって苦しいのと、喉からくる臭いがキツイです。

person 20代/男性 -

7年ぐらい痰と喉の臭いに悩んでいます。 24時間ずっと痰があり、うがいして出しても鼻うがいしても、すぐに痰が絡みます。痰の量も多く粘り気がかなりあります。  痰がずっと絡んでるせいなのか、唾をグッと飲み込んだ時や、水を最初に飲んだ時(飲み初めた時しばらく臭くて、しばらくすると飲んでも臭くなりません。また時間を開けて飲むと飲み始めがしばらく臭いです)ご飯が喉を通る時とか臭いです。 歯磨き後や、うがい、鼻うがい後も喉が臭います。   元々慢性上咽頭炎があり、何回も通って完治はしてますがそれでも痰と喉臭いは消えず、病院から紹介状を書いていただき大きい病院で喉の飲み込みの検査や、ct、MRIなどしましたが、喉ののう胞が少し腫れてるぐらいでした。 最初手術する話になりましたが、病院内での話し合いの結果無しになってしまいました。もう少し腫れてたら手術していたと言ってました。 それから逆流性食道炎なのかなと思い消化器内科で胃カメラを受け、特に異常は無し。タケキャブとアコファイドを1ヶ月半ちょっと飲み続けています。もうすぐ2ヶ月になります。  胸の真ん中の痛みやら下痢がだいぶ減ったので少し薬が効いてるみたいです。後ゲップやオナラも少し減った気がします。ただ、痰と喉臭いは変わってないです。 それからもしかして咽喉頭異常感症とかなのかなと思い、消化器内科の先生に相談して半夏厚朴湯を出してもらいもうすぐ1ヶ月になります。半夏厚朴湯を飲み出してから不思議ととても落ち着くので気に入ってますが、まだ痰と喉の臭いは変わってません。もう少し飲み続けたら変わるのかなとも思ってます。 一様、口腔内のせいかなとも思い歯医者にて全て異常が無くなるまで治療はしたのですが、痰と喉の臭いは変わりませんでした。毎日歯磨きとフロスと舌ブラシはしてます。鼻うがいも最近は1日2回してます。 食後と寝る時が痰の量が異常に増えてキツいです。食後は必ずむせて痰絡みの咳がしばらく出ます。寝る時は痰が苦しくてしばらく寝られません。更には喉からくる臭いが酷く、舌がいつも真っ黄色です。 色々長くなりましたが、原因が分からなくて悩んでいます。何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです。何でもやります。ちなみにまだ内科と呼吸器科には行った事が無いので、そちらで検査してみるのもアリでしょうか?それともここまで色々検査してるので、行ってもあんまりな感じでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)